みどころ情報

2016年4月11日 (月)

「2016にいがたカナール彩」開催!

平成28年4月17日(日)に「2016にいがたカナール彩」が開催されます。

2016canal_poster




















フリーマーケット、ヒップホップダンスコンテスト、
農業高校・総合高校&専門学校生徒さんたちによる生産物の販売、
クラフト教室や寄せ植え体験のなど、様々なイベントが開催されます。

またスポーツ公園で月1開催の「ネイチャーゲーム」もカナール彩内で開催します!
くわしくはコチラをご覧ください → カナール彩内でのネイチャーゲームについて


2016にいがたカナール彩

日時:平成28年4月17日(日)10:00~19:30 ※小雨決行(一部を除く)

場所:新潟県スポーツ公園 カナール周辺及びデンカビッグスワンスタジアム(新潟市中央区清五郎)

詳しくは、新潟市南商工振興会ホームページをご覧ください。

新潟市南商工振興会ホームページ → コチラ

2016年4月 6日 (水)

サクラ速報

サクラ速報ですkaraoke
公園内のソメイヨシノはほぼ開花いたしましたfuji

Dscn0373












咲き状態は木によってちがいますが、多くは6~7分咲きですribbon

Dscn0381


3日前にはつぼみだったカナール川沿いのサクラもこんなふうにdownwardlefteye
こちらは鳥屋野潟側。









Dscn0380


こちらはエコスタ側。











Dscn0383


お花見の方もよくお見かけしますhappy02











Dscn0371


ながたの森周辺のサクラも4~6分咲きほどになっていますflag










気温が上がったり下がったりで花冷えになる日もありましたが、
なんとか週末までもちこたえてほしいものですpunch

ここでみなさまに再度お知らせですsign01
4月10日(日)は、お花見日和になりそうですが、Jリーグ開催日のため、
スポーツ公園第1・第3駐車場が閉鎖となりますparkingngrvcar

ご来園の皆様にはご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

2016年4月 3日 (日)

開花です!

きのうまでは「今にも咲きそう!」くらいだったサクラが、
早いところでは2~3分咲きになっていますcherryblossomcherryblossomcherryblossom

Pickup0403


こちらは、公園事務所前pencil

ここは毎年早く咲きますsoon
鳥屋野潟の風の影響が少ない場所だからかもしれませんflair






Dscn0078


園内にもカメラをかまえた方がたくさんいらしていますcamerashine

こちらの写真は、スワンフィールド前のサクラですrun







とはいえ、カナール大通りやながたの森周辺など、
園内の多くのサクラはまだつぼみのまま。

ピークは来週末頃でしょうかhappy01
開花状況をまたこちらでもお知らせいたしますcute

ここでみなさまにお知らせですsign01
4月10日(日)は、お花見日和になりそうですが、Jリーグ開催日のため、
スポーツ公園第1・第3駐車場が閉鎖となりますparkingngrvcar

ご来園の皆様にはご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

2016年4月 2日 (土)

春の野鳥

このところ、公園のあちこちでよく見かけるジョウビタキchick

外に出ても、事務所にいても窓の外によく現われますhappy01

Dscn0305

 

今日もいました!

オスはオレンジの胸、黒い顔、シルバーグレーの頭がとっても目を引きますeyeimpact

メスは地味ですが、それでも可愛らしい小鳥ですheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0304

 

見た目もさることながら、尾をぷるぷると震わせる様子が何とも可愛らしい~happy02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0309

 

さえずりが賑やかなのはカワラヒワ。

「ビーン」

とか

「キリキリ、コロコロ」

など、鈴でも転がすような美しい鳴き声ですnote

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0311

 

でも鳴き声に関しては、自分の耳にはどうも

「ピルルル、ピルルル」

と聞こえるのですがcoldsweats01

 

いずれにして、きれいな鳴き声ですsign01

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0315

 

こちらは自然生態園の池に浮かぶコガモ。

冬にわたってくるカモの中でも、遅くまで残っています。

写真はオスで、赤茶色の頭とapple、お尻の黄色が目印ですbanana

 

 

 

 

 

 

 

これらの鳥は4月24日(日)の野鳥観察会でも観察できると思いますwink

定員は若干余裕がありますので、ご希望の方はお早めにどうぞsign01

【春の野鳥観察会】

開催日 平成28年 4月24日(日)、6月1日(水)

時間  7時30分~9時

参加費 無料

定員  各回10名(先着受付順)

講師  高橋 正良(花と緑のアドバイザー、鳥類標識調査者)

準備 
・お持ちの方は、双眼鏡。レンタルもありますが、数に限りがあります
・歩きながらの観察会ですので、歩きやすい靴でお越しください
・早朝の時間帯ですので、必要に応じて防寒具などのご用意をお願いします

集合場所   新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
ビジターハウスを地図で確認する → コチラ


【お申込み・お問合せ】
鳥屋野潟スポーツ公園事務所までお電話にてお申込みください
025-286-1080 (受付時間:8時30分~17時15分)

◎公園内や鳥屋野潟周辺に生息する野鳥を観察します!

◎これまでに通算82種類の野鳥が観察されています!

◎野鳥の生態、見分け方などの解説もあります!

◎親子でのご参加も大歓迎です!

◎双眼鏡(無料)の貸出もあります!


【内容】
・季節にみられる野鳥の観察
・野鳥の生態についてのお話
・野鳥の見つけ方、見分け方
・新潟にやってくる渡り鳥について
…等

2016年4月 1日 (金)

春うらら

「春近し」などと言っていたら、もう春になっていましたhappy02sign03

Dscn0297

公園事務所前のカンヒザクラは8分咲きほど。ちょうど見ごろですhappy01










Dscn0299

濃いピンク色で目立ちますが、花がうつむきがちに咲くので、なんとなく控えめな印象confident











他にも、

Dscn0264

カナール橋たもとのハクモクレンも咲き始めましたcute

咲きおわると潔くポトッと花が落ちるので、まさに今からが見頃ですeye








Dscn0283_2

ながたの森近くのクロッカスは「咲き乱れる」という言葉がぴったりshine











Dscn0276

長潟臨時駐車場前周辺には、サンシュユが小さい可愛らしい黄色い花を咲かせていますwink










Dscn0262


そして、園内ところどころに植えたチューリップにもつぼみがついていましたsign01











皆さん(きっと)お待ちかねのサクラも、、、

Dscn0269


つぼみの先から薄ピンクの花びらが顔を出し始めました~happy02

予報だと開花はもう少し先ですが、もう咲き始めるのでは?!








日々刻々と変わる公園の様子、またご報告いたしますcherryblossom








2016年3月25日 (金)

ウメの香り

修景池近くのウメが見頃を迎えていますcutehappy01

Dscn0085

早いものは先月の下旬頃から開花し始め、ほぼ満開にfull

淡い紅白をながめていると和みますねjapanesetea









Dscn0087


園路を挟んだ向かい側にもsearch

この木を写真に撮られている来園者の方がいらっしゃいましたshinecamera








Dscn0095


その木を下から見上げるとこんな風です。

と、ほんのりウメの香りが、、、confident










このあたりはちょっとした芝地になっていますので、ウメでお花見もいいかもしれませんflair
でもまだ寒い日もありますので、どうぞあたたかくしてお越しくださいclover













2016年3月20日 (日)

ちょっとリニューアル!

スポーツ公園のホームページがちょっとリニューアルしましたnew
お気づきの方はいらっしゃいますでしょうか??

Information0320_1


まずはトップページeye
右側に「スポーツ公園駐車場情報」がつきましたpen

ここをクリックすると、、、







Information0320_2_4


「駐車場案内」のページにとびます

この「駐車場案内」のページも変わりましたsign01

ずばり「駐車場カレンダー」が付きましたflair

このカレンダーで、駐車場閉鎖日がよりわかりやすくなりましたrvcar

ご来園の際の参考になさってくださいconfident






そして、、、

Information0320_3

トップページの
コチラdownwardleft

「公式facebook」と「公式twitter」ができましたbellbellbell







facebookページ → https://www.facebook.com/niigata.sports.park/
・主に園内の見どころ情報、イベントや教室などをお知らせします

twitterページ → https://twitter.com/ngtsportspark
・主に駐車場情報、利用情報などお知らせします

ホームページ、ブログと合わせて、公園の魅力発信、利便性向上につとめてまりますので、ぜひご覧くださいconfident
「いいね!」と「フォロー」をよろしくお願いいたしますhappy01

2016年3月18日 (金)

アトリ祭り

今日もあたたかいですねhappy01

そんな公園の園路脇の、まだ冬枯れのササやぶの中がなんだか騒がしいeyeflair

Dscn0038

 

ごく小さい「キョッ キョッ 」

という鳴き声がたくさん聞こえてきますear

加えて、がさごそと何かがうごめいている音も・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ササやぶのそばを人が通った途端、一斉に飛び出してきたのがアトリ!

A

 

枝に止まっている数羽をかろうじてキャッチcamera

100羽位は居たか、というような勢いですdash 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adscn0041

 
アトリはそのものズバリ、アトリ科の小鳥で、スズメよりはちょっと大きいです。

翼の黒と腹の白、特に胸のオレンジ色が目立つでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

これから4月に向け、ますます色々な鳥が観察できると思いますwink

また、4月は野鳥観察会も行われますので、興味がある方はチェックしてみてくださいpencil

開催日は、春の渡りのピークともいわれる頃ですnote

初心者の方も大歓迎ですsign03

【春の野鳥観察会】

開催日 平成28年 4月24日(日)、6月1日(水)

時間  7時30分~9時

参加費 無料

定員  各回10名(先着受付順)

講師  高橋 正良(花と緑のアドバイザー、鳥類標識調査者)

準備 
・お持ちの方は、双眼鏡。レンタルもありますが、数に限りがあります
・歩きながらの観察会ですので、歩きやすい靴でお越しください
・早朝の時間帯ですので、必要に応じて防寒具などのご用意をお願いします

集合場所   新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
ビジターハウスを地図で確認する → コチラ


【お申込み・お問合せ】
鳥屋野潟スポーツ公園事務所までお電話にてお申込みください
025-286-1080 (受付時間:8時30分~17時15分)

◎公園内や鳥屋野潟周辺に生息する野鳥を観察します!

◎これまでに通算82種類の野鳥が観察されています!

◎野鳥の生態、見分け方などの解説もあります!

◎親子でのご参加も大歓迎です!

◎双眼鏡(無料)の貸出もあります!


【内容】
・季節にみられる野鳥の観察
・野鳥の生態についてのお話
・野鳥の見つけ方、見分け方
・新潟にやってくる渡り鳥について
…等

 

2016年3月 8日 (火)

春近し②

今日3月8日は、みつ(3)はち(8)で「ミツバチの日」だそうですcute
なんとも春っぽい日ですねhappy01

先日お伝えした園内の様子、続報ですkaraoke

Imgp4787


修景池近くのウメも一部の種類は8分咲きくらいになってきましたshine










Imgp4790


上の写真の向かい側のウメは、まだつぼみですが、これはこれでかわいらしいheart01










Imgp4784


クロッカスもピョコッとでてきましたeye

こちらはカナール沿いの花壇に一列に植えたものflair

一気に咲いたら見応えがありそうですhappy02







春近し、と何度つぶやいたら、春になるのでしょうconfident
待ってるよ、春sign03


2016年2月29日 (月)

こっちむいて~

かなり前の写真になってしまいますが、、、
チョットうれしい出来事だったのでsmile

Imgp4576

雪がさらっと積もったある日、レストハウス前のながれ近くです。

はっeyesign01
あの後ろ姿は、、、

ツグミ?!
後ろ姿だけだと、ちょっとわからないwobbly

こっち向いて~~~
と、必死に念を送ったところ、、、



Imgp4577


sign03

ふりむいてくれました~lovely



なんだかアイドルのおっかけをしているような気持ちになりましたcoldsweats01





このあとすぐにスタスタと歩き去ってしまったツグミ。
またお目にかかれますようにconfident