みどころ情報

2010年11月 5日 (金)

公園の紅葉

めっきり寒くなってきましたsign01

公園の木々も、ずい分色付いてきていますmaple

Imgp8724  

紅葉の赤やオレンジが常緑樹の緑に映えて、とてもきれいですshine

ツワブキの黄色い花がひときわ鮮やかですhappy01

写真の場所はレストハウス前のせせらぎの付近です。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8729  

今見ごろなのは、医科学センター周りの黄葉したザイフリボクですeye

春の白い花もきれいですが、秋の黄葉も素敵です。

 

 

 

 

Imgp8733  

黄色と緑の対比が美しいですね~confident

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから日ごとに色合いを変える、公園の秋の風景が楽しめると思います。

明日からの週末はお天気もよさそうなので、お散歩がてらに公園にも訪れてみてください。

 

ちなみに、11月7日(日)14時からは、どんぐり工作教室「とやのがた・秋をひろって思い出つくろうがおこなわれます。

こちらも是非ご参加くださいhappy01

2010年10月31日 (日)

花壇の冬支度

先週から劇的に寒くなり、もう冬も間近な感じがします・・・snow

公園の花壇も冬支度を進めていますhappy01

(春に向けての準備とも言います)

冬から来年の春まで楽しめるパンジーと、新潟の春の花壇には欠かせないチューリップの球根を植え付ける予定ですtulip

Imgp2817   

ここはながたの森の園路沿いの花壇です。

この花壇は、公園サポーターの園芸福祉にいがたさんからお手入れを頑張っていただいてます。 

先日もパンジーを植え付けていただきましたcute 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2122  

 

白い花は、春に植え付けたスイートアリッサムです。

パンジーのワインレッドと紫の花が引き立ちますshine

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2821  

レストハウス前の花壇もパンジーに模様替えですsign01

 

 

 

 

 

 

Imgp2822 Imgp2825

Imgp2824 

 

 

 

 

  

 

パンジーは色が豊富で、お店に行ってもどれにしようか迷ってしまいますcoldsweats01  

 

 

 

 

これからの天候をみながら、いよいよカナールの花壇他、チューリップ球根を植え付けていきますrock

来年の春が楽しみですsign01 

 

 

2010年10月19日 (火)

不思議な雲が見えました。

ふと空を見上げると、不思議な雲が見えましたcloud

Imgp8450  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいに並んでいますsign03

まるで洗濯板の溝のよう…なんでこんな雲が出来るのでしょうか?

とても不思議ですshine

Imgp8451  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジアムと雲のコラボsmile

なかなかの絶景でしたflair

自然の作りだす形って、面白いですねhappy01

2010年10月10日 (日)

空にかかる希望の・・・

虹ですhappy01

Imgp8163  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

午後の巡回で公園内を歩き始めた途端、通り雨に遭遇rain

その雨が連れてきた虹です。

虹を見ると得をした感じで、うれしいですheart04

今日は時折雨が降ったりしましたが、それでも大勢の方からご来園いただきました。

明日は連休最後の日です。

天気はいまいちのようですが、晴れ間にはどうぞ公園へお出かけくださいnote

2010年9月28日 (火)

水辺の草花の様子

公園サポーターが活動の様子をご報告しますsign01

 footfoot footfoot footfoot footfoot

9月16日のサポーター活動は、水辺の草本開花調査をおこないました。

修景池に長靴をはいて入り、子どもに帰って楽しみましたhappy01

その様子を紹介します。

Imgp7798

オモダカ(オモダカ科の多年草)

名前の由来は、

面高:葉の表がふくれて高くなる

表高:葉が水面より上に出えるため

思い違い:葉がクワイに似ているため

などの説があります。

紋所としても用いられて、澤潟、長門澤潟、大関澤潟など、さまざまなデザインがありますよ!

(インターネットで検索すると、いろいろ出てきて面白いです)

 

 

Imgp7802

ヘラオモダカ

葉がへらのようなので付けられた。

 

 

 

 

 

 

Imgp7796

タイワンホトトギス(ユリ科の多年草)

名前の由来:白地に紫の斑点が鳥のホトトギスの胸紋に似ているため。

 

 

 

 

 Imgp7799 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp7805

マツバイ(カヤツリグサ科の1年草)

松葉イ(いぐさのイ)とは、細い糸状の茎を松葉にたとえたもの。3~7cmの高さになり、地下茎は細く群生します。

 

 

 

 

 

Imgp7794

アカバナ(アカバナ科の多年草)

秋に葉が赤く色付くことから付けられたそうです。葉茎・根は胃腸薬・血止めにもなるとか。

  

2010年7月 5日 (月)

公園の花壇紹介

公園の花壇の植え替えをして1か月ほど経ち、植物もずいぶん育ちました。

そんな公園の花壇をご紹介します。

Imgp1790 こちらは、ながたの森のデザイン花壇です。

サルビア、マリーゴールドなどを、近隣の皆さまから植えていただきました。

 

 

 

 

 

 

Imgp1794 花壇の中の園路に立ち横から写真を撮ると、花畑の中にいるかのような画になる、隠れた写真撮影スポットですcamera

 

 

 

 

 

 

Imgp1835 そして、こちらは園路沿いにある花壇です。

ここは、公園サポーターの園芸福祉にいがたの皆さまから植えていただいています。

今は、サルビア・ウルギノーサの涼しげなブルーの花が咲き始めています。

 

 

 

 

Imgp1837 レストハウス前のモニュメント周りの花壇は、福祉作業所の方々から植えていただきました。

赤、白、ブルーの3色のサルビアです。

 

 

 

 

 

この他の花壇についても後ほどご紹介しますhappy01

2010年5月30日 (日)

ながたの森花壇植え付け

久々の晴天の中、【ながたの森を愛する会】の方達と花の植え付けを行いましたsign03

場所は「ながたの森」にある丸花壇。

今回植え付けたのは、サルビアが900ポット、マリーゴールドが600ポットbud

日差しが強く、作業をしていると暑さを感じるほどでしたsun

Imgp5617_4 

 

 

 

 

 

 

チューリップが枯れた後で寂しかった花壇ですが…

Imgp5622_2  

 

 

 

 

 

 

皆さんが頑張ってくださったおかげで、整然とした花壇に生まれ変わりましたclover 

Imgp5621_2  

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、時間を作って集まってくださったのは、26名の方々でしたhappy01

ありがとうございましたsign01

 

 

 

 

 

 

2010年5月29日 (土)

ハーブが見ごろです

今週は寒い日が続きましたね。

そんな中、ハーブ花壇ではさまざまなハーブが見ごろを迎えています。

Imgp1455

 

手前がフレンチラベンダー、その後ろの紫色の花がコモンセージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1464

昨年、思い切って刈り込んだおかげか、今年はセージの生育がいいです。

手前はゴールデンセージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1458 アカバナムシヨケギクの濃い紅色がひときわ鮮やかです。

 

 

 

 

 

 

6月からいよいよ始まる公園サポーター活動で、早速ハーブ花壇の手入れをおこなう予定です。 

新しいハーブも植え付ける予定です。お楽しみに!

2010年5月22日 (土)

ジャコウアゲハ

ジャコウアゲハと思います。

Imgp1389 写真では1匹しか映っていませんが、5~6匹が飛び交っていました。

今、飛んでいる姿を園内でもよく見かけます。

 

 

 

 

 

 

夢中で蜜をすっているせいか、かなり接近しても逃げませんでした。

見かけたらそっと観察してみてください。

2010年5月21日 (金)

新緑の公園

公園の木々も葉が茂り、さわやかな新緑の季節となりました。

Imgp1362 

寄せ植えのオオムラサキも咲き、目を楽しませてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1368 ヒメウツギも見ごろです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5555 花壇のハーブも元気に育っています。

一部、今年の冬でずいぶん傷んでしまったところもあるので、また公園サポーターの皆さんと手入れをしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

Imgp5563 丁度、セイヨウトチノキ(写真右)の白い花と、ベニバナトチノキ(写真左)の赤い花が咲いていて見ごたえありです!

 

 

 

 

 

公園内も散策する方や、花の写真を撮られている方などがいらっしゃいました。

とても良い時期ですので、公園にも遊びに来てください。