ヒガンバナより一足早く…キツネノカミソリ
歴史ゾーン丸山古墳エリアに、【キツネノカミソリ】が咲いています(*>ω<*)
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の植物で、遠くから見るとヒガンバナに似ています![]()
しかし花びらの色はオレンジ色で、花の咲く時期も一足お先
ですp(^ω^q)
花が咲くころには葉はもう枯れて無くなっているという点は同じです![]()
きれいなお花なのに『カミソリ』だなんて物騒な名前がついていますが・・・
早春に出る葉が、カミソリに似て細長いことから名がつきました( ´v`)
ちなみに『キツネ』とつくのは、キツネがいるような場所に咲くから、とか
花の色をキツネの色にたとえた、とか
葉がない状態でいきなり花がにょきっと伸びてくる姿が、キツネに化かされたようだからとか
いろんな説があるみたいです( ^ω^)![]()
ちなみにちなみに!
【タヌキノカミソリ】もあるそうです。
花の形などはよく似ていて、色はピンク![]()
キツネに対してタヌキ、ということで名づけられたようです(*゜Д゜*)
日陰でパッと鮮やかな花を咲かせる【キツネノカミソリ】
ぜひ観察してみてくださいねヾ(*´ω`*)ノ![]()

