あたたかくなってくると野鳥の姿もよく見かけるようになります
先日公園内で遭遇できたのは、こちら
おわかりになりますでしょうか?
写真中央のサルスベリの木にとまっているオレンジ色のお腹の彼(オスです)
ズームアップ
ツグミ科のジョウビタキです
オレンジ色が目をひくうえに、わりと人の近くでも平気?なのか、見つけやすいです(公園事務所近くでもよく見かけます)。
先日は「ビーン」「キリキリコロコロ」という鳴き声がきこえました
姿は見つけられませんでしたがこちらはおそらくカワラヒワ。
こちらもきれいな野鳥です。
そしてキジも
写真を撮ろうとかまえた隙にさっと茂みに隠れてしまい、カメラにおさめられませんでしたが、きれいな緑色の羽、赤いトサカを見るとつい「春だな~」と思わずにいられません
そんな野鳥を講師の方の解説つきで観察する教室を開催します
公園内や鳥屋野潟に生息する、春の野鳥の観察会です。
運がよければ、カワセミも見られる、かも
開催日 平成29年4月23日(日)
時間 7時30分~9時
参加費 無料
定員 各回10名(要申込、先着受付順)
講師 高橋 正良(花と緑のアドバイザー、鳥類標識調査者)
準備
・お持ちの方は双眼鏡をご持参ください。レンタルもありますが、数に限りがあります。
・歩きながらの観察会ですので、歩きやすい靴でお越しください
・早朝の時間帯ですので、必要に応じて防寒具などのご用意をお願いします
集合場所 新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
【お申込み・お問合せ】
鳥屋野潟スポーツ公園事務所までお電話にてお申込みください
025-286-1080
「去年のいまごろはどうだったか。。。?」とよく話題になるのは、そう、サクラです
今年はやや遅め?なのでしょうかちなみに去年の様子はコチラから → コチラ
そして今のサクラはどうかといいますと
本日の公園事務所前の様子です
つぼみの先がちょっとピンク色に
ここは園内でも早くに咲くエリアです。
こちらは同じく公園事務所前のカンヒザクラ
ほころんできました~
サクラは少し先になりそうですが、今見頃なのがこちら
サンシュユです
黄色の小さな花をたくさんつけ、別名「ハルコガネバナ(春黄花)」。
長潟臨時駐車場前でみることができます
サクラを楽しみにされている方におすすめなのが「サクラ鑑賞会」です
公園にあるサクラを公園事務所職員が現地案内いたしますサクラ鑑賞会
日時:①4月13日(木)、②14日(金)どちらも10時30分~ 45分程度
集合場所:レストハウス前
定員:各回10名
お申込みは不要です。当日集合場所にお集まりください
「スポーツ公園通信」vol.37を発行いたしました
今回の特集は「春の植物紹介」です
園内で見られる植物を写真と共にご紹介しています
裏側はサクラマップ!
園内にあるサクラの種類とエリアをマップでご紹介しています
公園通信は、公園事務所、レストハウス、サービスセンターなどで配布しています
公園通信片手にぜひ園内散策をしてみてください
スポーツ公園通信は、最新号からバックナンバーまでコチラからもご覧いただけます → コチラ
昨年たくさんの方にご利用いただきましたスポーツ公園の「バーベキューエリア」、
平成29年度は4月5日(水)からご利用いただけます!
春の歓迎会や親睦会などにぜひご利用ください
また今季から、タープやテーブルなどのレンタルも始まります
レンタル品は数に限りがありますので先着順になります。
予約受付開始は、3月9日(水)10時~ です
利用期間内、イベントや園内状況によりましてご利用いただけない日もございますので、まずは「予約状況」のページをご確認ください
詳しくは、「バーベキュー利用について」をご覧ください。
皆さまのご利用お待ちしております