みどころ情報

2015年3月14日 (土)

「スポーツ公園通信vol.30」発行いたしました

「スポーツ公園通信 vol.30」発行いたしましたshine

30

今回の特集は「スポーツ公園ウォーキングマップ」ですshoe

園内の主なウォーキング、ジョギングルートの距離を掲載していますeyeglass

いつも公園をウォーキング、ジョギングで楽しまれているみなさま、これから始めようと思っている方々、ぜひご活用くださいconfident

他には、イベントのご案内や多目的運動広場の専用利用受付についてなどpencil

レストハウスや公園事務所でも配布しております。
ぜひお手に取ってご覧くださいhappy01

今号は記念すべき30号目でしたsign03



こちらからもご覧いただけます。 ⇒ コチラ

2015年3月 2日 (月)

ウメの花が咲き始めました

ウメの花が咲き始めましたcuteheart04

今日は冷たい風が強い一日でしたが、白い花が「春だよ~」と知らせてくれますnote

Imgp8738

 

徐々にお天気も回復して、青空をバックに白い花が映えますねhappy01

 

もう3月になりましたし、暖かくなるのも、もうすぐですねspa

2015年2月23日 (月)

ツグミ

芝生の広場では、よくツグミを見かけますchick

土の中のミミズや昆虫の幼虫を捕まえて食べますdelicious

Imgp0361


こんな風に、よく胸を張って良い姿勢をしていますpenguin

 

林の中では木に姿が紛れてしまいますが、芝生の広場では遮るものがないのでよ~く観察することができますよhappy01

 

この写真では雰囲気しかわかりませんが・・・sweat01

全体的に茶褐色で、喉と眉のように見える眉斑が白く、24㎝くらいの大きさの秋から春にやってくる渡り鳥ですflair

2015年2月21日 (土)

ロウバイ

今日は、春が来たのかと思うような良いお天気でしたねsun

Imgp0336_2

 

散歩run、自転車の練習bicycleなど、晴れ間を楽しむ人で、公園は今年一番の賑わいですimpact

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0337_2

 

そんな春気分を一層盛り上げてくれる、健康づくりスポーツ医科学センター入り口脇のロウバイですcute

ビッグスワン屋根からの落雪注意の立ち入り禁止エリアに、ちょうどギリギリかかってしまっているのが残念なのですがbearing

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0338_2

 

でも、柵のこちら側からでも、スッとした良い香りを感じることができますhappy01good

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週で2月も終わって、3月になるとあっという間に春ですねsoon

公園がまたにぎやかになるのも、もうすぐですsign03

2015年2月15日 (日)

モズ

今日ご紹介するのはモズ。

モズといえば、獲物を木の枝などに刺すはやにえが有名ですねflair

小鳥の首を食いちぎってしまうほどで、小鳥界では恐れられていること間違いなしsign01

ですが、見た目はずんぐりとしていて可愛らしいですchick

Imgp0282

 

枝の先にとまっています。

長い尾を、指揮棒みたいに上下に振っていますnote

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0281

 

「ギチギチギチ」と激しく鳴いたりもしますが、素敵な鳴き声も披露してくれますnotes

割と近くに姿を現してくれるので、きっとよく観察できると思いますwink 

2015年2月 5日 (木)

まず咲く?

先日お伝えしたマンサク、蕾だったものが咲き始めましたhappy01notes

Imgp8322


離れていても黄色が目を引きますeye












Imgp8323


茶色くなった葉は、春まで枝に着いたままのことがありますdelicious

黄色い花からは、いい香りが、、、heart04

この香り、春を感じますねbud

2015年2月 2日 (月)

雪だるま親子

今週はまた天気予報にsnowマークが並んでいますねcoldsweats01
冬らしく降ってほしいような、ほしくないような、、、sleepy

Imgp0234


ながたの森で見つけた雪だるまたち。

親子でしょうかchick

お父さん(と思われる)左の雪だるまには
松の枝がささっていて、リーゼントのようでしたdiamond


2015年1月27日 (火)

カルガモ一直線

Imgp0158

 

タイトル通り、カルガモが一直線に並んでいますsign04sign04

ざっと数えるとeightzero羽ほどいましたsign01

写真はカナール橋から上流ですが、下流側にも数十羽いたので、ざっとonezerozero羽はくだらないかとdash

 

今この瞬間、公園は人よりカルガモの方が多いのではsign02と思いましたcoldsweats01

 

このカルガモ、この付近で繁殖していて、6月頃にかわいいヒナが見られることもしばしばchick

来園者の人気者ですnote

6imgp3646_2

 
 

石の上でくつろぐ(?)ヒナたちchick

可愛い過ぎですheart04

昨年6月頃です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0709imgp3240

 

団子状態のヒナたちsign05

お母さん(お父さん?)が周囲に気を配りますeye

7月上旬頃です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0817imgp4196

 

みんな大きくなりましたup

雨の日、人がいないと園路に上陸penguin

8月中旬頃です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も可愛い姿が見られることを楽しみにしていますhappy01

2015年1月26日 (月)

冬の花

穏やかで新潟の冬とは思えない毎日が続きますね。

今日も気温が高いせいか、散歩をする方の姿も見られます。

冬の園内は彩が少ないのですが、スポーツ公園通信でもご紹介しておりますが(通信はコチラ)、この時期はサザンカが見頃です。

Imgp9395

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9392

医科学センターさんの前に植えられているマンサク、おそらくシナマンサクと思われますが。 

 

黄と赤の2色を見ることができます。 

 

 

 

  

Imgp9389

Imgp9415

 

今の時期だからでしょうか。

先端から見え始める赤色や黄色が目に入りますhappy01

 

 

 

 

 

 

 今週中頃からはまた寒さが戻るようですので、皆様体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

そして、晴れ間にはぜひ公園へ足をのばしてみてくださいconfident

  

 

 

 

 

 

 

2015年1月24日 (土)

鳥屋野潟の野鳥(1/24)

今日は暖かくはないですが、いいお天気ですsun

お天気がいいと、散歩やウォーキング、ジョギングする人の姿も増えますねnote

 

Imgp0131

 

天気がいいと、水に浮かんでいるカモもなんだかのんびりして見えますpenguin

自然生態園の池にはコガモがいっぱいchickchickchick 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0134

 

鳥屋野潟を見てみるとマガモがいっぱい。

そしてあちこちで水浴びをしていますwave

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0135

 

水の中へ豪快にもぐったりdownsweat01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0137

 

羽をバサバサッと、豪快に羽ばたきdash

 

あちこちで「バサバサ」と「バシャバシャ」とが一緒になった音が響いて賑やか(騒がしい?)でしたcatface

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

そしてまたまたなんですが・・・coldsweats01

コゲラですsweat01

2日前にご紹介したばかりですが・・・

 

Imgp0150

 

天気がよくて写りがよかったものでheart04

 

後ろ姿

正面

横向き

と、4ショットをご紹介!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0143

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0142

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0154

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真上にいたので、撮影しながら首がどうにかなるかと思いました。