ずいぶん涼しくなってきたなあと思っていたら、もう10月ですね
園内の木々もだんだんと紅葉黄葉してきました
さてそんななか、スポーツ公園のパンフレットが新しくなりました
ジャ~~ンこちらです
明るいブルーを基調に、スポーツ、自然、レクリエーション、憩いなど多彩な公園の様子を表した表紙に
開くとこうなっています
公園マップと見どころやエリアのご紹介です
公園に何度も来ていただいたことがある方もまだまだ知らないエリアがあるかもしれません
スポーツ公園パンフレットは
・鳥屋野潟スポーツ公園事務所
・レストハウス、ビジターハウス
・北サービスセンター、南サービスセンター
・デンカビッグスワンスタジアム
・ハードオフエコスタジアム新潟
に設置しています。
ご来園の際は、パンフレットを手にとって公園散策をしてみてください
ほぼ毎週水曜日14時から開催している「健康エクササイズ!」を
昨日のBSNラジオ「ゆうなびラジオ」でご紹介いただきました
お聞きになられた方もいらっしゃいますでしょうか
しかもなんと生放送!!
講師の前田先生と参加者の方8名ほどが教室終了後にもかかわらず一緒に出演してくれました
ありがとうございます
リポーターの臼木さんとのかけあいは、教室の雰囲気そのままに和気あいあい楽しくお話が盛り上がりました
途中、ラジオを聞きながらできるストレッチをご紹介しました
参加の皆さんも一緒に行っています
この「健康エクササイズ!」で行っているストレッチや動きの多くは、日常生活で「ラジオを聞きながら」「歯をみがきながら」「テレビをみながら」など、「ながら」できます
つまり、気軽にできるということ
そして。。。
臼木さんもおっしゃってくださいましたが、「楽しい雰囲気」がこの教室の特徴でもあります
ぜひ一度ご参加ください
詳しくはコチラのページから → コチラ
先週7日(月)よりスポーツ公園エントランス広場にて「肉フェスNIIGATA2017」が開催中です
会場の目印は、ハードオフエコスタジアム新潟
こちらの入口前が会場となっていますので、エコスタを目指していらっしゃるとわかりやすいです
あいにくの雨や曇りの日もありましたが…
連日たくさんのお客さまでにぎわっています
ステージイベントもあるので、美味しいお肉を食べながらダンスや歌が楽しめる時間も
夜は21時まで開催しています
(最終日17日は17時まで)
開催は8月17日(木)まで
(最終日17日は17時までです)
詳しくは、「肉フェスNIIGATA2017」公式ホームページをご覧ください
→ コチラ
本日7月15日(土)スポーツ公園入口広場周辺およびデンカビッグスワンスタジアムにて
「2017スポーツ公園フェスタ」が開催中です
ピザやかき氷など屋台もたくさんでていますよ~
カナール大通りは「ビッグフリーマーケット」でにぎわっています
はたらく車も大集合!
高所作業車や自衛隊車両、連結バスのBRT「ツインくる」もきています
また緑花センターもブース出店しています
「多肉スプーン」が作れる体験教室を実施中!ぜひ自分だけの多肉スプーンを作ってみてください
14時からはビッグスワンスタジアム内にて「仮面ライダーエグゼイドショー」も予定されています。
くわしくはコチラのページをご覧ください → コチラ
カンカン照りではないですが、やはり30℃をこえる気温となっています。
ご来場の際は、熱中症対策に水分補給をしっかりとってくださいね
「スポーツ公園通信」のvol.38を発行いたしました
今回は、4月末にレストハウスにオープンしたベーカリー&カフェ「BAKE UP」を特集しています
人気のパンランキングや、開店から2ヶ月たった今の状況などを「BAKE UP」代表の品田さんにうかがいました
お店にまだ行ったことのない方も、もう行かれた方もお読みいただければうれしいです
スポーツ公園通信は、公園事務所、レストハウス、デンカビッグスワンスタジアム、ハードオフエコスタジアム新潟で配布しています
ぜひお手に取ってご覧ください
スポーツ公園通信最新号およびバックナンバーはこちらのページからもご覧いただけます → コチラ
先日カナール通りのバラ花壇についてお知らせしましたが、
その園路をはさんで向かい側(カナール側)の花壇の様子をご紹介します
こちらがカナール通り。
左側がバラ花壇、右がカナール花壇です
こちらの花壇には宿根草が中心。
足をとめてご覧になる利用者の方も多くいらっしゃるスポットです
手前からキャットミント、真ん中の赤色はアスチルベ、奥のこんもりとした緑はギボウシ
手前、背の高い花はスイセンノウ。赤とちょっと白もまざっていますね。
奥はヒルザキ月見草です。
写真は少し前に撮影したものなので、現在の様子とはやや違っていますが、
これから咲く花や、葉自体が美しいものなどもありますので
スポーツ公園にご来園の際はカナール通りを散策コースに加えていただければうれしいです