よろず塾

2021年4月11日 (日)

4/11 みずもり里山楽校 ~キノコの駒打ち~ 開催しました!

令和3年4月11日(日曜日)、《みずもり里山楽校~キノコの駒打ち体験~》を

開催しましたshine

 

里山について学び、体験し、活動する楽しいイベントの第1回目ですhappy02upup

 

まずは里山についてお話をさせて頂きましたconfidentbud

User3723


続いて、いよいよ本題のキノコの駒打ち体験sign03shine

User3730

User3729

クヌギやサクラのホダ木にドリルで穴をあけ、

シイタケ種を打っていきます!

皆さん手際がよく、あっという間に用意した

40本近くあったホダ木への植菌が終了しましたhappy02

キノコさんたち、たくさん出て来ますようにshine

本日ご参加いただいた皆さん、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたhappy01shine

 

これからも里山づくりを続けていきましょうrocksign03

次回は令和3年6月20日(日曜日)に、

みずもり里山楽校~カキツバタの移植~を予定しています。

皆様のご参加お待ちしておりますwink

 

 

 

2021年4月 4日 (日)

4/4 野鳥観察会 開催しました!

令和3年4月4日(日曜日)、古川弘さんを講師にお迎えし、

野鳥観察会を開催しましたhappy01chick

 

 
園内の野鳥を探しながら、自然観察園ゾーンへと向かいますhappy01

Rimg1224

早速、カワラヒワやカシラダカなどを見つけましたeye

Rimg1230

キツツキのあけた穴も見つけることが出来ましたhappy01

 

Rimg1238

鵜ノ池ではマガモ、カワウなども見つけましたeye

Rimg1241

ご参加いただいた皆さん、講師の古川先生、

どうもありがとうございましたhappy02shine

次回の野鳥観察会は、11月28日(日曜日)に開催予定ですflair

 

2021年3月22日 (月)

3/22 盆栽教室 開催しました!

 

令和3年3月22日、廣神園の廣瀬さん、大潟盆栽水石愛好会の皆さんを講師にお迎えし、

《盆栽教室》を開催しましたhappy01sign01

 

参加者の皆さんや、盆栽会の皆さんが持ち寄った盆栽を、

廣瀬先生にお手入れしてもらい、育て方のアドバイスをいただきましたwink

 

 

User3462

 

User3472

整えてもらって、スッキリshine

 

 

 

User3477

植替えも行いました。

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の廣瀬先生、大潟盆栽水石愛好会の皆さん、

どうもありがとうございましたhappy01shine

 

4月、5月、6月と開催予定ですので、

盆栽にご興味がある、ご自宅で眠っている盆栽がある、

といった方は、ぜひご参加お待ちしていますhappy02

 

2021年2月23日 (火)

2/23 木の実のひな人形づくり 開催しました!

 

令和3年2月23日、《木の実のひな人形づくり》を開催しました!

 

園内で集めた木の実などで工作を楽しんでもらうイベントですhappy02cherry

 

今回はどんぐりをお顔に、まつぼっくりを体に見立てて、

ひな人形を作りましたgeminiheart04

 

Img_8105

Img_8103

リボンや折り紙で、お着物を着せていきますwinkheart04

スパンコールで飾り付けたり、

かんむりや扇、屏風なども作って・・・完成lovely

 

R3223

皆さんの作品です!ぜひ拡大してご覧ください!

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたdeliciousshine

 

 

2021年2月14日 (日)

2/14 ちんころづくり体験 開催しました!

 

令和3年2月14日、さくらの会(大潟区)の皆さんを講師にお迎えし、

《ちんころづくり体験》を開催しましたdogcatshine

 

ちんころとは、十日町の節季市や雪まつりで販売されることで有名な、

動物や干支をかたどったシンコ菓子のことですshine

 

皆さん思い思いのちんころをつくっていました~winkheart04

Img_8032

Img_8034

かたちをつくったら、蒸して完成shine

Img_8035

Img_8043

Img_8045

Img_8047

Img_8044

Img_8048

 

もち粉で出来ているので、飾っていると乾燥して割れてきます。

しかし、そのひび割れが多いほど幸せが訪れるのだそうですよhappy02shine

 

今年も、良い1年になりますようにconfident

 

ご参加いただいた皆さん、講師のさくらの会の皆さん、

ありがとうございましたsign01shine

 

2020年12月20日 (日)

12/20 門松づくり 開催しました!

 

令和2年12月20日、《門松づくり》を開催しましたfujishine

 

園内の竹や松を利用して、高さ50センチほどの門松を手作りしますsign01

毎年人気のイベントですscissorsshine

 

会場は休憩施設。

まずはじめにご説明dog

User2431

今回はご家族連れの方もたくさんいらっしゃいましたhappy01note

 

 

中に入れる3本の竹を、のこぎりで切るところからスタートsign01shine

3本をバランスよく斜めにカットするのが難しいんですsad

User2441公園サポーターさんに補助していただいたり、

User2437家族で力を合わせたりsign03

  

  

 

お次は土台に「こも」を巻いて、しゅろ縄で縛りますrock

User2435

 

  

 


最後に松や造花を差し込んで・・・

User2460 

User2454

 

  

完成~~sign03shineshineshine

User2453

User2458

User2456

 

立派な門松が出来上がりましたwinkup
 

手作り門松で、良い年をお迎えくださいconfidentfuji

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたhappy01shineshine

 

 




 

2020年12月13日 (日)

12/13 絵本のじかん 開催しました!

 

令和2年12月13日、公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しましたhappy02sign03note

 

お空がかなり荒れ模様だったのですが…raintyphoon

ご家族連れの方や、お楽しみカードを持ってきてくださった方などに

ご参加いただきましたchickshine

 

Rimg0951

サンタの帽子をかぶって、お出迎えxmasshine

 

Rimg0955 

冬の曲をオカリナで演奏していただいたり、

雪にまつわる絵本を読んでいただいたり、

マジックを見せていただいたり…

 

とても楽しい時間を過ごすことが出来ましたよwinkheart04

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたsign01shine

 

《絵本のじかん》今年度はこれにて終了catface

4、5月は新型コロナウイルスで開催中止となりましたが、

なんとか無事に1年を終えることが出来ましたdeliciousshine

また春にお会いできますようにclovercherryblossom

 

 

12/13 まつぼっくりツリーづくり 開催しました!

 

令和2年12月13日、《まつぼっくりツリーづくり》を開催しましたxmasshine

 

まつぼっくりを小さなツリーに見立て、

ビーズやスパンコール、フェルト玉で飾り付けしていきますribbonshine

 

Rimg0914今回は密集を避けるため、あらかじめ材料を分けさせていただきましたconfident

  

ボンドやグルーガンを使って、飾りをつけていきますよ~rocksign01

Rimg0918 

Rimg0919 

 

ツリーが完成したら、土台にマスキングテープを巻いて、

紙皿を選んで、完成ですsmileheart04

 

20201213__

 

かわいいツリーがたくさん出来ました~lovelyxmas

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたhappy02upshineshine

 

 

2020年12月 6日 (日)

12/6 杉玉づくり 開催しました!

 

令和2年12月6日、《杉玉づくり》を開催しましたcatshine

 

杉玉といえば酒屋さんに飾られているイメージですよね!

2~3月に飾られ始めるのですが、この杉玉が、

新酒が出来たよ~のサインになるのですbottleshine

そして杉の葉の色の変わり具合が、日本酒の熟成具合の目印になるんですねhappy01

 

そんな杉玉は、クリスマスやお正月の飾りにもピッタリなんですよhappy02flair

飾り付けを変えながら、長い時期楽しむことが出来ますwinkshine

 

公園の杉を利用して、杉玉を手作りしてみよう!ということで

今年初めて《杉玉づくり》を開催しましたhappy01sign01

 

直径25センチほどの杉玉を作りますsign01

User2281

 

まずは杉の枝を用意しますsign01

User2283

 

 

発泡スチロールのボールと針金で作った芯に、杉枝を差していきますsign01

User2286

 

 

そして、植木ばさみで大まかに形を整え、

剪定ばさみで細かく形づくっていきますsign01

User2287

User2288

結構時間がかかります…sign03

 

 

杉の枝を足したりしながら、微調整して…立派な杉玉が完成happy02upshineshine

User2291

User2289リボンを巻いて、クリスマスのインテリアにxmasribbonshine

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたdeliciousshineshine

 

 



 

 

2020年11月29日 (日)

11/29 野鳥観察会 開催しました!

 

令和2年11月29日、古川弘さんを講師にお迎えし、

野鳥観察会を開催しましたhappy01chick

 

 
園内の野鳥を探しながら、朝日池へと向かいますhappy01

 

Rimg0866カシラダカやマヒワを見つけましたeye

 

 

Rimg0876朝日池に到着sign01

 

 

最近朝日池によくやってきている、コウノトリを観察できましたsign03shine

マガモやマガン、ダイサギやオオバン、タゲリも見ることが出来ましたhappy01

 

Rimg0903だんだんとお天気も良くなってきましたsun

 

 

Rimg09042

マガンの大群がちょうど朝日池に降り立つところも見えましたsign01ラッキーsign03shine

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の古川先生、

どうもありがとうございましたhappy02shine

次回の野鳥観察会は、1月17日(日曜日)に開催予定ですflair