イベント情報

2012年10月16日 (火)

公園の草花観察会をおこないました

本日、爽やかな秋晴れの中、「公園の草花観察会」をおこないましたsun

Imgp1477  

冬に向かうこの時期、姿が見えなくなった草花の種類も多くなってきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1480  

冬の水鳥の数も徐々に増えてきてます。

ということで、今日のテーマは「鳥と種の散布について」として、それにちなんだお話をしましたflair

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日、目をを引いたのはこの鮮やかな青色sign01

Imgp1483  

イシミカワといいます。

青色の部分が実のように思われますが、実はこれ、ガクが果肉のように変化したものですcoldsweats02

この青い部分を割ってみると、中に黒い種子が入っています。

 

 

 

 

 

 

植物の形態の多様さには驚かされますね~bud

貴重な晴れ日に楽しく観察できて、有意義なひとときとなしましたnote

2012年10月15日 (月)

秋のイベント 盛りだくさん!

10月も中旬となりました。

スポーツ公園では屋内外含め、まだまだ様々な教室を開催しますsign01

 

◆◆◆ ノルディック・ウォーク in スポーツ公園 ◆◆◆

10月20日(土)10:00~12:00

11月24日(土)10:00~12:00 

 

◆◆◆ 鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう! ◆◆◆

10月21日(日)14:00~15:30

11月18日(日)14:00~15:30

 

◆◆◆ ハーブを楽しもう!秋の回 「アロマデコ(卓上型芳香器)を作ろう」 ◆◆◆

11月4日(日)10:00~12:00

 

◆◆◆ 冬の野鳥観察会 ◆◆◆

11月25日(日)9:00~11:00

  

 各イベントの詳細は、こちらをご覧ください⇒ http://www.niigata-sportspark.jp/pastevent/elist.php

  

【お問い合わせ・お申込み】

  鳥屋野潟スポーツ公園事務所  TEL 025-286-1080 

 

2012年10月 9日 (火)

ハーブの育て方教室

今日は、Plink&Plonkの櫛舎先生を講師としてお迎えし、ハーブのこれからの作業をご指導いただきましたpencil

 まだ花を咲かせているものもありますが、全体的に少し弱っているようです。

 そこで、これからでもまだ遅くはないpunch 

 この冬を元気に越し、来年にまたきれいに花を咲かせるための 様々な作業を教えていただきましたshine

Imgp1293

 

 枯れた茎を切ったり、枝の整理をしたり、

 落葉するものは根元近くでバッサリ切ったりと、植物それぞれに対する対応は異なります。

 一度に覚えるのは大変bearing

 作業を行いながら身についていくと思いますが・・・・・

 

 

 その他、土よせやマルチング等、まだまだ作業は盛りだくさん。

 今日だけでは終わりません。

 

 

早速、皆さんから作業にとりかかっていただきました。

Imgp1304  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほ~ら、このとおり

 Imgp1298 Imgp1306

 

 

 

 

 

 

サッパリとした花壇 (左:切る前、右:切り終り)

モナルダやカラミンサなどは、来年のために根が元気に育つようバッサリと切りました。

 

 メドーセージやチェリーセージは花も咲き、つぼみもついています。

 花がらをカットすれば、来園される方の目を楽しませてくれるでしょうnote

 (奥のブルーがメドーセージ、手前の赤がチェリーセージ) 

 Imgp1312

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に・・・・

Imgp1314

 後で見て

「なぜ青空を撮ったsign02 」と思いましたが

 

 

 そうそう、たくさんトンボが飛んでいたんです。

 ぜひお見せしたくて撮影しましたcamera

 

 が、わかりますか?

 

 

 

 

 

 

2012年10月 8日 (月)

2012鳥屋野潟公園フェスタ 開催!

本日、10時より「2012鳥屋野潟公園フェスタ」開催ですhappy01

催し物をご紹介しますwink

・ビッグフリーマーケット

・仮面ライダーウィザード ショー&握手会(10:30~、13:30~)

・Negicco LIVE(12:00~、15:00~)

・NST「ナシテ君・ドシテちゃん」ゲームコーナー

・エコアクションコーナー

・「Komachi」表示撮影会

・ハローズすくすくスクエア

・エコクイズラリー(先着500名)

・若杉所長と行く バックヤードツアー(11:00~、14:00~)

・ツリークライミング

 などなどnote

公園フェスタは16時まで開催ですgood

秋晴れの中、楽しい1日をお過ごしくださいsun

2012年9月26日 (水)

秋晴れの日のノルディック・ウォーク

暑い日が続いたりwobbly、集中的に雨が降ったりrainと天候に恵まれることが少ない9月ですが、

今日は空の高い秋らしい日となりました。

 Imgp0953

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めての平日開催ということで参加者はいつもより少なめでしたが、絶好のノルディック日和で皆さん気持ちよさそうでしたhappy01

 いつものようにまずはストレッチから。

 Imgp0946

 今日はあおやまメディカルの阿部さんに講師として来ていただきました。

 「ストレッチが少しキツいなあ」とポツリつぶやいたら、「そんなことはないですよ、もう少しストレッチをしたいくらいでした」と同僚の一言。

 あぁ~、私が単に足腰が弱っていただけでしたcoldsweats01

 

 

 

Imgp0950 Imgp0952

 

 

 

 

 

 

 

 

 公園内は歩いていて飽きることはありません。

 季節ごとに表情に変化があり、ウォーキングやジョギングに最適ですよねgood

 ノルディック・ウォークをしている最中も、ウォーキングやジョギング、散歩をしている方々とすれ違いました。

 今日は約30分のウォーキングとなりましたが、2.7kmくらい歩いたでしょうかshoe

 ポールなしではこれだけの時間は歩けません。本当にポールがあることで、上半身を使い足腰への負担も軽減でき、一石二鳥です。

 私はバテましたが、皆さんまだまだ歩けるゾ、という方ばかりで健康的ですね。

 今年はあと、10月20日(土)、11月24日(土)の2回を予定しております。

 初心者の方も大歓迎shine

 【お申込み・お問い合わせ先】  鳥屋野潟スポーツ公園事務所  025-286-1080

2012年9月19日 (水)

ノルディック・ウォーク in スポーツ公園

9月も思いがけない暑さに見舞われ、「スポーツの秋!」と意気込んでた方は出鼻をくじかれた感じではなかったでしょうかcoldsweats01

ようやく過ごしやすい気候が戻って気しそうですねnote

いよいよスポーツの秋、スタートでしょうかdash

スポーツ公園でも8月にお休みしていたノルディック・ウォークが再開ですsign03

使用するストックもお貸しします。

お気軽にご参加くださいhappy01

Imgp8915  

 

 

 

 

 

 

【ノルディック・ウォーク in スポーツ公園】

今注目のウォーキング・エクササイズを始めてみませんか!

こどもからシニアまで、2本のポールを持ってラクラク・ウォーキング♪
気軽に楽しめるスポーツやレジャーとして、健康増進に最適!
 

日時:第4回 平成24年9月26日(水)10:00~12:00
   第5回 平成24年10月20日(土)10:00~12:00
   第6回 平成24年11月24日(土)10:00~12:00
 
集合場所:新潟県スポーツ公園 列柱廊(第1駐車場脇)
講師:玉田 亜里(ノルディック・ウォーククラブにいがた/あおやまメディカル㈱)
定員:20名  参加費:無料
準備:両手が空く歩きやすい服装、運動靴(サンダル不可)でお越しください。
飲物等は各自でご用意ください。
少雨決行いたしますので、雨具のご準備をお願い致します。

ノルディック・ウォークは、両手にポールを持つため全身運動となりますが、両足にかかる負担が大きく軽減されるため、体が楽に感じられるのが最大の特徴です。

 
【お問合わせ・お申込み】鳥屋野潟スポーツ公園事務所 TEL 025-286-1080
 
ご注意:開催にあたり、インストラクターが参加者のエクササイズをサポート、安全確保にも十分配慮致しますが、ノルディック・ウォークの楽しさをより多くの方にご理解いただくためにも、参加者ご本人の健康状態や体調などを十分にご判断された上でご参加いただけますようお願いします。

2012年9月18日 (火)

公園の樹木観察会をおこないました

   本日「公園の樹木観察会」をおこないましたhappy01

園内の樹木の開花や結実状況などを観察しますeye

Imgp8084 コブシの果実。

果皮が割れて種子がのぞいてきました!

「目」にも「痛そうな傷口」にも見えます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8096  

まだ緑色のコナラのドングリ。

生長途中の緑色が可愛らしいですheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観察していく中で、コブシの花芽が膨らんでいることに気がつきました。

Imgp8100  

「これなんでもう咲きそう」

などと話していたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8102  

花びらが落ちているのを発見sign01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8108

コブシの花がたくさん咲いていますcoldsweats02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8104気候が異常なせいでしょうか???

今日も昨日に引き続きフェーン現象で暑いですが・・・。

植物も人も調子が狂ってしまいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8115

その後、ふくらんできているような気がするハクモクレンのつぼみもチェック!

今後の様子を見守りたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いがけない開花を見ることができた観察会でしたsign01 

2012年9月16日 (日)

鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!⑥

今日も晴天sun

 木陰は涼しいのですが、まだまだ日差しが強いです。

 そんな中、ネイチャーゲームを楽しみましたnote

 一つ目のゲーム「動物紳士録」

 生き物になりきった動きをすることで、その生き物への興味がわき動物への親しみがわくこと、をねらったゲームです。

 Imgp8052

 今日は、参加してくれた子供たちが生き物になりきってくれましたhappy01

 さて、その生き物は・・・・?

 

 可愛らしく、よく真似してくれたので、とてもわかりやすかったですよ。

 

 

 

 

 

 次は「ミクロハイ」

 ムシメガネと糸を使って足元に広がるミクロの世界を探検eye

 Imgp8059

 みんな、地面に這いつくばって一生懸命ムシメガネを通して地面とにらめっこ。

 何が見えたかな~

 

 

 

 

 

 

 

 「見つけて!森のおみやげ」

 「いいな!素敵だな!」と感じたものを「森のおみやげ」として、目印を使ってそこまで案内します。

 Imgp8061

 今日使って目印は、アイスの棒

 これが指している方向に進むと、素敵な「森のおみやげ」にたどりつけるのですsign01

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp8060

 目印の棒が指している方向へ進みます。

 

 

 

 

 

 

 

   

 Imgp8066_3 

 この先かな~

 アッ、また棒が見つかったeye

 

 

 

 

 

  

 

 Imgp8068

 という感じで、たどりついたのが

 「タンポポ」でしたshine

 黄色の小さな花がかわいらしいですね。

 こんなに小さな花をよく見つけましたねsign03

 

 

  

 

 

 ほかにも

 Imgp8073 Imgp8072

 

 

 

 

 

 

 

 ヤブガラシの花(左)、ハギの花(右)、ツバキの実など、それぞれが見つけた自然の中にある素敵なものへ案内してもらいました。

 次回は10月21日(日)です。

 プログラムの内容は近くになってからお知らせします。

 【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所  ℡025-286-1080

 

2012年9月14日 (金)

9月16日(日)のネイチャーゲームプログラムは・・・

明日に迫ってまいりました「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!」は6回目の開催となりますwink

今回のテーマは、

「見つけて!森のおみやげ」

ですsign01

***動物紳士録***

 生き物になりきった動きをすることで、その生き物への興味がわき動物への親しみを引き出しますdog

***ミクロハイク***

 虫メガネと糸を使い、普通では気づかないような足元のミクロの世界を探検しますsearch

***見つけて!森のおみやげ***

 自然の中で「いいなshine」と感じたものを「森のおみやげ」とし、目印を使ってペアの人をそこまで案内します。

 

【鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!⑥】
開催日:平成24年9月16日(日) 14:00~15:30
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園内 レストハウス前 
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
                        ※水分補給のため水筒をお持ちください。
         ※雨の場合は屋内でおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)

≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

4月~11月 毎月開催!!
①4月22日(日) ②5月20日(日) ③6月17日(日) ④7月15日(日)
⑤8月19日(日)
 ⑥9月16日(日) ⑦10月21日(日) ⑧11月18日(日)

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会から素敵な記念品がもらえます。

【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所  ℡025-286-1080

草花観察会

9月13日に草花観察会を行いました。

 花壇に植えるような草花ではなく、「雑草」と言われるような自然に生えている植物を観察します。

 Tuyukusa_imgp7955_4 まず、色鮮やかでパッと目に飛び込んできたのは「ツユクサ」です。

  真っ青に咲いている花の下に、2枚貝のようになっている膨らみのある葉がありますが、その中には次の花が準備されています。 

 

 

 

 

 

 写真をとりそこねましたが、「ヤブガラシ」も園内にはびこっています。抜いても切っても芽をだす生命力の強い植物で、他の植物にからみついて中々やっかいですsweat01

 と、このヤブガラシを前に、「この若芽をゆでて食べたよー」という参加者がsign03

 と思ったら、「私は生でかじったことがあるわ、アクが強くてねー」という方までcoldsweats02

 ヤブガラシの若芽を茹でて食する、ということはあるようですが、生というのは中々・・・・

 

  Imgp7965

 これは 「イシミカワ」

 茎にトゲが下向きについていますが、他の植物に絡まりやすいように、という植物の知恵だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp7970_3  

 そして水辺には「ミソハギ」が桃?紫?の花を咲かせています。

 水辺のような湿っぽい場所を好みます。

 お盆時期に咲き、またお盆の仏事に用いることなどからボンバナとも呼ばれます。

 

 

 

 

 

 

 

 今回見られた植物の一部をご紹介しました。

 暑さも和らいで、園内を歩きながらの観察会は充実した時間となりました。

 最後に、講師がクサバッタを作りました(時間内に終わらず、解散後に完成となりました)。

Photo_4