スポーツ公園のホームページがちょっとリニューアルしました![]()
お気づきの方はいらっしゃいますでしょうか??
まずはトップページ![]()
右側に「スポーツ公園駐車場情報」がつきました![]()
ここをクリックすると、、、
「駐車場案内」のページにとびます
この「駐車場案内」のページも変わりました![]()
ずばり「駐車場カレンダー」が付きました![]()
このカレンダーで、駐車場閉鎖日がよりわかりやすくなりました![]()
ご来園の際の参考になさってください![]()
そして、、、
トップページの
コチラ![]()
「公式facebook」と「公式twitter」ができました![]()
![]()
![]()
facebookページ → https://www.facebook.com/niigata.sports.park/
・主に園内の見どころ情報、イベントや教室などをお知らせします
twitterページ → https://twitter.com/ngtsportspark
・主に駐車場情報、利用情報などお知らせします
ホームページ、ブログと合わせて、公園の魅力発信、利便性向上につとめてまりますので、ぜひご覧ください![]()
「いいね!」と「フォロー」をよろしくお願いいたします![]()
今日もあたたかいですね![]()
そんな公園の園路脇の、まだ冬枯れのササやぶの中がなんだか騒がしい![]()
![]()
ごく小さい「キョッ キョッ 」
という鳴き声がたくさん聞こえてきます![]()
加えて、がさごそと何かがうごめいている音も・・・
ササやぶのそばを人が通った途端、一斉に飛び出してきたのがアトリ!
枝に止まっている数羽をかろうじてキャッチ![]()
100羽位は居たか、というような勢いです
アトリはそのものズバリ、アトリ科の小鳥で、スズメよりはちょっと大きいです。
翼の黒と腹の白、特に胸のオレンジ色が目立つでしょうか。
これから4月に向け、ますます色々な鳥が観察できると思います![]()
また、4月は野鳥観察会も行われますので、興味がある方はチェックしてみてください![]()
開催日は、春の渡りのピークともいわれる頃です![]()
初心者の方も大歓迎です![]()
【春の野鳥観察会】
■開催日 平成28年 4月24日(日)、6月1日(水)
■時間 7時30分~9時
■参加費 無料
■定員 各回10名(先着受付順)
■講師 高橋 正良(花と緑のアドバイザー、鳥類標識調査者)
■準備
・お持ちの方は、双眼鏡。レンタルもありますが、数に限りがあります
・歩きながらの観察会ですので、歩きやすい靴でお越しください
・早朝の時間帯ですので、必要に応じて防寒具などのご用意をお願いします
■集合場所 新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
ビジターハウスを地図で確認する → コチラ
【お申込み・お問合せ】
鳥屋野潟スポーツ公園事務所までお電話にてお申込みください
025-286-1080 (受付時間:8時30分~17時15分)
◎公園内や鳥屋野潟周辺に生息する野鳥を観察します!
◎これまでに通算82種類の野鳥が観察されています!
◎野鳥の生態、見分け方などの解説もあります!
◎親子でのご参加も大歓迎です!
◎双眼鏡(無料)の貸出もあります!
【内容】
・季節にみられる野鳥の観察
・野鳥の生態についてのお話
・野鳥の見つけ方、見分け方
・新潟にやってくる渡り鳥について
…等
先日紹介した入口広場の工事の他にも、冬の間、自然生態園の木製橋更新の工事がおこなわれていました。
工事中、付近の立ち入りも制限し、利用者の皆様にはご不便をおかけしましたが、こちらもご協力いただきまして大変ありがとうございます![]()
おかげさまで立派に出来上がりました![]()
左右の茶色い橋がそうです![]()
完成はしているのですが、最終検査が終わったのち、開通となります![]()
先行して、ビジターハウスの利用は3月19日(土)から再開です![]()
そんな、開通間近の橋ですが・・・
水辺にたたずむアオサギ1羽![]()
おっ、飛び立った![]()
そして、橋の欄干にとまり、くちばしをこすり付けています![]()
汚れ落とし?磨いているのかな?
引渡し前なので、公園のスタッフもまだ渡ったことの無い橋の利用を、先取りされてしまいました![]()
開通は来週末頃とのことですので、皆さまにはもう少しお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします![]()
![]()
分厚いコートを着こまずに外に出られる陽気になってきましたね![]()
しかし、花粉症の方があちこちに・・・![]()
![]()
この季節、体調管理に気をつけたいものです![]()
今日も「健康エクササイズ!」で季節の変わり目を乗り切っていきましょう![]()
「健康エクササイズ!」のひとつひとつの動きは、それほど複雑なものはありません![]()
ですが、動きを組み合わせたり、スピードを変化させることで、複雑になります![]()
![]()
複雑な動きをするということは、脳がはたらいているということ![]()
身体も頭も使ってのエクササイズです![]()
![]()
参加者の方は、何年も続けていらっしゃる方も先月から始められた方もいらっしゃいます![]()
どなたでも気軽に始められるところも「健康エクササイズ!」のよいところです![]()
リズム体操や筋トレのほかにも、グループで行う活動もあります![]()
コミニュケーションになり、笑顔も生まれます![]()
と、今回は全体的な活動紹介になりました![]()
今年度の開催は、残すところあと1回!
3月23日(水)14時~ です![]()
「その日は予定があって
」という方、ご安心ください!
来年度、4月からも「健康エクササイズ!」開催いたします![]()
![]()
詳しくは、ホームページ内「イベント情報」をご覧ください![]()
紙を折って、切り、そっとひらくと「紋」があらわれる、「紋切り」。
このあそびは江戸時代からあったとか![]()
そんな「紋切りあそび」を現代風にしてはがきにしよう!と開催したのが
「親子で作ろう!もんきりはがき」です![]()
講師は、新潟市ネイチャーゲームの会のみなさんです![]()
もんきりの「紋」には、植物やいきものをモチーフにしたものも多く、
今回は、もうすぐ春!ということで「桜」![]()
形が楽しい「こうもり」と「つばめ」も仲間に入れました![]()
大きく切り取れるところは、はさみで。細かいところ、切り抜くところはカッターで。
小学校にあがる前のお子さんも参加してくださったのですが、はさみの使い方が上手![]()
![]()
大人も子どもも真剣なまなざし・・・![]()
「うまく切れなかった...
」というお母さんをはげます娘さん![]()
ひらくときは、そーっとそーっと。
桜のモチーフを開く瞬間は、まさに花がさくところのようです![]()
これは、かっこいいデザイン![]()
作ったのは、4才の女の子です![]()
かっこいいね、と声をかけたら
「おんぶしてるの」とのこと![]()
そのセンスに脱帽です![]()
決まった型を切るだけなのに、こんなに楽しくて個性もでるのがこの「もんきり」のすばらしさ![]()
みんな、作ったはがきは誰に出すのかな?![]()
もらった人はきっと笑顔になりますね![]()
ご参加の皆様、ありがとうございました![]()
3月13日(日)に「親子で作ろう!もんきりはがき」を開催します![]()
「もんきり」...??
聞きなれない言葉ですが、「紋切り」と書きます![]()
紙を折り、型にそって切り抜き、ひらいて「紋」になる「もんきりあそび」![]()
なんと江戸時代から庶民に人気があったそうです![]()
「江戸桜」「丸に向ひ燕」「三枚笹」「初雪」「瓢箪」など植物やいきものなど自然のものをモチーフにしたものがたくさんあります![]()
そんな「もんきり」で季節のはがきを作ろう!という教室です![]()
春の訪れをまちながら、親子で楽しみましょう![]()

日時 3月13日(日) 14時~15時
会場 新潟県スポーツ公園 レストハウス
定員 親子15組 (要申込み、先着順)
※親子向けの教室ですが、おとな同士、おひとりでの参加も可能です
参加費 200円/ひとり
準備 作業のしやすい服装で
講師 新潟市ネイチャーゲームの会
お問合せ・お申込み 鳥屋野潟スポーツ公園事務所 025-286-1080
この冬は公園内にいろいろ工事がおこなわれていたのですが、ご来園の皆様にはご不便をおかけすることもあり、それでもご協力をいただきまして誠にありがとうございます![]()
そんな工事の一つ、入口広場の舗装直しが先ごろ終わりまして、早速自転車の練習などでご利用いただいているところです![]()
雪の中、工事現場の皆様からも頑張っていただきました![]()
新しい、つるっときれいな舗装です![]()
と・・・、舗装面に何かある![]()
![]()
その正体はトッキッキ![]()
可愛らしいワンポイントが加わりました![]()
きっぴー陸上バージョン![]()
とっぴーサッカーバージョン![]()
更に、
とっぴー野球バージョン![]()
可愛らしいトッキッキたちが、皆さまをそっとお出迎えしています![]()
入口広場にお立ち寄りの際は、探してみてください![]()