イベント情報

2016年5月15日 (日)

ハーブとネイチャー

五月晴れのすがすがしい日曜日になりましたsun
本日は教室がふたつtwo
まず午前中はビジターハウスにて「ハーブの手作り教室」を開催しましたcute

Dscn0435


講師は「ハーブの育て方教室」でもお世話になっている櫛舎先生です

今回の教室は「自然素材の園芸病害虫予防液」を作りますsign01






Dscn0438


土いじりの楽しい季節ですが、これからの梅雨に大切に育てた花や木が病気や害虫の被害にあうことも、、、shock

そんなとき、役に立つ「病害虫予防液」
ハーブや植物(中には増えすぎて困るアノ草なども)を材料にしていますshine




Dscn0444


こちらができあがった予防液scissorsこれを500~1000倍に希釈して使いますbud
ということは、このひと瓶でかなりたくさん使えますねsmilescissors








完成したところで、ハーブや植物の効能、利用方法などのお話をレクチャーいただきましたpencil
予防液を使うタイミングから、それ自体が虫よけになってくれる植物、一緒に植えると相乗効果のある「コンパニオンプランツ」などなど、、、eyeglassshine
先生のお話はどれもためになるうえに、すぐに試してみたくなることばかりnote
最後は参加者からの質問タイムmobaqみなさんご自宅で育てられている植物についてなどご質問がたくさんでましたkaraoke

病気も害虫も植物を使って予防して、さらに楽しく植物とお付き合いしていきたいですねclover


午後からは「親子で楽しむネイチャーゲーム」を行いましたclub

Dscn0455


青空の下、芝生の上が気持ちいい~dog

こちらは「コウモリとガ」というアクティビティdownwardleft

コウモリが超音波で獲物をみつけるということを知っている男の子がいてびっくりしましたeye




Dscn0481


続いては「目隠しいもむしと「目隠しトレイル」train

こちらのみんなは目隠しをしたまま、一列になって歩いていますfoot
前を歩く人の肩と自分の感覚だけをたよりに、そろーりそろーりsnail

そしてひとりずつ、木と木の間に渡ったロープをたよりにゴールをめざしますflag

Dscn0465


片手で前を確かめながら進む子や、足で先をつつきながら進む子など、みんな工夫していますpaper

なかには、なにもつけてないときと同じようにスイスイ進む子もdash

目が見えない分、触った感じや音に敏感になりますwink


Dscn0475


最後に「同じものをみつけよう!」

探してくる植物を覚えてから、いざ公園散策run

似て非なるものもあったり、家族で相談しながら探しますokng

洋服にくっつくものや、まわすと音のなるもの、なかには10円玉をピカピカにできるものなどもあり、「おもしろ~い!!」と、大興奮happy02

最初はもじもじしてお父さんの後ろに隠れていた子も、最後には自分で見つけてきた小判草を見せてくれましたnotes

ネイチャーゲームは、性別問わず年齢問わずみんなで楽しめる活動ですgood
少しでも興味があればぜひご参加くださいriceball
次回は6月12日(日)soon
この日は公園内で「にいがたGREENフェスタ」が開催され、そのなかでの活動になりますclip
詳しくはこちらのページをご覧ください → コチラ


2016年5月 8日 (日)

5月15日は「親子で楽しむネイチャーゲーム」

新緑が美しい季節、外での活動もすごしやすくなってきましたねclub

ほぼ毎月開催している「親子でたのしむネイチャーゲーム」、
five月は15日(日)の開催ですhappy01

アクティビティ(活動内容)が決定いたしましたので、お知らせしますkaraoke

①コウモリとガ

Gata_ng_main














輪の中でコウモリとガになって追いかけっこをします。

②目かくしイモムシ

Imgp7821

   










目隠しをして木にさわったり、草花の匂いをかいだりしてみます。

③同じものをみつけよう

Imgp7175



   










公園の中の春らしいものをさがします。

どれも子どもたちに人気の活動ですnotes
(実は大人も夢中になってしまう。。。coldsweats01

雨天の場合は、レストハウスにて草花を使った遊びになります

**************************
「親子で楽しむネイチャーゲーム」

■日時  5月15日(日)14時~15時30分
■参加費 無料
■定員   各回20名程(予約先着順)
■講師  新潟市ネイチャーゲームの会(花と緑のアドバイザー)
■準備

・動きやすい服装、靴で
・芝生に座ったり、繁みを覗き込んだりしますので、肌の出ない服装がおすすめです
・タオルや飲み物をご持参ください
・季節に応じて、帽子や防寒着などをご用意ください

■集合場所 新潟県スポーツ公園 レストハウス前園路沿い
「ネイチャーゲーム」の旗が目印です

お申込み・お問合せ
鳥屋野潟スポーツ公園事務所までお電話にてお申込みください
025-286-1080 (受付時間:8時30分~17時15分)

2016年5月 7日 (土)

基本の「き」

しとしとと雨が降り続くなかrain、「ノルディック・ウォーク」を開催いたしましたshine
いつもは園内をぐるりとウォーキングするのですが、今回は雨のあたらない列柱廊でウォーキングの基本を教えていただきましたsign03

Dscn0332


まずは歩き方run、の前に、、、
ポールの正しい持ち方を教えていただきますeyeglass
つい、力を入れてぎゅっとpunch握ってしまいますが、基本は中指と薬指だけで握り、親指は添える程度、人差し指と薬指は使いませんpaper
こうすると、ポールが斜めになったりせずに、まっすぐ地面につくことができますflair



Dscn0318
続いては、歩き方pencil

歩き方は、個人のクセや男女別でついなってしまう形などがあるのですが、そうならないよう、正しい姿勢、足のつきかた、うでの振り方などをしっかり教えていただきますshoe







基本を習ったところで実践です、レッツウォークsign03

Dscn0330














Dscn0337


歩きながらも指導していただけるのはうれしいですねshine
自分では気がつかないクセを教えていただいたりflair
講師の方の歩く姿をお手本にしたりeye








そして、みなさんが慣れてきたところで、より効果的な運動になる歩き方も教えていただきましたear

いつもの教室なら「歩くこと」を目的にしていますが、今回はその手前「基本のき」をしっかり習うことが出来ました
まちがった姿勢でたくさん歩いても効果的ではないですし、かえって足の負担になってしまいますweep
初心者も経験者も、とてもためになりましたsmile

次回は6月4日(土)、10時~ ですcute
あと少しで定員になりそうですsweat01
検討中の方は、お早目に~happy02
詳しくはこちらをご覧ください → コチラ






2016年4月24日 (日)

コムクドリ初観察!

今年度初の「野鳥観察会」を開催いたしましたnote

Dscn0201


なんと本日4月24日と明日25日は、新潟市で、1年で一番野鳥が多くいる日なのだそうですpencil
まさに「野鳥観察会」日和sign03

さて、どんな野鳥が観察できるでしょうかhappy01





Dscn0204


歩き始めてすぐ、自然生態園で群になっている野鳥を発見diamond










目がパッチリしたあの鳥は、、、

Dscn0205


なんと、コムクドリですeyesign03
なぜコムクドリに反応するかと言いますと、コムクドリは、スポーツ公園の観察会史上今回が初のお目見えなのですnew

しかもあんなにたくさんで群になって、、、crying(感涙)

出だし好調、今回はいいことがありそうです
heart02

Dscn0209


同じく自然生態園にてcamera
こちらはネクタイ模様でおなじみのシジュウカラpen

他にも姿は見えませんが、カワラヒワの「キリキリ、コロコロ」という鳴き声が聞こえたりear




Dscn0228


続いて鳥屋野潟の方へ出てみますrun

いつもならカモが数種類、カイツブリやオオバンなども観察できるのですが、コガモとカルガモ、遠くにカモメが数羽いる、静かな鳥屋野潟catface

頭上にアオサギが一羽飛んでいきましたが写真にはおさめられずweep


Dscn0242


そして、園内に戻ってくると「ケーン、ケーン!」
歩いている途中にも鳴き声は聞こえていたのですが、やっと姿を見せてくれた、キジ(オス)ですsmile

公園には一年中生息しているのですが、冬は地味な毛色になり物陰に隠れるように過ごしているのですが、春になるとこうして縄張り主張の鳴き声をあげるのだそうですflair


他にも写真におさめられなかったけれど、ウグイスやエナガ、ジョウビタキ、メジロやモズなどが観察できましたscissors

野鳥たちが活動を始める時期は、二十四節季でいうと「啓蟄」のころ。(新潟では、暦でいう時期から2週間ほど後。人間も新学期前後で忙しくなる頃ですねcoldsweats01
春の繁殖期になると、いままで群れていた野鳥も単独やつがいで活動することが多くなるそうですnotesnote

そして、今回観察できた野鳥は23種類でしたtwothree

次回は6月1日(水)※平日、水曜日です
「初夏の野鳥観察会」を開催しますsoon

定員はあと少しだけ空きがありますので、迷われている方はお早目にwink
くわしくはコチラをご覧ください → コチラ











2016年4月20日 (水)

第2の心臓をきたえよう!

ソメイヨシノはほぼ葉桜に変わりつつありますが、遅咲きのサクラは今が見頃というものもcherryblossom

Img_0986


こちらは、レストハウス近くのオオシマザクラinfo01

白っぽくやや大きめの花が目をひきますeye









そのレストハウスでは、本日「健康エクササイズ!」を開催しましたrun
昨年度から引き続きの参加の方、今回初めてご参加された方も一緒に、
まずはストレッチからflair

Dscn0567


こうして椅子に座ることで、バランスをくずす心配もなく、動きに集中して行えますchair










Dscn0574


椅子は補助的にも使用できますshine
写真は、ふくらはぎをきたえる筋トレを行っているところですdash
椅子の背もたれに少し手をかけて行うことで、ぐらつきを防いできれいな姿勢をキープsign01

第2の心臓と言われる、ふくらはぎの筋力をしっかりつけることで、むくみや血管のつまりを予防しますsign03


Dscn0579


最後endは、レクリエーションの中でのエクササイズ
3人一組になって、イボイボのついたボールをキャッチbaseball

ふだんあまり使わない動体視力と反射神経が試されますcoldsweats02






「健康エクササイズ」終了後のみなさんは晴れ晴れした笑顔happy01sunです
身体も気持ちもスッキリすると自然とそうなりますscissors

週1回というペースもちょうどいいところnotes
次回は4月27日(水)同じくレストハウスで14時からスタートですclock
ただいまお申込み受付中telephoneok
くわしくはコチラのページをご覧ください → コチラ



2016年4月17日 (日)

本日4/17(日)の「にいがたカナール彩」について

本日4/17(日)の「にいがたカナール彩」ですが、悪天候のため中止となったイベントがあります。

・フリーマーケットと高所作業車体験は中止となりました。 

・実施するものは、ファンランレースと夢コン、けんこうウォーク、花見茶屋とサッカー大会です。

随時、「にいがたカナール彩」のブログでお知らせしていきますので
ご確認いただけましたら幸いです。

にいがたカナール彩 ブログ
http://ameblo.jp/toyano-canal/

2016年4月13日 (水)

「健康エクササイズ!」開催しました!

先週の満開の後、「週の半ばまではもたないかな」と思われたサクラですが、
予想していたよりは散らず、引き続き楽しませてくれていますcherryblossom

Dscn0190


多目的芝生広場でお花見をしていたみなさんをパシャcamera











そんなのどかな日ですが、本日は今年度最初の「健康エクササイズ!」開催日ですhappy01

Dscn0167


今年度も引き続き、前田先生に教えていただきますeyeglass
前田先生、よろしくお願いしますsign01

まずはストレッチからnoteのび~~~







Dscn0179


椅子を使ってのリズム体操は、見た目よりもずっと全身くまなく使いますので、どんどん身体があたたまってきますspa









Dscn0187

後半は、数人のグループに分かれてボールを使ったエクササイズbaseball

ボールをキャッチする前後に、動きをはさんだり、脳トレをいれることでさらに運動効果がアップするそうですup

なによりグループでの運動はいつも笑顔になりますhappy01noteshappy01noteshappy01
笑顔はなによりの健康の元だとかflair



「健康エクササイズ!」はほぼ毎週水曜日にレストハウスで開催していますrun

1回のみの体験参加から継続しての参加でもどちらでも随時参加受付中ですのでお気軽にお問合せくださいtelephone

次回は4月20日(水)14時~good
このころには遅咲きのサクラがまた楽しめるかも。。。?
教室について詳しくはコチラをご覧ください → コチラ

2016年4月10日 (日)

本日、駐車場閉鎖となります

4月10日(日)は、スポーツ公園第1・第3駐車場が終日閉鎖になります。

公園ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

2016年4月 9日 (土)

「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」開催しました!

サクラ満開の中、今年度最初の「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」開催いたしましたrun

Dscn0149


まずはサクラ並木のカナール通りからスタートsign03

カナールをぐるりを周ると約1kmほどflair








Dscn0426



休憩をはさんで、カナール→自然生態園→鳥屋野潟沿いのサクラ並木道を歩きますcute

「みなさん、せっかくサクラがきれいなので、足元ではなくやや上を見て歩きましょう。そうすると背筋が伸びていい姿勢になりますからgood」と、講師のノルディック・ウォーククラブにいがたの五十嵐さんからのアドバイスをいただきましたnote


Dscn0177


サクラも見れていい姿勢になって一石二鳥ですchickchick

この日は本当に「お花見日和」&「ウォーキング日和」でしたscissors








この「ノルディック・ウォーク in 新潟県スポーツ公園」は
ほぼ月1回のペースで開催しますshine
(8月はお休み、11月までです)

「歩くスピードについていけるか心配。。。」という方もご安心くださいhappy02
各自のペースに合わせて歩きますし、途中でしっかり休憩もしますspa
今回もはじめての方がいらっしゃいましたが、歩いた後はみなさん笑顔happy01

無料のポールレンタルもありますので、お気軽にお問合せくださいmobaq

次回は5月7日(土)開催ですsoon
詳しくは、こちらのページをご覧下さい → コチラ

2016年3月16日 (水)

季節の変わり目に

分厚いコートを着こまずに外に出られる陽気になってきましたねhappy01
しかし、花粉症の方があちこちに・・・bearingcute

この季節、体調管理に気をつけたいものですhospital
今日も「健康エクササイズ!」で季節の変わり目を乗り切っていきましょうrock

Dscn0036


 「健康エクササイズ!」のひとつひとつの動きは、それほど複雑なものはありませんnote

ですが、動きを組み合わせたり、スピードを変化させることで、複雑になりますrunsweat01

複雑な動きをするということは、脳がはたらいているということimpact

身体も頭も使ってのエクササイズですeyeglassshoe

Dscn0041


参加者の方は、何年も続けていらっしゃる方も先月から始められた方もいらっしゃいますnotes

どなたでも気軽に始められるところも「健康エクササイズ!」のよいところですshine






Dscn0048


リズム体操や筋トレのほかにも、グループで行う活動もありますgemini

コミニュケーションになり、笑顔も生まれますhappy01








と、今回は全体的な活動紹介になりましたwink

今年度の開催は、残すところあと1回!
3月23日(水)14時~ ですwatch

「その日は予定があってbearing」という方、ご安心ください!
来年度、4月からも「健康エクササイズ!」開催いたしますbellbell
詳しくは、ホームページ内「イベント情報」をご覧くださいnew