イベント情報

2012年11月20日 (火)

公園に飾るリースを作ってみよう!(制作の回)

本日、「公園に飾るリースを作ってみよう!(制作の回)」をおこないましたflair

11月15日(火)に公園内で集めた材料で、いよいよリースの制作ですsign01

Imgp2247  

今回は、クリスマスにちなんでxmas

木の小枝を組み合わせ、星形のリースを作りますshine

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2250  

そこに、前回集めたミニバラの実などをあしらいますhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2249 

エコツリー3つ分の飾り用なので、大量生産ですnote 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がったリースで、今後エコツリーを飾っていきたいと思いますhappy02

2012年11月19日 (月)

鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑧

今年度最後となった「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう」を開催しました。

公園の樹木も落葉し始めていますが、そのお陰でネイチャーゲームの材料探しにはもってこいの日でしたflair

今日のテーマは

公園で落ち葉や木の実をひろう」 です。

その言葉どおり、落ち葉や木の実を拾いましたー。

 

◆◆◆ しぜんのだいすきさがし ◆◆◆

自然の中にある「大好き」「大事」をさがします。

 

Imgp2217  

「穴のあいた落ち葉をひろおう」と「木の実をひろおう」

ということで、皆一斉に目的の落ち葉を拾いに行きます。

それ 行けーーーrun

  

 

 

 

  

 

Imgp2218_2

 大人も子供も楽しそうですsign01

 みんな、どんなものを拾ってくるかな?

 

 

 

 

 

  

 

Imgp2221  

色々な形や色の葉っぱ、緑や赤、黒の実など、たくさん集まりましたnote

落ち葉は見過ごすことが多いですが、穴のあいた落ち葉を・・・と思いながらさがすと、色々な葉っぱがあることに気付きますねshine

 

 

その後には、自然の中で素敵だな、いいな、と思うものを探してきます。

これも5分間という時間の中、より気に入ったものを見つけようと時間ギリギリまで探していました。

 

Imgp2224_2  

「しぜんのだいすきだしじさがし」で探してきたものの中の一つです。

少々ピントがずれていますが、ただの木の枝ではありません。

割れ目の中に見える黒い物体は・・・・

ワラジムシかな?ダンゴムシかな?eye

 

こんな物をさがしてきてくれました。面白いものを発見しましたね!

 

 

 

◆◆◆ おちばがお ◆◆◆

今日は少し時間がたりなくなってしまい、皆さんに実際やっていただけませんでしたが、これも落ち葉を使い、とても想像力をかきたてるプログラムです。お家でも簡単にできそう♪

 

最後にまつぼっくりで小さなクリスマスツリーをつくりました。

 

Imgp2231 

好きな色を塗ったまつぼっくりに、飾り付けbell

これが楽しいですよね。

皆無言です(笑)

 

 

 

 

 

できあがったツリーはこちら    

Imgp2238_2Imgp2240 Imgp2243  

 

 

 

 

 

 

 思い思いのミニクリスマスツリーが完成しましたxmas

来年度も、鳥屋野潟の自然を楽しむネイチャーゲームを開催しますので、ぜひ「新潟県スポーツ公園」のHPをチェックしてくださいねwink

2012年11月18日 (日)

公園でエクササイズ ~マイナス5才の身体づくり~

スポーツ公園なレストハウスで、「公園でエクササイズ ~マイナス5才の身体づくり~」を開催しますsign03

「また冬に身体がなまってしましそう・・・」

などということが心配な方、家庭でもできるトレーニング方法にチャレンジしてみませんかhappy01

 

リズム体操やウォーキング動作などで日常生活がスムーズに!

 
家庭でもできる筋力トレーニングをおこないます。

 
「公園でエクササイズ ~マイナス5才の身体づくり~」

 ※初心者向けの教室です。

日時:平成24年11月28日(水) 10:30~11:30
場所:新潟県スポーツ公園内 レストハウス
講師:前田美佳(PTCパーソナルトレーナー)
定員:30名
参加費:500円
その他:運動ができる服装・靴、水分補給用飲料、タオルなどをご持参ください。

【お問い合わせ・お申込み】
 鳥屋野潟スポーツ公園事務所 TEL:025-286-1080

(主催)
鳥屋野潟スポーツ公園事務所
(財)新潟県都市緑花センター

(協力)
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター

 

ご参加お待ちしていますnote

2012年11月16日 (金)

公園に飾るリースを作ってみよう!(材料集めの回)

公園のクリスマスツリー=エコツリーの、飾り付け用のリースの材料集めをおこないましたnote

スポーツ公園のエコツリーは、不要になった支柱材を骨格とし、剪定枝を組み合わせて作るクリスマスツリーです。

Imgp5888  

エコツリーはこんな感じ。

写真は以前のものです。

今年のツリーは現在作成中です!

 

 

 

 

 

 

 

 

飾りも木の実や木の枝などを利用しての手作りですshine

今回11月15日は、その材料となるバラの実を集めましたsign01

Imgp2109  

風が強かったですが、なんとか天気ももってくれたので、予定通り開催できましたhappy01

 

トゲに気を付けながらチョキチョキとハサミを入れていきます。

 

 

 

 

 

 

Imgp2112  

赤い実は、お散歩の方の目も楽しませてくれているはずなので、全てを刈り取ってしまわないよう、場所を移動しながら集めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2111  

つやつやとして、とてもきれいですheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp2114

寒かったですが、こんなに集まりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月20日は、いよいよリースの制作をおこないます。

興味のある方は、是非ご参加ください!

公園に飾るリースを作ってみよう!(制作の回)

日 時:平成24年11月20日(火) 10:00~12:00
集合場所:新潟県スポーツ公園内 公園事務所
定 員:10名 (要申し込み)
参加費:無料
準 備:歩きやすい服装、雨具。
 *小雨決行。悪天候時は中止

【お問い合わせ・お申込み】
 

2012年11月11日 (日)

ネイチャーゲームと松ぼっくりツリーづくり

11月18日(日)、「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑧」を開催します。

今年度最後のネイチャーゲームとなります。

ぜひ晴れてほしいですねsun

今回のテーマは 「公園で落ち葉や木の実をひろう♪」

自然のものに触れて楽しもうnote

 

***しぜんのだいすきだいじさがし***

 自然の中にある「だいすき」と「だいじ」を探します。

 自然のものをさがして楽しく遊びながら、子どもたちは自然が大好きになり、自然が大事ときづきます。

***おちばがお***

 虫食いなどで3つの穴があいた木の葉をさがし、その葉をつかって向きをかえながら、色々な顔を見つけます。

 

「まつぼっくりで小さなクリスマスツリーをつくる」

自分なりのクリスマスツリーづくりをお楽しみくださいshine

Img_5240

 

 

 

 

 

 イメージ画像 

 

 

  

 

 

 【鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!⑧】
開催日:平成24年11月18日(日) 14:00~15:30
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園内 レストハウス前 
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※暖かい服装でお越しください。
         ※雨の場合は屋内でおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)

【 お申込み・お問い合わせ 】

  鳥屋野潟スポーツ公園事務所 TEL 025-286-1080

2012年11月 6日 (火)

松が変身!

秋は、紅葉のほかどんぐりなどの木の実も楽しめますね。

園内では松ぼっくりもたくさん目にします。

今日は松ぼっくりの大変身した姿をごらんください。

 

Imgp1918_2   

これは松ぼっくり

松ぼっくりはでき始めの頃は、カサを閉じています。

左の写真は少しカサが開いていますが、これがピッタリついている状態です。

それが時間がたつと・・・・・

 

 

  

 

 

 

Imgp1916_3

 このように大変身sign03カサが開ききります。

開いた状態の松ぼっくりを水につけたのが上の写真ですが、乾燥すると左のようにカサが開いた状態になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜ、開いたり閉じたりするのでしょうか?

 植物は子孫を残すために種子を遠くへ運ぼうとします。人や動物にくっついたり、はじけたり、風に飛んだり、様々な手段をもっています。

松はかさの間に種子ができるのですが、湿気のない乾燥している日は種子を飛ばすによい条件なのでかさを開き、湿気があると種子が飛びにくいので閉じたままということです。

 

 

 

 さて、カサが開ききった松ぼっくりがさらに変身annoy

  Img_5182_2

ツリーに化けた松ぼっくりxmas

かわいいですね~shine

松ぼっくりツリーづくりを12月9日(日)に開催予定。

詳細は後日お知らせしますので、要チェックeye

2012年11月 5日 (月)

ハーブを楽しもう!秋の回 開催しました

11月4日、外に出ないのがもったいないくらいの秋晴れでしたねsun

今回の「ハーブを楽しもう!秋の回」は「アロマデコ(卓上型芳香器)を作ろう」

空気が乾燥し、お肌や呼吸器系のトラブルが心配な季節に力強い味方happy02のアロマデコ!

「アロマデコって??」という声も聞こえそうですが、出来上がりはこれ↓

 

Imgp1880_2 Imgp1898

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは先生の作品です。フェルトの花がさしてあるだけのように見えますが・・・。

 

 

 Imgp1885

 容器の中に芳香液が入っていて、フェルトの花や葉が吸い上げて部屋中が香るというわけです。

とっても良い香りが漂っているのですよ。ネットでは香りが届かないのが残念down

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp18861

様々な材料が拡げられています。

ひもや糸やフェルト、ビーズなど、カラフルで見るだけでもワクワクしますねheart02 

 

 

 

 

 

 Imgp1888

まずは花づくりです。

今日は花を6本、葉を6枚作ります。

おやおや、なんだかラザニアのような物を作っていますね~eye

 

 

 

 

Imgp18921

ラザニアを組み合わせると、

中心にビーズをあしらったかわいいお花ができあがりannoy

フェルトの色を変えながら花を6本つくります。 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp1899

葉っぱも同じく6枚つくります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、それぞれ好みの組み合わせで花を作りあげていきます。

 

Imgp18961

ですが、時間は2時間。

12本の花や葉を作るには時間が足りないので、残りはご自宅でゆっくり作り上げていただくことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 皆さんが選んだ花色の組み合わせはこのような感じ。秋をイメージした色合い、クリスマスカラーなど思い思いのアロマデコができあがりそうですね。

 どんな仕上がりになるのでしょうか~note

 Imgp1901_2 Imgp1902 Imgp1903 Imgp1905

2012年10月26日 (金)

自然素材でクリスマスリースを作ろう!

例年好評をいただいている「自然素材でクリスマスリースを作ろう!」を今年も開催します。

木の実や木の枝など、自然にある素材を使ってオリジナルのクリスマスリースを作ります。

 Imgp6053_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開催日時:12月2日(日)10時~12時
講   師:園芸福祉にいがた
定   員:20名 *要事前申込
開催場所:新潟県スポーツ公園 レストハウス
参加費:300円

準   備:作業のしやすい服装でお越しください。

 

【お問い合わせ・お申込み】

 鳥屋野潟スポーツ公園事務所  TEL 025-286-1080

2012年10月22日 (月)

「アロマデコを作ろう」参加者募集中♪

5月から始まったハーブの教室も、4回を数えるこの秋の回で今年は最後となりました!

ハーブを楽しもう!秋の回は
「アロマデコ(卓上型芳香器)を作ろう」

フェルトで作ったお花にしみ込んだ精油が広がり、部屋中がよい香りに包まれます。
 

Imgp1595  

涼しくなると、何か手作りしてみたいという気分になりますよねnote

 

 

 

 

 

 

 

日時 : 平成24年11月4日(日) 10:00~12:00
講師  : 櫛舎道子(花と緑のアドバイザー/Plink&Plonk)
参加費 : 1000円 (要 事前申し込み)
定員 : 20名
開催場所 : ビジターハウス
準備するもの : 布切りバサミ、縫い針

【 お問い合わせ・お申込み先 】
  鳥屋野潟スポーツ公園事務所  TEL 025-286-1080

2012年10月20日 (土)

ノルディック・ウォークを開催しました

秋晴れの空の下sun、心地よい日差しをあびながら園内をぐるりと歩きました。

本日も、あおやまメディカル㈱の阿部敏明さんにご指導いただきました。

今日は、ビッグスワンではジャパンラグビートップリーグが、そしてエコスタでは北信越地区高等学校野球大会の準決勝が行われ、さすがに新潟県スポーツ公園、スポーツ三昧です!sports

 
まずは、ストレッチから

 Imgp1567
ポールを使うことにより、上半身を動かすことにもつながるため、上半身のストレッチもしっかりと。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての方がほとんどでしたが、最初に歩き方をしっかり教えていただけるので安心ですよconfident

Imgp1571

 

 歩き慣れるまでは、身体だけでなく頭もつかっちゃいますけどcoldsweats01「アレっsign02右手右足が出てる」という感じで・・・

普段歩く時には、腕を動かそうという意識がないものだなと感じます。腕を振ろうと思うとなんだか身体がギクシャクするんですよね。

 

 

  

 

 

 
今日はいつもとは違うコースを歩いてみましたが、約4kmくらいになりましたnotes
暑い日ではありませんが、さすがに歩いているうちに汗ばんできて、よい運動でした。

Imgp1572

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

次回は11月24日(土)を予定しております。
阿部講師が「晴れ男」とのこと!?次回も今日みたいな晴れを期待しています! 
次回が今年度最後のノルディック・ウォークです。ぜひお越しください!

 

日時:平成24年11月24日(土)10:00~12:00

集合場所:新潟県スポーツ公園 列柱廊(第1駐車場脇)
講師:阿部敏明(ノルディック・ウォーククラブにいがた/あおやまメディカル㈱)
定員:20名  参加費:無料
準備:①両手が空く歩きやすい服装、運動靴(サンダル不可)でお越しください。
     ②飲物等は各自でご用意ください。
    ③少雨決行いたしますので、雨具のご準備をお願い致します。
【お問合わせ・お申込み】鳥屋野潟スポーツ公園事務所 TEL 025-286-1080