イベント情報

2016年4月 9日 (土)

「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」開催しました!

サクラ満開の中、今年度最初の「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」開催いたしましたrun

Dscn0149


まずはサクラ並木のカナール通りからスタートsign03

カナールをぐるりを周ると約1kmほどflair








Dscn0426



休憩をはさんで、カナール→自然生態園→鳥屋野潟沿いのサクラ並木道を歩きますcute

「みなさん、せっかくサクラがきれいなので、足元ではなくやや上を見て歩きましょう。そうすると背筋が伸びていい姿勢になりますからgood」と、講師のノルディック・ウォーククラブにいがたの五十嵐さんからのアドバイスをいただきましたnote


Dscn0177


サクラも見れていい姿勢になって一石二鳥ですchickchick

この日は本当に「お花見日和」&「ウォーキング日和」でしたscissors








この「ノルディック・ウォーク in 新潟県スポーツ公園」は
ほぼ月1回のペースで開催しますshine
(8月はお休み、11月までです)

「歩くスピードについていけるか心配。。。」という方もご安心くださいhappy02
各自のペースに合わせて歩きますし、途中でしっかり休憩もしますspa
今回もはじめての方がいらっしゃいましたが、歩いた後はみなさん笑顔happy01

無料のポールレンタルもありますので、お気軽にお問合せくださいmobaq

次回は5月7日(土)開催ですsoon
詳しくは、こちらのページをご覧下さい → コチラ

2016年3月16日 (水)

季節の変わり目に

分厚いコートを着こまずに外に出られる陽気になってきましたねhappy01
しかし、花粉症の方があちこちに・・・bearingcute

この季節、体調管理に気をつけたいものですhospital
今日も「健康エクササイズ!」で季節の変わり目を乗り切っていきましょうrock

Dscn0036


 「健康エクササイズ!」のひとつひとつの動きは、それほど複雑なものはありませんnote

ですが、動きを組み合わせたり、スピードを変化させることで、複雑になりますrunsweat01

複雑な動きをするということは、脳がはたらいているということimpact

身体も頭も使ってのエクササイズですeyeglassshoe

Dscn0041


参加者の方は、何年も続けていらっしゃる方も先月から始められた方もいらっしゃいますnotes

どなたでも気軽に始められるところも「健康エクササイズ!」のよいところですshine






Dscn0048


リズム体操や筋トレのほかにも、グループで行う活動もありますgemini

コミニュケーションになり、笑顔も生まれますhappy01








と、今回は全体的な活動紹介になりましたwink

今年度の開催は、残すところあと1回!
3月23日(水)14時~ ですwatch

「その日は予定があってbearing」という方、ご安心ください!
来年度、4月からも「健康エクササイズ!」開催いたしますbellbell
詳しくは、ホームページ内「イベント情報」をご覧くださいnew

2016年3月13日 (日)

「親子で作ろう!もんきりはがき」開催しました!

紙を折って、切り、そっとひらくと「紋」があらわれる、「紋切り」。
このあそびは江戸時代からあったとかeyeglass

そんな「紋切りあそび」を現代風にしてはがきにしよう!と開催したのが
「親子で作ろう!もんきりはがき」ですcute
講師は、新潟市ネイチャーゲームの会のみなさんですshine

Imgp4868















もんきりの「紋」には、植物やいきものをモチーフにしたものも多く、
今回は、もうすぐ春!ということで「桜」cherryblossom
形が楽しい「こうもり」と「つばめ」も仲間に入れましたsmile

Pickup0309













Imgp4873


大きく切り取れるところは、はさみで。細かいところ、切り抜くところはカッターで。

小学校にあがる前のお子さんも参加してくださったのですが、はさみの使い方が上手hairsalonscissors

大人も子どもも真剣なまなざし・・・eye



Imgp4876


「うまく切れなかった...weep」というお母さんをはげます娘さんrock










Imgp4872


ひらくときは、そーっとそーっと。

桜のモチーフを開く瞬間は、まさに花がさくところのようですcute








Imgp4881


これは、かっこいいデザインsign03
作ったのは、4才の女の子ですvirgo

かっこいいね、と声をかけたら
「おんぶしてるの」とのことdiamond

そのセンスに脱帽ですdrama






決まった型を切るだけなのに、こんなに楽しくて個性もでるのがこの「もんきり」のすばらしさshine

みんな、作ったはがきは誰に出すのかな?loveletter
もらった人はきっと笑顔になりますねhappy01

ご参加の皆様、ありがとうございましたnotes













2016年3月 9日 (水)

「親子で作ろう!もんきりはがき」開催します

3月13日(日)に「親子で作ろう!もんきりはがき」を開催しますdiamond

Pickup0309














「もんきり」...??
聞きなれない言葉ですが、「紋切り」と書きますeyeglass
紙を折り、型にそって切り抜き、ひらいて「紋」になる「もんきりあそび」hairsalon
なんと江戸時代から庶民に人気があったそうですdog

「江戸桜」「丸に向ひ燕」「三枚笹」「初雪」「瓢箪」など植物やいきものなど自然のものをモチーフにしたものがたくさんありますclover

そんな「もんきり」で季節のはがきを作ろう!という教室ですhappy01
春の訪れをまちながら、親子で楽しみましょうnotes

Pickpu0218












日時
 3月13日(日) 14時~15時

会場 新潟県スポーツ公園 レストハウス

定員 親子15組 (要申込み、先着順)
    ※親子向けの教室ですが、おとな同士、おひとりでの参加も可能です

参加費 200円/ひとり 

準備 作業のしやすい服装で

講師 新潟市ネイチャーゲームの会

お問合せ・お申込み 鳥屋野潟スポーツ公園事務所 025-286-1080

2016年3月 2日 (水)

笑顔が大事!

朝は雪が斜めに降っていたというのに、午後はウソのように晴れてきましたsun
風はまだ冷たいけれど、、、typhoon

Imgp4758


本日も「健康エクササイズ!」開催ですsign01

先週はお休みだったので、2週間ぶりsign03

腰を、ではなく、骨盤をぐるぐるとまわしますsign05
前後、左右、円、eightの字を書くようになどしっかりとrock




Imgp4763

。。。?

写真ではただ座っているだけ、に見えますが、腿の内側、内転筋をきたえていますsmile

ひざに折りたたんだタオルをはさみ、タオルをつぶすように、ぎゅーっと力を入れますpunch

これでO脚予防、美脚効果アップup




Imgp4766


3~4人グループになり、キャッチボールbaseball

ただし、ただ投げるだけでなく、ちょっとした動作を加えたり、しりとりをしながら、と頭も使いながら、、、

となると、なかなかスムーズにいかず、チョット変なポーズになったりしますrun

となると、やっている方も見ている方もおのずと笑ってしまいますcoldsweats01happy02


「笑うこと、笑顔が大事ですよ~shine」と講師の前田先生からいつもいだたいているアドバイスpencil
若干苦笑いではありますが、それもよしsign01

「健康エクササイズ!」はこんなふうに楽しく行っていますので、ぜひお気軽にご参加くださいok

次回は、3月9日(水)14時~@レストハウスですnotes

詳しくは、コチラのページをご覧ください → コチラ

2016年2月17日 (水)

免疫力アップ!

暖かくて春のようcherryblossomhappy01cherryblossomと思っていたら、この寒さtyphoon
この温度差で、体調をくずされる方もいらっしゃいそうですweep

風邪予防のひとつに「免疫力」をつけることがあげられますが、
その免疫力をアップするのに、筋力トレーニングが効果があるそうですflair
そうとわかれば、今日の「健康エクササイズ!」はより気合がはいりますpunch

Imgp4647


こちらは胸の筋力トレーニングflair

肩甲骨まわり(背中側)を鍛えたら、バランスよく胸(前側)のほうも行いますshine

胸は腕の付け根でもあり、高い所のものをとるときにも使う部分ですeyeglass




Imgp4652



みなさん直立不動で何を...?と思われたかもしれませんが、よ~く見ると、ももの間にタオルをはさんでいますeye

それをぎゅーっと押しつぶすエクササイズdiamond
おしりを引き締めるとともに、ももの内側の筋力を使っていますscissors


Imgp4656


そしてスクワットですsign03

これはまちがった姿勢でしてしまうと、逆に膝や腰をいためてしまうので、先生がひとりひとりを見て回ってくださいますrun

スクワットは腰、膝、足首の3つの関節を使うトレーニングなので、なかなか難易度が高いbearing




「椅子に座ってするエクササイズで筋力がつくのsign02」と思われている方、
どっこい、こんなふうに筋力トレーニングもしっかり取り入れていますgood
しかも無理なく様子をみながら行いますので安心spa

季節の変わり目が近づいてまいりました
「健康エクササイズ!」で免疫力アップしませんか?
次回は3月2日(水)です
詳しくはこちらのページをご覧ください → コチラ

※2月24日(水)に開催予定にしておりました「健康エクササイズ!」は
都合によりお休みとなりました。

2016年2月14日 (日)

バードカービング教室

今日も気温が高く、朝から雨も降り、これまで積もった雪が消えくれるでしょうか。

公園施設のレストハウスの屋根をみるとeye

Imgp4585

 

何やら列をなしている物体が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4587

 

ドバトの群れですね。

一緒にいることが身を守る手段なのでしょうか。

 

 

 

 

 

そんなレストハウスでは本日「バードカービング教室」が開催されています。

豊栄の鳥彫会が主催されている教室ですが、これがまたすごいsign03

実物大の鳥を木で作るというものですが、

Imgp4583

 

 

こちらが見本です。

今日の鳥は「エナガ」

公園でもよく見かける鳥です。

 

 

 

 

 

Imgp4582

 

 

これは絵付け前の段階。

ある程度の大きさにカットされた長方形の木を、ナイフやヤスリを使いながら鳥の形に仕上げ、色づけして完成するところまでが本日の内容。

 

 

 

 

鳥の写真を見ながら作品を作っていくので、じーっくり観察する機会にもなりますねchick

参加されている皆さん、頑張ってくださいup

2016年2月 9日 (火)

「親子で作ろう!もんきりはがき」開催!

立春を過ぎ、日も長くなってきたと感じるこのごろですが、
今日はまた雪が降ってきましたsnow

「はやくあたたかくならないかなcherryblossom」と期待も込めて
ちょっと早いですが、イベントのお知らせですsign03

来月3月13日(日)に「親子で作ろう!もんきりはがき」を開催しますdiamond

「もんきり」...??
聞きなれない言葉ですが、「紋切り」と書きますeyeglass
紙を折り、型にそって切り抜き、ひらいて「紋」になる「もんきりあそび」hairsalon
なんと江戸時代から庶民に人気があったそうですdog

Top














↑このような「紋」を紙を切り抜いて作ります

「江戸桜」「丸に向ひ燕」「三枚笹」「初雪」「瓢箪」など
植物やいきものなど自然のものをモチーフにしたものがたくさんありますclover

そんな「もんきり」で季節のはがきを作ろう!という教室ですhappy01
春の訪れをまちながら、親子で楽しみましょうnotes

日時 3月13日(日) 14時~15時

会場 新潟県スポーツ公園 レストハウス

定員 親子15組 (要申込み、先着順)
    ※親子向けの教室ですが、おとな同士、おひとりでの参加も可能です

参加費 200円/ひとり  ※例:親1名、子ども2名なら合計600円

準備 作業のしやすい服装で

講師 新潟市ネイチャーゲームの会

お問合せ・お申込み 鳥屋野潟スポーツ公園事務所 025-286-1080

2016年2月 3日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました!

今日は節分ですねgemini(←豆のつもり)
福はうち、鬼はそと、脂肪もそと~papersign03という気持ちで
「健康エクササイズ!」開催ですcoldsweats01(ちょっと無理があったか。。。)

Imgp4508


まずはストレッチ、の前に椅子に座る姿勢をチェックeye

椅子に座ってエクササイズをするときに気をつけること3カ条shine
one浅く腰掛ける
two骨盤を立ててしっかり座る
threeお腹に力を入れる
これを守ることで正しい姿勢をキープでき、エクササイズやストレッチの効果につながりますchair

Imgp4516


こちらは、O脚防止、ヒップアップのエクササイズup
ひざの間にタオルをはさんで、ギューーーっと力を入れ続けますbearing
おしりにえくぼができるくらいかたくなっていればok






Imgp4517


はさんだタオルを後ろからひっぱる先生eye

「ひっぱられてぬけたらダメですよ~(笑)」









Imgp4518


そして、「第二の心臓heart02」と呼ばれる、ふくらはぎを鍛えますpunch

正しい姿勢で、しっかりとつまさき立ちをすると、ふくらはぎ、そしてももの裏側の内側がだんだんつらくなってきますcoldsweats02

でもそれが、ふだん使われてない部分を使っている証拠sign01




今回は特に「正しい姿勢」に注目してお伝えしましたkaraoke

せっかくストレッチやエクササイズをおこなっても、姿勢が正しくないと効果が半減したり、逆に痛めてしまうことも・・・shock

「健康エクササイズ!」は、先生から姿勢や動きをみてもらいながらできますので、そういった心配もご無用ですdiamond

次回は2月10日(水)14時~ レストハウスにてhouse
詳しくはこちらのページをご覧ください ⇒ コチラ

2016年1月27日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました

雪もひと段落した様子ですねspa
降らなきゃさみしいような、降ったら降ったで「も~大変sweat01」となるこの気持ちはいかがなものでしょうかcoldsweats01
さてそんな日も「健康エクササイズ!」開催ですrun

Imgp4463


今回は、ストレッチを中心に紹介しますkaraoke

膝がまがらないようできるところまで手を床に近づけますsweat01

ももの裏の筋肉を伸ばすストレッチですshine






Imgp4468


続いて、肩に手をつけてぐるぐるとひじを回しますtyphoon

これは肩甲骨まわりの筋肉のストレッチですdiamond


「肩が疲れたなbearing」というときにおすすめですgood



Imgp4477


こちらはストレッチではなく、軽めのトレーニングpunch

スクワット動作をより安全に姿勢よく行えるというものflair

椅子におしりをつけるつもりでかがみ、椅子についたら立ち上がる、をくりかえしますchair




椅子があることで、かがむ姿勢が正しくなり、また万が一後ろに転びそうになっても、椅子があるので安心ですconfident

筋力やバランス感覚は加齢とともに衰えてしまうのは自然のこと、
でもその傾斜をゆるやかにしていくのは、ストレッチや運動で可能になりますよ、とのことbell

そしていまテレビや情報誌でよく目にする「認知症」にも運動は効果があるのだそうですsign03
いいことずくめです、「健康エクササイズ」scissors

次回は2月3日(水)(節分ですねhappy02)14時~ レストハウスにて。
詳しくはこちらのページをご覧ください ⇒ コチラ