よろず塾

2013年7月19日 (金)

健康づくり教室開催しました☆

7月13日(土)に、今年度4回目となる健康づくり教室を開催しましたshoeshine

まずは休憩施設で準備運動cat

P7130037

右手と左手で違う動きをする頭の体操を兼ねたストレッチもおこないましたwobbly

楽しみながら体をほぐすことができましたdeliciousnote

 

 

今日は朝から雨だったのですが、晴れ間を見計らって出発!

P7130046

アジサイを眺めながらのウォーキングでしたsnail

P7130047 途中でアジサイを這うカタツムリを発見eye

 

 

気温はそれほど高くなかったのですが、腕の振りや歩幅を意識して歩くと

汗は流れるものですね(;^o^)

ご参加いただいた皆さんありがとうございましたconfidentshine

 

 

次回は8月10日(土)の開催となりますsun

事前にお申し込みの上、是非ご参加くださいcatnote

 

 

2013年6月24日 (月)

えほんのじかんを開催しました♪

6月22日(土)午後2時~3時、ふんすい広場回廊にて、

えほんのじかんを開催しましたconfidentbook

午前中は雨でしたが午後からは良い天気でsun

親子連れの皆さんに楽しんでいただきましたhappy02

P6220031 幼児絵本読み聞かせ

P6220035大型絵本読み聞かせ

P6220037マジックショー

 

次回の開催もお楽しみにcatheart04

バームクーヘンづくり開催しました☆

6月22日(土)午前10時~12時、炊事棟を会場として、

公園でクッキング~バームクーヘンづくり~を開催しましたdelicious

森林インストラクターの松浦さんを講師にお迎えましたwinknote

P6220005 松浦さんから作り方を教わっていますcat

まず、火おこし班と生地作り班に分かれ、準備しますchick

P6220008 火おこしの様子 炭の状態にしますconfident

そして、生地を竹につけながらあぶっていきます!

竹には油分が含まれていますdog

生地をつけていく前に色が変わるまであぶり、

表面に出た油を拭き取っておきますflair

P6220014生地が落ちないよう、ゆっくりまわします

つける、あぶるを繰り返し…

P6220013 こんなに成長!

最後にこんがり焼き色をつけて完成ですhappy02

熱いうちに竹をゆっくり抜きますcatface

P6220022_2竹をまわしながら、慎重に…

皆さん、とてもおいしそうなバームクーヘンが出来ましたlovely

P6220027

講師の松浦さん、参加者の皆さん、ありがとうございましたconfidentheart01

2013年6月14日 (金)

絵本のじかん

さて、来週開催予定のイベントをご紹介します。

6月22日(土)は、午前10時から

公園でクッキング教室~バームクーヘンづくり~を行います。

同じ日の午後2時からは

絵本の読み聞かせや紙芝居などを楽しんでいただく、

『絵本のじかん』を開催します。book

場所はふんすい広場の休憩所です。

参加費無料、当日直接会場にお越し下さい。

お待ちしております。happy01

2013年6月13日 (木)

バームクーヘンづくり

6月22日(土)午前10時より、“公園でクッキング教室”と題して、

バームクーヘンづくりを行います。dog

作り方は、竹にバームクーヘンの生地をかけて

かまどで焼き、これを繰り返して厚い生地をつくります。

Photo こんな感じですheart04

手作りのバームクーヘンを味わってみよう。delicious

皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:平成25年6月22日(土)午前10時~ 2時間程度を予定

講師:森林インストラクター 松浦 正憲さん

定員:20名(ご家族での参加大歓迎)

参加費:200円(材料代として)

会場:大潟水と森公園 炊事棟(上越市大潟区潟町地内)

その他:動きやすい服装でご参加ください。

     軍手をご持参ください。

     事前申込みが必要です。

     参加希望の方は公園事務所までご連絡ください。

     TEL 025-534-6190

2013年6月 9日 (日)

健康づくり教室

8日(土)に、今年度3回目となる健康づくり教室を行いましたrock

まずはいつも通り休憩施設で準備体操dog

足の指をほぐすのがとても気持ちよかったですcatfacefoot

そしてウォーキングに出発run

201306_8

今回は自然観察園ゾーンを通るコース。

途中で手の運動も加えながら歩きましたpaper

201306_11

歴史ゾーンの芝生広場ではくびれを作る動きや

転ぶのを防ぐステップなどを学びましたshine

201306_12

ウォーキングを終えたら、深呼吸とストレッチを行い、終了confident

参加していただいた皆さんお疲れ様でしたcattulip

 

健康づくり教室は毎月第2土曜日午前10時~11時半で開催しています!

いつからでも、どなたでもお気軽に参加いただけますeyeshine

次回は7月13日(土)10時からです。皆様是非ご参加くださいnote

2013年5月27日 (月)

絵本の読み聞かせ開催しました

5月25日(土)の午後2時から、「絵本のじかん」と題して、

子供向けの絵本の読み聞かせなどを行いました。book

少し日差しが強かったので、ふんすい広場の建物のそばの

日陰で開催しました。sun

当公園の公園サポーターの方から、絵本の読み聞かせや

紙芝居、マジックショーを披露していただきました。

Photo 会場の様子

今回、はじめての試みだったのですが、参加者の皆さまに

楽しんでいただけたのではないかと思っています。

次回の開催は、6月22日(土)午後2時からの予定です。

皆さまのお越しをお待ちしております。dog

2013年5月18日 (土)

絵本の読み聞かせを行います

当公園の公園サポーターの皆さんによる絵本の読み聞かせを

行います。book

5月25日(土)午後2時から、場所はふんすい広場です。

絵本の読み聞かせの他、手品も披露していただく予定です。

開催時間は30分程度です。

事前の申込みは必要ありませんので、公園へ遊びがてら

親子でお気軽にご参加ください。happy01

雨の場合は、会場を公園事務所へ変更します。

Photo 読み聞かせの開催イメージ

2013年5月14日 (火)

公園で健康づくり

4月から毎月1回開催している健康づくり教室です。dog

2回目となる今回は5月11日(土)に開催いたしました。up

準備運動を終え、さあ園内をウォーキングというタイミングで

すこし雨がパラついてきました。sad

それでも何とか本降りにならず、30分くらいウォーキングしました。run

参加者の皆さまお疲れさまでした。happy01

3

5

この健康づくり教室は、毎月第2土曜日に開催しており、

いつからでも、どなたでもお気軽に参加いただけます。

次回は6月8日(土)10時からです。参加は無料です。

皆さまのご参加をお待ちしておりま~す。confident

母の日

今日は母の日ですねpresent

園内には親子連れの方も多く見られましたlovelyshine

 

昨日、母の日イベントとしてミニ花飾りづくりを行いましたnote

7名の方にご参加いただきましたconfident

 

ガラスの器をラッピングして…

P5110012

カーネーションやかすみ草などを短く切って、オアシスに刺して…

P5110019

メッセージカードをつけて、完成ですhappy02shine

こちらは参加してくれた方の作品ですribbon

P5110023

とてもかわいい花飾りが出来ましたheart02

感謝の気持ちが伝わりますようにlovely

 

 

 

これからも公園のイベントや、

季節に合わせて様々な体験教室を行うので、

是非参加してみてくださいcatfacecherry