園内情報

2013年12月24日 (火)

メリークリスマスイブ♪

今日はクリスマスイブですね(*・ェ・*)ノ☆

ふんすい広場や休憩施設のふくろうたちが

サンタに変身していますxmas

Pc230016

ふくろうサンタやなまずサンタを見に来ると

幸せが訪れるかも…!?delicious

2013年12月11日 (水)

ヤツデ

園内ではヤツデ(ウコギ科)の花が咲いています(。・ω・。)ノ

Pc020014

てのひら状の大きな葉が特徴的な植物です。
「テングノハウチワ」と呼ばれることもあります♪

小さな白い花を丸くつけています。

 

Pc020015 

なぜわざわざ寒くなる時期に花をつけるのだろう…
と思いませんか((o(。・д・。)o))?

ヤツデは花の蜜で虫をおびき寄せ、花粉を運んでもらい、
受粉して子孫を残していきます。

この時期は他に咲く花があまりないので、
虫たちをひとりじめすることができるのです!

子孫を残していくための作戦だったんですね(o゚д゚o)

ヤツデの花に虫がたくさん集まっているところが
見られるかも?ぜひ観察してみてくださいね(*´ω`)ゞ

2013年12月 3日 (火)

野鳥情報その1

朝日池に冬鳥がやってくる季節になりましたね(^ω^*)
12月からは野鳥情報を更新していこうと思います!

現在朝日池は水位が低く、やってくる鳥たちは
まだ少ないようです。

Photo

朝日池の様子

それでも、マガンやマガモたちは
やってきているようです(。・ω・。)ノ

Photo_2

マガモ 朝日池にて

昼間のうちは、新井柿崎線沿いの田んぼで
コハクチョウやヒシクイをみることができました!

Photo_3

コハクチョウ
Photo_4

ヒシクイ

さらに今月2日の早朝には朝日池で
ハクガンも6羽ほどみられたようです。

これからもっと多くの野鳥が
みられるようになりますね!
ぜひ野鳥観察にいらしてください♪

 

 

2013年11月26日 (火)

紅葉その2

モミジが黄色や赤に色づいていますヽ(*´∀`*)ノ

Pb190019 エントランスゾーンにて

 

歴史ゾーン丸山古墳エリアでは

モミジのじゅうたんを楽しむことができますo(・x・o) (o・x・)o

PhotoPhoto_2

色鮮やかな園内を楽しんでくださいねcatmaple

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年11月20日 (水)

マユミ

園内ではマユミ(ニシキギ科)が実をつけています(*・ェ・*)ノ

Pb050030_3

エントランスゾーンでみられますeye

マユミの木で弓を作ったことから名がつきましたsagittarius

また,果実が熟して割れ,中から赤い種子が

ぶらさがる様子を繭にたとえて「繭実」という説もflair

Pb050032

鮮やかな赤い実を観察してみてくださいヾ(o・ω・o)ゞ

2013年11月13日 (水)

雪が降りました!

昨日,今日と雪も降りかなり冷え込みましたね(o´・ェ・`o)

公園も一時地面が真っ白にsnow

Pb120002

Pb120004

11月12日のふんすい広場と北口駐車場の様子です(。・ω・。)ノ

 

雪遊びが楽しめるのはいつになるでしょうねsnow

 

明日からはまた少し気温が上がるようなので

芝生広場で遊んだり,散策を楽しんだりしに

来てくださいねo(・x・o) (o・x・)osun

 

 

 

2013年11月 6日 (水)

紅葉その1

最近は気温も下がり,木々も色づいてきましたねdeliciousmaple

これから少しずつ園内の紅葉情報について

お知らせしていきたいと思いますヽ(*´∀`*)ノ

 

今回ご紹介するのはドウダンツツジ(ツツジ科)ですnote

Pa280005 エントランスゾーンにてmaple

どんどん赤く染まっていきます(b´∀`d)

枝の広がりが灯台(灯りをともす台)に似ているので

トウダイがなまってドウダンとなり,

ドウダンツツジの名がついたといわれていますflair

花は4~5月頃楽しめて,秋には紅葉を楽しむことができるんですねcat

Pa280006

 

2013年11月 5日 (火)

センブリ

園内ではセンブリ(リンドウ科)がみられます(^ω^*)

Pa290014 歴史ゾーンの丸山古墳エリアにて

センブリ茶といえば苦~いお茶のイメージが

ありますよね(o>д<o)japanesetea

センブリは胃健薬として古くから活用されてきましたshine

千回振り出してもまだ苦いことから

千振=センブリの名がついたそうです(○゚ε^○)

Pa290017

 

2013年10月31日 (木)

リンドウ

園内ではリンドウが見ごろを迎えています(。・ω・。)ノ

Pa170008

歴史ゾーンにて

 

自然観察園ゾーンや歴史ゾーンで群生している姿がみられますshineeye

青紫色の鮮やかな花に目を奪われます(´v`)

 

リンドウは雨の日や夜間には花を閉じていますtulip

日の当っているあいだしか花を開かないんですね(*゜Д゜*)

Pa210002 花の開いている様子

 

ぜひお天気の日にリンドウの姿を見に来てくださいね(*´ω`)ゞsun

 

 

 

 

2013年10月21日 (月)

3しょくフェスタ開催しました!

10月13日(日)午前10時より、ふんすい広場を中心に
大潟水と森公園3しょくフェスタを開催しました(。・ω・。)ノ

3しょくフェスタとは、3つの「しょく」を集めたお祭りですupup
「植」「食」「飾」をテーマに様々なミニイベントを
おこないましたヽ(*´∀`*)ノ

 

まずは「植」に関するイベントclover

園内の植物(剪定した枝や木の実)を利用した工作教室winknote
枝を斜めに切ったところに顔を描く「森のこびと」
木の実や小枝で飾り付ける「木のプレートづくり」を
おこないました((((*o・ω・)o)))2たくさんの子どもたちが参加してくれましたdogheart04Photo_9できあがった作品ですchick

こちらは秋のミニ寄せ植えづくりbud
お花の色合いを考えながらオリジナルの寄せ植えを
作りました(b´∀`d)Photo_10

ほかにもエントランスゾーン・自然体験楽校ゾーン・
お休み広場ゾーンをまわる公園クイズラリーも
おこないました(oゝω・o)

 

そして「食」に関するイベントbread

大潟区にあるパン屋さん「YUMECHIYO」さんに協力いただき、
おいし~いパンのお店を出しました(^ω^*)

Photo_11おやつの時間を前に、見事完売でしたヾ(o・ω・o)ゞ

 

そしてそして「飾」に関するイベントring

野外生け花展を開催しました(。・∀・。)
古流松應会深雪支部の皆さんと草月流の皆さん協力のもと、
エントランスゾーン・自然体験楽校ゾーン・お休み広場ゾーンに
10点の作品を展示して頂きました!
ikebana.pdfをダウンロード
園路を彩るお花たちにうっとり♥(。→v←。)♥

北口駐車場の奥ではチェーンソーカービング見学会を
おこないました(ノ*・ω・)ノ
石塚広男さんのデモンストレーションを間近で見ることが
できました((o(。・д・。)o))Photo_12イベント中に制作いただいた2作品を、ふんすい広場に
展示しています!ぜひ見に来てください(。・ω・。)ノ

休憩施設では県立植物園協力のもと、
富樫信平植物画展~公園で見られる植物~を開催しましたwinkshine
繊細に描かれた植物画に感動しました(*゜Д゜*)
引き続き展示されているのでぜひお越しくださいeyeart

 

そのほか、コープにいがたさんによるガラポン大会に
ふんすい広場を盛り上げてもらいましたヽ(*′ω`)ノ゙Photo_13

 

お天気に恵まれ大盛況のなかイベントを終えることが出来ました
ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、
どうもありがとうございました(*´ω`)ゞ