年を越しましたが新潟の冬本番とは感じられないほど暖かい日が続きますね。
冬の間に咲くとはいえ本当に早い開花です。
昨年12月にご紹介した時にはまだしっかり蕾の状態でした。⇒12月19日ブログ
今年の冬はこのまま「暖冬」で終わるのでしょうか。
週末は予報が出ています。お出かけの際は十分お気を付け下さい。
今年もあとわずかとなりましたね
おや、ヒツジさんですね
「今年一年がんばったメェ~
来年はよろしく頼んだメェ」
(オニグルミの葉痕)
あなたはおサルさん
「よしきた!ウキッ
任せてほしいウキ」
(オニグルミの冬芽と葉痕)
「みなさん、大掃掃除がんばってますか」
何やら大荷物を持っていますね
「ゴミ捨て、忙しい忙しい」
(マンサクの冬芽(細いものが葉芽、丸いものが花芽))
「笑顔の絶えない一年になるといいなぁ」
にっこり笑った笑顔が素敵
(カキの冬芽と葉痕)
「時には初心にカエルことも必要だケロ」
おや、白いカエルさんですね
(ノリウツギの冬芽と葉痕)
あなたは赤鼻のピエロさん
「それではみなさん、よいお年をお迎えください」
(キハダの冬芽と葉痕)
来年も新潟県スポーツ公園をよろしくお願いいたします
時折晴れ間がのぞき、室内から外を眺めるには穏やかな1日。
ですが、一歩足を踏み出すと、風がつめたーい
自転車をこぎ肌につきさすような冷たさの風を感じながら園内をめぐると、
お散歩、ジョギング、犬との散歩など様々な方にお会いします。皆さんお元気ですね
この冷たさが気持ち良い、というワンちゃんもいましたよ。
園内の木々は落葉し寒々しい印象も受けるのですが、その中にふと目にとまったものが
こちらのロウバイです。
黄色の蕾が輝いています
ロウのようにツヤツヤとした花びら。
この時期にここまで蕾がふくらんで・・・今にも花開きそうです。
この前の冬は2月下旬に開花をご紹介しましたが、今年はもしかして12月に
過去一番早いウメの開花が確認された場所もあるなど、各所でいつもとは違う冬の景色も見られるかもしれませんね。
芸術の秋・読書の秋・食欲の秋といいますが、秋はほんとうに過ごしやすく素敵な季節ですね。
家族や友人で遠方にドライブや旅行という方も多いのではないでしょうか。
そんな中、身近なところでバーベキューと洒落込んでみては?
スポーツ公園の広大な秋空の下で、樹木に囲まれながら緑の芝生の上で家族や友人・職場の仲間たちと肉をジュージュー焼きながら食べ、そして冷たい飲み物でで喉を潤す。
お腹が満たされるにつれ会話が饒舌になり、互いの心と心が繋がり、癒されてゆく・・・なんと幸せなひととき
野外でみんなで焼き肉をすることで、こんなにも心をわくわく楽しませ、癒されるんですね。
新潟県人のみなさん!
長くて寒い冬が来る前に、天高く馬肥ゆる秋空の下で、思いっきりバーベキューを楽しみに、ぜひスポーツ公園へ!
◆バーベキュー予約・問合せ◆
TEL:025-287-0355
予約受付時間:10時~16時
バーベキューのご利用についてはコチラをご覧ください ⇒ コチラ
r
連休2日目で、雨が降り出しそうな空模様。公園を訪れる人の数も少ない1日です。
そんな薄曇りの中で、「私を見て」と言わんばかりに鮮やかな花色をした秋の草花が目をひきます。
(モヤがかかったような写真は、撮影者の腕が悪く・・・申し訳ありません)
ツワブキはいつもブログにあげているような記憶がありますが・・・
黄金色の花に目がいくんですね、毎年。
多目的芝生広場の近くに流れている川のそばに、ツワブキやホトトギスが開花中です。
カナール脇の花壇の草花も、葉は少し枯れ始めてはいますが、寒暖の差でしょうか。
花色は鮮やかです。もう少しお楽しみいただけそうです。
明後日以降、天気が続くようですね。少しずつ秋らしくなっている公園を見にお越しください
18日の日曜日には「はな*はなフェスタ」が開催されますので、遊びにいらしてください。詳しくはこちらからどうぞ⇒「はな*はなフェスタ」
秋晴れが続きますね
ところで、実りの秋を感じさせてくれる、どんぐり
ころころと、たくさん落ちてますよ~
こちら、ウォーキング&ランニングにピッタリな多目的運動広場北エリアをぐるりと1周する園路
今年の3月にゴムチップ舗装へとリニューアルし、ますます歩き&走りやすくなりました
林の中を通り抜けるよう場所もあり、いい感じ
と、そんな園路の傍らに・・・
ありましたよ!どんぐり
クヌギやコナラのどんぐりがころころ、たくさん落ちています
見つけるとつい拾いたくなるドングリの魔力
クヌギの殻斗、いわゆるドングリの帽子はもじゃもじゃしていてかわいいので、工作のパーツにもお勧め
公園でスポーツの秋と実りの秋、どちらも満喫してみてください