ルリシジミ・ヤマトシジミ・ツバメシジミ
園内を散策していると、白っぽい、灰色っぽい、紫っぽい、
小さなチョウを見かけませんか(*゜Д゜*)?
それは小型のチョウ、シジミチョウの仲間です
園内だけでなく、身近なところでもよくみられますね
シジミチョウの仲間には同じような色、大きさの、
種類の異なるコたちがいます(oゝω・o)
よ~くみると模様が違うんですよ
まず、こちらはルリシジミ。
縁にある黒い斑点はぼんやりした感じです
表は、オスは淡い青紫色、
メスは白っぽい青色で、黒い縁の部分が広くなります。
お次はヤマトシジミ。
縁の黒い斑点も、はっきりしていますね(。・ω・。)
表はオスが白みを帯びた青紫色で、縁は黒くなります。
メスは青紫色の部分がせまくなり、
夏にはほぼ全体が黒色になります。
なので・・・写真のものはオスですね(`・ω・´)
そしてツバメシジミ。
そのあたりに突き出た部分があります。
表はオスがほぼ全体が青紫色。
メスは黒っぽくなり、小さなオレンジ色の斑点が
みられます。
飛んでいる姿で見分けるのは大変ですが、
花などにとまったところにそっと近づいて
観察してみると、楽しいですよ(oゝω・o)
小さなシジミチョウの違いを、見つけてあげてください