2014年6月 7日 (土)

ヒオドシチョウ

ヒメジョオンの蜜を吸っているヒオドシチョウを

発見しましたeye

P6070079 自然体験楽校ゾーンにてshine

 

オレンジ色にに黒い点のあるハネの模様を

武士が身に着けた緋縅(ヒオドシ)の鎧に見立てて

名が付きました(。・ω・。)ノ

 

青色の縁取りがあるのが特徴ですup

 

ハネの表の模様は目につきやすいのですが、

ハネを閉じてしまうと…

P6070075 黒っぽい、茶色っぽい、地味な色…

 

ですが、とても近くで観察することができました!

(私の体にも一瞬とまりましたlovely)

ひとなつっこい(?)性格なのでしょうかheart04delicious

 

ぜひ観察してみてくださいヾ(o・ω・o)ゞ

 

 

2014年6月 4日 (水)

キウイフルーツ

キウイフルーツの果実は目にしたことがあると思いますが、

果実になる前、どんなお花が咲くかご存知ですかhappy02sign02

 

実は園内の歴史ゾーンの芝生広場の脇に、

キウイフルーツの棚があるんですよ(ノ*・ω・)ノ

いまはちょうど花が咲いていますcute

P6040057 白い花を咲かせます☆

 

散策の際にのぞいてみてくださいねnotedelicious

 

 

 

2014年6月 1日 (日)

トレイルランナーズカップ上越大会in大潟水と森公園 開催されました!

平成26年6月1日(日)に、トレイルランナーズカップ上越大会in大潟水と森公園が

開催されましたヽ(*´∀`*)ノ

 

 

トレイルランナーズカップの参加条件は3歳以上の

トレイルランニングに興味がある方shine

どなた気軽に参加できるトレイルランニングの大会ですnote

実際に3歳~74歳と、幅広い年齢層の方が参加されていました(oゝω・o)

参加者は100人超えshine県内各地からももちろんですが、

上越地域の方もたくさんいらっしゃったようです(`・ω・´)

 

 

受付スタートの11時を過ぎると、多くの人が集まってきました!

 

 

12時からは、トレイルランナーズ代表の松永さんによる

ミニ講習会もスタートrunfuji

P6010065 坂の下り方のコツなどを学びますgood

 

 

そして13時、開会式ですbell

P6010084

大潟水と森公園事務所所長も挨拶させていただきましたhappy02

 

 

そして、13時30分、スタート!!!

P6010089 ふんすい広場の築山がスタート&ゴールですよshine

P6010094水上回廊や、

P6010106 鵜ノ池を眺めながら、駆け巡りますヾ(o・ω・o)ゞ

 

コース沿いには、植物紹介パネルや、

THE NORTH FACE 7 Nature USAGIの

スタンプラリーも設置note

P6010101 大きなウサギのバルーンが出現!!

 

 

年齢も性別もさまざま、

自分に挑戦したり、自然を眺めたり、

目的もさまざまですが、

トレイルランを楽しみたい!という気持ちは

みんな同じですね(*´ω`)ゞ

 

 

とても天気がよく気温も高かったのですが、

熱中症になる方もおらず、全員無事ゴールshine

 

 

閉会式では、各部門3位まで表彰がありましたupup

P6010118 賞状と副賞をゲット(^ω^*)

 

 

P6010123

そして最後はじゃんけん大会happy02

 

 

 

参加者の皆さん、トレイルランナーズの皆さん、

ボランティアの皆さん、お疲れ様でした!

P6010127 記念撮影camerascissors

 

 

ぜひまた、大潟水と森公園で

トレイルランを楽しんでくださいね(○゚ε^○)

 

 

2014年5月27日 (火)

スイレン

園内ではスイレンが咲いています(^ω^*)

 

お休み広場で見られるのは白いスイレンshine

P5270103

歴史ゾーンでは濃いピンク色のものが見られます!

P5270064_2

とても華やかで美しいですね(b´∀`d)

 

 

 

2014年5月25日 (日)

トレイルランナーズスクール開催されました!

 

平成26年5月25日(日)午後1時から

トレイルランナーズさんにより

「トレイルランナーズスクール」が開催されました((((*o・ω・)o)))

 

「トレイルランナーズスクール」とは、トレイルランニングを

始めてみたい!という方のための講習会のことですnote

トレイルランニングとは、舗装路以外の山野を歩いたり走ったりして

自然を楽しむスポーツのこと。

自然の中で体を動かす爽快感を味わいつつ、

運動を生活の一部に取り入れるきっかけづくりとして

人気のアウトドアスポーツです!

 

今回はそんな「トレイルランナーズスクール」の会場として

大潟水と森公園を活用していただきました(ノ*・ω・)ノ

 

そして講師の松永紘明さん(トレイルランナーズ代表、プロトレイルランナー)

による講習会がスタートsun

P1000997靴ひもの結び方から教わりましたshoe

 

P1010003ストレッチを十分行って・・・

P1010005園内を走り始めます!

 

舗装されてない道や、P1010013 
起伏のある道を走るコツを学びました(`・ω・´)

P1010061

ふんすい広場まで戻ってきて、ストレッチwink

P1010096

自然いっぱいの園内で体を動かすと気持ちいいですね(oゝω・o)

松永さんはじめトレイルランナーズの皆さん、

参加者の皆さん、お疲れ様でしたヽ(*´∀`*)ノshine

 

 

 

2014年5月24日 (土)

絵本のじかん開催しました!

平成26年5月24日(土)午後2時より、ふんすい広場にて

「絵本のじかん」を開催しました(oゝω・o)

 

本日のプログラムは

 

oneとんとんとん

Img_20140524_135734 

twoジャックと豆の木

Img_20140524_140546 

threeマジックショー

Img_20140524_141931 
みんなで一緒に声を出したり、手を動かしたり、

楽しい時間が過ごせましたwinknote

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございました(○゚ε^○)

2014年5月20日 (火)

ヤブデマリ

ヤブデマリの花が咲いています(。・ω・。)ノ

Img_20140520_131815エントランスゾーンや潟の里ゾーンでみられますよlovely

周りにある真っ白な装飾花が目立ちますねeyeshine

 

装飾花とは文字どおり飾りの花で、おしべやめしべが

退化したものですcat真ん中の黄色っぽい小さな花が

種子をつくり、子孫を残していきますchick

Img_20140520_131844

装飾花は、花粉を運んでくれる虫たちに

アピールして呼び寄せる役割を持っていますflair

さらにヤブデマリは、虫たちが上に着陸して

花粉を食べやすいように装飾花をつけているようですdelicious

 

自分で動けない植物は子孫を残すための工夫が

たくさんありますねヽ(*´∀`*)ノ

 

2014年5月18日 (日)

シャクナゲ

歴史ゾーン丸山古墳エリアでは、

シャクナゲの花が見ごろですwinkheart02

Img_20140518_142427 

白や薄いピンク色のシャクナゲが終わるころに

濃い鮮やかなピンク色の花が咲き始めますeye

枝先に玉のようにして花をつけます(ノ*・ω・)ノ

Img_20140518_142412

豪華な感じがしますよねlovelyshine

 

2014年5月13日 (火)

ナナカマド

ナナカマド(バラ科)の花が咲いていますeyeshine

P5130024 自然観察園ゾーンにて

枝先に丸く花をつけますヾ(o・ω・o)ゞ

P5130033花のアップ
バラ科らしく5枚の花びらをつけていますねcherry

 

材が燃えにくく、7度かまどに入れても燃え残ることから、

「七竃(ななかまど)」の名がついたと言われていますnote

 

9~10月に赤い実をつけるので、これからも

観察を続けていこうと思います(b´∀`d)

 

 

 

2014年5月10日 (土)

母の日におくるミニ花かざりづくり開催しました!

平成26年5月10日(土)午後2時よりふんすい広場にて

「母の日におくるミニ花かざりづくり」を開催しましたlovelypresent

 

小さなガラスの入れ物にオアシスを入れて、

カーネーションやカスミソウをさしていきますshinerock

親子連れの皆さんに参加していただきました(。・ω・。)ノ

P5100032 
お花をいけたら、ペーパーやレースで

包んでいきますヽ(*′ω`)ノ゙heart04

最後にメッセージカードを添えて、完成!

P5100034

P5100035参加者の皆さんの作品ですnote

お母さんやおばあちゃん、喜ぶこと

間違いなしですねっ(`・ω・´)shine

 

ご参加いただいた皆さん、

どうもありがとうございました(○゚ε^○)