公園からのお知らせ

2008年12月 4日 (木)

テレビ取材! その2

12月7日(日)に、花と緑の教室「みんなで楽しむクリスマス ~自然素材でオリジナルツリーを作ってみよう!~」が開催されます。

またまた新潟テレビ21の番組内でご紹介いただけるということで、本日取材していただきましたhappy01

今回も、小山アナウンサーから取材いただきましたkaraoke

当日の会場はスポーツ公園のレストハウスですが、今日は講師の方の温室のほうでの取材となりました。

Img_5249 講師の方と一緒に、作品を制作中の小山アナウンサー。

小枝やスギの葉などで本体を作っていきますxmas

 

 

 

 

 

Img_5252 丁寧にオーナメントとなるパーツを取り付けていきますbell

 

 

 

 

 

 

Img_5254 完成品のカメラ写りをチェック中movie

 

 

 

 

 

 

Img_5256 カメラに収めるべく、完成品を並べます。

 

 

 

 

 

 

Img_5263 本日の作品ですshine

 

 

 

 

 

 

Img_5265_2 最後は皆さんで記念撮影eye

 

 

 

 

 

 

本日の様子は、12月6日(土)10時35分より放送の「まるどりっ!」の中で紹介されます。

是非見てくださいsign03教室への参加申込みもお待ちしていますconfident

鳥屋野潟の白鳥③

今朝はとても良い天気で、白鳥を観察するにも良い日でしたsun

朝9時くらいの鳥屋野潟の様子ですが、たくさんの白鳥を見ることができます。

Imgp0260Img_5188   

 

 

 

 

 

 

白鳥を観察していた方に伺ったところ、今日は3000から4000羽がいたのではないかとのことでした。

Img_5186Img_5190  

 

 

 

 

 

 

Imgp0263 こちらはマガモ。

 

 

 

 

 

 

頭上を白鳥が次々と飛び立っていきます。

Imgp0249  

青空を背景に、朝日を受けて白く輝く白鳥はとても綺麗でした。

 

 

 

 

2008年11月26日 (水)

スポーツ公園通信 創刊

スポーツ公園ではこのたび、皆さまからより公園に親しみを持っていただければ・・・と考え、情報紙「スポーツ公園通信」を創刊しましたsign03

この公園通信では、公園のみどころやイベントの報告、これから開催されるイベントのお知らせ、公園管理をしていく中でのちょっとした出来事などをご紹介していきたいと思っていますhappy01

より皆さまに気持ちが伝わればと思い、手書きにこだわりましたpencil

公園事務所やレストハウスなどで配布しておりますので、是非、見てみてくださいeye

Img_5241  

 

 

お知らせのチラシなどと一緒に置いてあります。ご自由にお持ちくださいsign01

2008年11月24日 (月)

松ぼっくりのクリスマスツリーを作りました!

 11月24日、「松ぼっくりのクリスマスツリーづくり」を開催しましたshine

Img_5238

  

 

 

 

 

定員20名様のところ、予想以上の大人気だったため急遽定員を10名増員することにhappy02

Img_5200  

 

 

 ←準備の段階はとても賑やか。

 

 

作り方としては、アクリル絵の具で全体的に松ぼっくりを塗って、様々な装飾をしていくのですが…

Img_5220

 

 

 ←こんな風に。

 

 

Img_5202

 

 

 

 ←全体的な色が塗れました!

 

 

 

 

 

やはり細かい作業ということもあってか、皆さんとても集中して取り組んでいらっしゃいましたsweat01

Img_5199

Img_5205Img_5203 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑いつのまにか、会場内には静寂が…art 

 

 あらかじめ見本は作ってあったのですが、皆さん独自の発想で様々なクリスマスツリーを作ってくださいましたxmas

そんな作品の一部をご覧くださいeye

Img_5223Img_5233 

Img_5212Img_5209_2  

 

 

 

Img_5227Img_5207_2  

 

 

 

 

 

 

   

 

 同じ材料を使っていながら、個性にあふれていますねcrown

 これらの作品は、作成者のお客様が持ち帰られましたが、見本は公園事務所のほうに置いてありますhouse

Img_5240  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月7日(日)には、「自然素材でオリジナルツリーを作ってみよう!」が開催されますribbon

 枝や落ち葉、リボンなどを使ってクリスマスツリーを作りますmaple

 皆さんのお申込みをお待ちしておりますhappy01

 

2008年11月19日 (水)

まつぼっくりのクリスマスツリー 試作

11月24日(祝・月)10時からおこなわれる「まつぼっくりのクリスマスツリーづくり」の試作品を作ってみましたsign01

Img_5188Img_5190  当日、てっぺんには星をのせる予定ですdiamond

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者は引き続き募集しておりますので、是非ご参加くださいhappy01

【申し込み先】

鳥屋野潟スポーツ公園事務所

TEL 025-286-1080

*会場:レストハウス

*時間:10時~12時

*定員:20名

*参加費:100円

 

Img_5186 ツーショットですcherry

冬の到来

夜中の雷もすごかったのですが、朝になるとアラレが降り始めましたsnow

 

Photo  

 

 

 

 

 

 

公園もあっという間に真っ白に。

 

Photo_2  

 

 

 

 

 

 

園内の紅葉した葉も、だいぶ落ちてしまいました…maple

 

Photo_3  

 

 

 

 

 

これからどんどん寒くなりそうですsweat01

皆さんも公園へいらっしゃる時は、暖かい服装でお越しくださいhappy01

2008年11月18日 (火)

鳥屋野潟の白鳥②

今日は気温も低く、冬の気配を感じるような一日です。

公園内の木も、雨に降られてどんどん落葉しています。

園内はこれから冬枯れの景色となりますが、隣の鳥屋野潟は水鳥で賑わっています。

鳥屋野潟に飛来している白鳥はコハクチョウだそうです。

白鳥は日中餌場にいってしまっていますが、白鳥のほかにもカモ類などの野鳥を観察することができます。

・コガモ

・マガモ

・カルガモ

・オナガガモ

・ヒドリガモ

・カンムリカイツブリ

・オオバン

・カワウ

・アオサギ

2008年11月17日 (月)

落ち葉の絨毯

公園内の紅葉も最盛期ですmaple

昨日からの雨で、ずい分落葉してしまいました。

そこに現れたのが・・・

Imgp0163 イチョウの黄色い絨毯ですchick

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0168 こちらはサクラとイチョウのトンネル。絨毯も敷いてありますhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0182 カナールの上流からスタジアムを望みます。

青空であればもっと紅葉も綺麗なんですが・・・

 

 

 

 

 

 

Imgp0192_2

今日は一日、落ち葉清掃に追われています。

 

 

 

 

 

冬になる前の短い間だけ楽しめる紅葉。

これからも雨続きの天気予報ですが、晴れ間には是非、公園にもお越しください。

2008年11月16日 (日)

「ハーブ花壇 植栽と楽しみ方」をおこないました

本日、公園サポーター活動の「ハーブ花壇 植栽と楽しみ方」をおこないましたhappy01

心配した雨にも降られることなく、順調に活動をおこなうことができました。

Pb166199 こちらが活動の場となったハーブ花壇。

皆さんのカラフルな雨具が花壇に彩りを添えます。

 

 

 

 

 

Pb166207 まずは、刈り込み作業からおこないます。

講師の櫛舎さんからお手本を見せていただいて・・・

 

 

 

 

Pb166209 みんなでどんどん刈っていきます。

なんだかもったいないような気がしますが、来年の生長のため、心を鬼にして(?)大胆に刈っていきますsign01

 

 

 

 

Pb166222 作業の合い間にハーブについての説明も伺います。

 

 

 

 

 

 

Pb166238 刈り込みの次に、植付けも行います。

今回は、マロウやセントジョーンズワートなど10種類ほどを植え付けました。

 

 

 

 

Pb166247 作業終了後、いよいよお楽しみのハーブティー試飲会ですcafe

ハーブ1種類だけのもの、数種類を合わせたもの、緑茶と合わせたものなど、5種類ものハーブティーを試してみましたshine

緑茶などのお茶と合わせたものはとても飲み易く、おいしかったですconfident

 

 

 

Img_5162 こちらは数種類のハーブを合わせたものです。

ハーブティーの綺麗な色合いがおわかりいただけるでしょうか。

 

 

 

短い時間でしたが、盛りだくさんの内容で、皆さん満足していただけたと思います。

また来年も活動を予定していますので、是非ご参加いただければと思います。

なお、来週は花と緑の教室「まつぼっくりのクリスマスツリーづくり」が開催されますxmas

こちらも是非ご参加ください。お待ちしています。

2008年11月12日 (水)

鳥屋野潟の白鳥①

今年も鳥屋野潟に白鳥が飛来しています。

公園に来られる野鳥に詳しい方に伺ったところ、今年は去年よりも飛来している白鳥の数が多いとの事です。

昨日のお話では、この方が来られる朝の7時30分から8時30分の時間帯で1,000~1,500羽位を確認されたそうです。

また、昨年は公園側からは白鳥を見ることができなかったが、今年は潟の公園側にもいて、写真も撮ることができるとの事でした。

お話を伺って、早速、今朝写真を撮りに行ってみました。

Imgp0129 朝の8時30分頃の様子です。

見ただけで、去年より数が多いことを実感しましたsign01

 

 

 

 

 

Imgp0130 そして、去年より近いところに白鳥たちがいましたeye

近くにいるということは、音も良く聞こえるということで、何か鳴き交わしている声がとてもよく聞こえますsign03 

 

 

 

 

 

Imgp0134 何かを食べているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

Imgp0135  しきりに鳴き交わしています。

 

 

 

 

 

昨年に比べ、より白鳥を間近に感じることができて、とても感動しましたshine

写真を撮っている間にも白鳥は次々と餌場へと飛び立っていきました。

そしてこちらは白鳥がいる潟と隣り合わせの自然生態園です。

Imgp0144 ラクウショウの色付いた葉が、朝日に照らされてとてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0140  自然生態園の池にはカモがいました。

でも、足音がすると、あっという間に向こう側に行ってしまいました。

 

 

 

 

Imgp0141 カモのほかにも様々な鳥の鳴き声が聞こえるのですが、姿を確認できたのはオナガだけでした。

 

 

 

 

 

これからも白鳥など、野鳥のこともご紹介していきたいと思います。