« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月25日 (日)

令和5年6月25日(日曜日)盆栽教室を開催しました!

令和5年6月25日(日曜日)、今年度3回目となる盆栽教室を開催しましたwink

参加者の皆様が、それぞれお持ちいただいた盆栽のお手入れについて

講師の先生方にご指導していただき、アドバイスをいただいてました。

今回は、ご家族が大切にされていたシンパクのお手入れ相談ですbud

参加者の方と講師の先生方で、さっそく剪定をしました!

Img_20230625_134557

講師の先生のアドバイスに熱心に耳を傾け、

黙々とお手入れ作業に取り組みましたbud

Img_20230625_143911

↑ 作業後の写真です!  とてもスッキリしましたhappy01

 今日学んだことを生かして、日々お手入れ頑張ってくださいshine

本日ご参加された皆様・講師の先生方、ありがとうございました。 

次回の盆栽教室は、令和5年7月23日(日曜日)を予定しています。

たくさんのご参加お待ちしてます☆彡

2023年6月24日 (土)

令和5年6月24日(土曜日)ザリガニ釣り体験開催しました!

令和5年6月26日、《ザリガニ釣り体験》を潟の里ゾーンのため池で開催しました!

外来種のアメリカザリガニを駆除するために行っているイベントで、

楽しみながら自然環境について学んでもらっている大人気イベントですshine

今年は全3回開催のうち、本日は第1回目の開催です!

今回も25名の多くの方にご参加いただきましたhappy01

Img_7752

まず、ザリガニを見つけたら目の前にエサをつけた糸を下ろし、食いついてから

ゆっくりゆっくりと釣り上げますhappy01

今回もエサを「さきいか」と「あたりめ」の2種類を用意して実験しました。

さきいかは即効性があり、食いつきがよいですflair

あたりめは、即効性はないですが、なじんでくれば、大量釣りも期待大flair

Rimg2210

本日皆さんに釣っていただいたザリガニは、合計103匹でしたshinehappy01

毎年駆除しているおかげで、だんだんザリガニが減少してきているようです。

本日ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございました!

次回は、令和5年7月9日㈰開催予定です。お楽しみに~♪

2023年6月23日 (金)

令和5年6月18日(日曜日)「絵本のじかん」を開催しました!

令和5年6月18日日曜日、「絵本のじかん」を開催しましたsign01

「絵本のじかん」は
公園サポーターさんたちによる絵本や紙芝居の読み聞かせのイベントですhappy01note

今日はどんなお話かな…?

P6184048

「うしろにいるのだあれ」(accototo著・幻冬舎)では、

みんなで出てくる動物を探しながら読みました!

それから…

P6184049

「はっぱのおうち」(征矢 清著・福音館書店)

P6184050s_2

「わたしのかさはそらのいろ」(あまん きみこ著・福音館書店)

と、6月らしいお話が続きました☔

P6184055

紙芝居は「しまうまなぜなぜしまがある」ですsign03

P6184059

マジックショーにはみんなびっくり。

今回は7組20名の方にご参加いただきました!

ご参加いただいたみなさん、公園サポーターのみなさん、ありがとうございましたconfident

次回は7/16(日)の開催です。お楽しみに~happy02sign03

2023年6月10日 (土)

令和5年6月7日(水曜日)潟来さんぽを開催しました!

令和5年6月7日(水曜日)潟来さんぽ ~初夏の公園散策~を開催しましたhappy01

4月、5月に続き、花と緑のアドバイザーの松浦 正憲先生を講師にお招きし、
すっかり緑が濃くなった園内を、初夏に楽しめる植物をテーマに散策しました。

北口駐車場ではヤマボウシが見ごろ。
名前の由来や花の構造などについてお聞きしました。

P6074015

↑ ひと足遅く芽吹いたネムノキの前で(参加者19名)

開花中のバラやドクダミ、園内に多く見られるマグワを解説しながら、
水上回廊を渡って西口広場へ…

P6074020

↑ オオヤマザクラの果実が鈴なりです!

また、これから見ごろを迎えるアジサイ、
今年はシロオビアシナガゾウムシ(通称アジサイチョッキリ)の被害が見られました。

自然観察園ゾーンを歩きながら、ホオノキの風車を作成。

P6074023

↑ コツがいるようですが、うまく回りました!拍手喝采!

P6074025

青空の下、木陰が心地よい散策でしたsun
ご参加いただいた皆様、講師の松浦先生、ありがとうございました。

次回は、令和5年7月5日(水曜日)の開催予定です。

お楽しみに~note