2012年8月28日 (火)

ミズタマソウ

園内の植物をご紹介します。

今回ご紹介する植物はミズタマソウです。happy01

果実はかぎ状の白い毛がはえ、水玉のように見えることから

この名前がついたそうです。

見た目といい、名前もかわいらしいので、覚えやすいですよね。heart04

園内で見つけて下さいね。search

2

Photo

2012年8月26日 (日)

食虫植物教室開催しました

本日は、県立植物園出前講座の1つ、

食虫植物教室を開催いたしました。

ハエトリソウ、モウセンゴケ、ウツボカズラ、サラセニアなどの

食虫植物の特徴、どのようにして虫をとるのか、

育て方などを学びました。

最後に、希望者で公園内で見られる食虫植物の

観察に行ってきました。皆様、ありがとうございました。

Photo

Photo_2 展示植物の観察

2012年8月23日 (木)

クズの花

22日は公園サポーターの皆さんと園内の植物調査を行いましたので

現在園内で見られる植物を紹介していきます。club

本日は、クズの花をご紹介。

822_2

総状に多数ついた花は、下から咲き、甘い香りを放ちます。

クズの花を見つけたら、香りをかいでみてくださいね。 happy01

太い根に多量のデンプンを含み、これがくず粉の原料となります。book

2012年8月19日 (日)

工作教室開催しました

本日は工作教室を開催しました。sun

今日もあいかわらず暑い日でしたね。sweat01

モビール、一輪ざし、壁掛けプレートの材料を用意し、

好きなものを選んで作っていただきました。hairsalon

できあがった作品を見ると、それぞれ個性的で素敵な作品に

しあがりました。

参加者の皆様、お疲れ様でした。happy01

Photo_5 制作風景

1_3 作品

2 作品

3 作品

2012年8月17日 (金)

19日の工作教室参加者募集中!

8月19日(日)の10:00から、工作教室を行います。

モビールや壁掛けプレート、一輪ざしをつくる予定です。

参加費は無料です。会場は公園内の休憩棟です。

皆様のご参加をお待ちしております。

※参加希望の方は公園事務所までご連絡ください。

  TEL025-534-6190

Img_4690一輪ざしイメージ

Photo モビールイメージ

※モビールとは、天秤のように吊り下げる飾りもの

Photo_3 壁掛けプレートイメージ

食虫植物展示中!

8月26日(日)10:00からの食虫植物教室開催を前に

公園内の休憩棟で食虫植物を展示しております。happy01

今回の展示は、県立植物園から協力いただきました。

食虫植物というと熱帯の植物と思いがちですが

ここ大潟水と森公園の鵜ノ池でも見ることができるそうです。

Tenji 展示の様子

ぜひこの機会に、虫を食べる?植物の不思議や育て方を学んでみませんか?

8月26日(日)の食虫植物教室の参加者を募集しております。

参加者にはハエトリソウをプレゼントしますので、ぜひご参加ください。

なお、参加希望の方は、公園事務所までご連絡ください。

公園事務所  TEL 025-534-6190

※県立植物園では、9月2日(日)までの間、観賞温室企画展で

食虫植物展を開催しておりますので、ぜひこちらにもお越し下さい。

2012年8月15日 (水)

ツリガネニンジン

歴史ゾーンの丸山古墳に向かう園路沿いや

自然観察園ゾーンの園路沿いで見ることができます。

あまり目立たないので、よ~く探してみてくださいね。

12810

段状に鐘形の花が咲きます。

2012年8月13日 (月)

園内の植物

園内ではクサギの花が咲いています。

クサギの名前の由来は枝や葉に特有のにおいがあることから

つけられたそうです。

園内では休憩棟へ向かう園路沿いに見られる他、

自然観察園ゾーンでも見ることができます。

1285

2012年8月10日 (金)

鵜ノ池のハス

鵜ノ池ではハスが見頃です。

青空の下、白い花がひときわ美しく咲いています。

潟の里ゾーンの東屋や歴史ゾーンを丸山古墳に向かう園路沿いの

林の間から見ることができます。

Unoike2

2012年8月 8日 (水)

公園の噴水

公園のふんすい広場に噴水があります。

夏場(7月中旬~8月末)は噴水を10:00~17:00の間、運転しています。

公園で唯一の水場として大人気です。happy02

水場の直径は約8m、水深は15~20cmくらいの小規模な施設です。

Img_0221

なお、ご利用にあたっては、次のことをお守りください。

・おむつで水の中にはいらないでください。

(水遊び用紙おむつを着用ください。)

・噴水池は水遊び用です。

 プールではありませんので、顔をつけたり、水を飲んだりしないでください。

・保護者の方は、お子さまから目を離さないようお願いします。

・犬などのペットを池にいれないでください。

よろしくお願いいたします。