みどころ情報

2011年5月29日 (日)

ユリノキ

先日、ユリノキの花が咲いているとご紹介しました。

ズームで撮った写真も添えたのですが、やっぱりアップの写真でご紹介したいと思い立ち、事務所の屋根に登ってみましたup

 

そうして撮った写真がこちらdownwardleft

Imgp3523  

今まで見上げてしか見たことのない花を見降ろすというのは、とても新鮮な感じでしたshine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3532  

アップ写真。

チューリップツリーとはよく言ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3535  

花から蜜が滴っています。

「この蜜が甘くておいしいのよ」

と、ネイチャーゲームの先生から教えていただいていたので・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

Imgp3540  

味見をしてみることにしましたdelicious

すっきりとした甘さでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3534  

オレンジ色のところに蜜腺があるそうです。

よく見ると、ポツポツと蜜が付いているのが見えました。

 

 

 

 

 

 

 

ユリノキの蜂蜜なども出回っているようなので、機会があればそちらも味わってみたいなと思った次第ですcatface

2011年5月28日 (土)

ハーブ花壇

ハーブ花壇が今とてもいい感じですhappy01

Imgp2156  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2162_2 

コモンセージ(写真右手前)やコモンマロウ(写真中央後)が咲いています。

黄色い葉のハーブはゴールデンセージ。

花は咲きませんが、明るい黄色が花壇を引き立ててくれていますshine

 

 

 

 

 

 

Imgp2163  

ピンクの可愛らしいこの花は、昨年植え付けたクローブピンク。

今年初めての開花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2165 

 

こちらはフレンチラベンダー。

ウサギの耳のようなものは苞(ほう)とよばれるもので、 花弁ではないのですsign01

でも、この苞のおかげでとても華やかな雰囲気となっておりますnote

 

 

 

 

 

 

これからは、レモンタイムやクラリーセージなどか咲いてきます。

お楽しみに。

2011年5月27日 (金)

ベニバナトチノキ

ベニバナトチノキが咲いています。

Imgp2158  

 

場所は、カナール橋のスワンフィールド側の袂、ハーブ花壇の中です。

 

トチノキ科の落葉高木で、交配によって作出された園芸品種です。 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2159  

ピンクがかった鮮やかな赤い花は、遠目にもとても目立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この他、ヒメウツギが満開です。

こちらは多目的運動広場南エリア側のカナール橋の袂付近です。

Imgp2155  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日ご紹介のユリノキと合わせてご覧くださいhappy01

2011年5月26日 (木)

ユリノキが咲いています

ユリノキが咲いていますhappy01

ユリノキってなにかというと、

Imgp2132  

北アメリカ原産、モクレン科の落葉高木。

公園や街路樹として各地で植栽されています。

葉の形が袢纏(はんてん)に似ていることから、別名ハンテンボク。

(若い方の中には、袢纏なんてご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが・・・coldsweats01

 

 

 

 

 

 

このユリノキの花がこちらdown

  Imgp2134

 

黄緑色の大きな花です。

その色のおかげで葉と同化してしまい、なかなか気付きにくいのですが、一面に咲いている様子はなかなか圧巻ですshine

花の形がチューリップにも似ていることから、英名はチューリップツリーといいます。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2135  

公園事務所とカナールの下流周辺にありますので、ご来園の折は是非ご覧になってくださいcatface 

2011年5月 2日 (月)

オオチョウジカマズミ

ハーブ花壇のオオチョウジガマズミが咲いていますhappy01

Imgp3396  

辺りに甘い香りが漂っていますheart04

開花前のピンクのつぼみもきれいですし、見どころの多いお勧めの木です。

 

 

 

 

 

  

 

 

Imgp3398  

オオチョウジガマズミという名前は、クローブ:丁子(チョウジ)という香辛料の花の形、香りにちなんでいるんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3399  

こちらはチャイブ。

今年は生長に勢いを感じます!

今はつぼみですが、間もなくピンクの可愛らしい花を咲かせてくれます。

つぼみのネギ坊主、葉の形で察しが付くと思われますが、ネギの仲間です。

葉を料理に利用しますが、ハーブの先生がおっしゃるには、

「ネギのようにきつい臭いがないので、朝食のオムレツや卵焼きに加えても大丈夫!」

だそうです。

家庭菜園に加えてみてはいかがでしょうかgood

2011年5月 1日 (日)

チューリップが満開です

カナール彩で始まった公園の連休前半、残念ながら天気の方が今一つbearing

今日も雨模様の一日でした・・・rain

そんな中、公園のチューリップは正に見頃を迎えていますdash

Imgp3394  

カナール花壇のチューリップとパンジー。

お天気が回復したら、是非散策してみてください!

 

 

 

 

 

 

Imgp1290  

ながたの森の花壇のチューリップも、今年は見事に咲き揃いましたnote

 

この花壇は、地域住民の方と一緒に管理をおこなっています。

今年の咲き具合、きっと満足いただけたと思いますconfident 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1293  

どうでしょう!この鮮やかさ!!

花壇の中の道に立てば、お花畑の中に佇んでいる感じになりますheart04

 

隠れた写真スポットですcamera

 

 

 

 

ゴールデンウィークの記念に、パチリと一枚いかがでしょうhappy01

2011年4月28日 (木)

オオヤマザクラ

今日、来園者の方から、公園内のサクラの種類についてお問い合わせいただきました。

 

Imgp1178  

こちらがそのサクラ、オオヤマザクラです。

 

ソメイヨシノの白っぽい色に比べると、しっかりとピンク色をしています。

 

ソメイヨシノと違い、花が咲くときに葉が出ているのも特徴です。

 

 

 

 

 

 

Imgp1172  

花も大きく、なによりこのピンク色が華やかな印象です。

 

 

 

 

 

 

 

公園内のあちこちにで、目にすることができます。

 

ちなみに、ソメイヨシノですが、連日の悪天候ですっかり散ってしまいました・・・typhoon

Imgp1181  

園路一面の花びら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1182  

地面がほんのりピンク色で、それはそれできれいですcatface

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1180  

これからはチューリップですねtulip

カナール花壇やながたの森の花壇が見どころです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークはチューリップと一緒に記念撮影など、いかがでしょうかcamera 

2011年4月22日 (金)

サクラの開花情報(4/22)

公園のサクラは引き続き満開ですhappy01

今日は暖かく、風もないので、正にお花見日和ですsun

 

 Imgp3993

園内あちこちで、お花見を楽しむ方がいらっしゃいますriceball

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp3998

花壇のチューリップも咲いてきましたtulip

 

「お散歩気持ちいい~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4017_2  

カナール橋からエコスタを望みます。

映っていませんが、右手にはビッグスワンが控えていますupwardright

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4028  

自然生態園のサクラのトンネル。

 

 

 

 

 

 

 

 

週末の天気予報では傘マークも見えますが・・・rain

23日(土)は駐車場の混雑も予想されますので、ご注意ください。

なお、24日(日)はJリーグ開催日のため、駐車場が閉鎖されますのでご了承ください。

2011年4月21日 (木)

サクラ満開!(4/21)

スポーツ公園のサクラも、いよいよ満開ですsign01

Imgp3309  

カナールのサクラcute

ベンチに座ってのんびりお花見など、いかがでしょうかnote

 

 

 

 

 

 

Imgp3311  

ビッグスワンとサクラcute

パンジーで更に彩りを添えましたhappy01 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3321  

またまたビッグスワンとサクラcute

こちらは、多目的芝生広場からの眺めですeye

ここもお花見にお勧めのスポットですshine

 

 

 

 

 

 

Imgp3303  

隠れたサクラスポットsign02

自然生態園のサクラのトンネルeye

散りゆくときは、正に「花びらシャワー」ですshine

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も天気は持ちそうです。

是非、お花見をお楽しみくださいconfident

2011年4月18日 (月)

サクラの開花情報(4/18)

昨日はお天気にも恵まれ、たくさんの方から公園をご利用いただきましたhappy01

20110417124401  

サクラも咲いて、お花見も十分楽しむことができたと思いますsign01

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日、4月18日のサクラの開花状況ですcherryblossom

Imgp0913  

時刻は午前11時頃。

多目的芝生広場のサクラは7分咲きくらいでしょうか。

 

 

 

 

 

 

Imgp0912  

自然生態園はほぼ満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

風当たりなどの関係で、公園内のサクラもほぼ満開の場所、開花が遅れているところなどまちまちですが、全体としては7分咲きといった感じです。

 

 

Imgp0915_2 

公園事務所前のベニヤエシダレも咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0919_2濃いピンクと、ソメイヨシノの淡い色合いとの対比がきれいですshine 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0917  

公園のサクラは今週末まで十分楽しめそうですhappy01

 

 

 

 

 

 

 

なお、4月24日(日)は、ビッグスワンスタジアムでのJリーグ開催のため、スポーツ公園第1駐車場が閉鎖となりますのでご注意ください。