みどころ情報

2009年11月 9日 (月)

紅葉が見ごろです

この週末はお天気にも恵まれ、公園にも大勢の利用者の方が訪れました。

そんな公園も、紅葉が見ごろを迎えていますmaple

Ekiden_048 サクラ、イチョウの赤、黄、緑の色彩がカナールの水面に映り、とてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

Ekiden_072 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4511 赤い丸が連なって見えるのはドウダンツツジです。

春に咲く白い花もきれいですが、秋の紅葉も目を楽しませてくれます。

 

 

 

 

  

 

Imgp0135  

ながたの森や芝生広場では家族連れなど大勢の方が、思い思いに楽しんでいました。

 

 

 

これから冬に向け天候も崩れがちとなりますが、貴重な晴れ間を十分満喫していただけたことと思います。

2009年10月17日 (土)

赤い実

秋も深まり、公園の木も徐々に紅葉し始めていますが、まだまだという感じでしょうか。

紅葉はまだですが、今は赤く色付いた実がとてもきれいです。

 

Imgp0135_2

〈サンシュユ〉

ミズキ科の落葉小高木です。

春の黄色い花もきれいですが、秋の実の赤もとても鮮やかです。

*花の写真はこちら*

 

 

 

 

 

Imgp0319  

〈ガマズミ〉

スイカズラ科の落葉低木です。

5月頃、白い小さな花を咲かせます。

 

 

 

 

いずれも、ながたの森で撮影しました。

このほかナナカマドやハナミズキの実もきれいです。

2009年9月21日 (月)

ヒガンバナなど、秋の花々

9月20日、21日は国体のリハーサルがビッグスワンスタジアムで行われ、スポーツ公園もいよいよ国体開催というムードが高まってきています。

公園では、秋の花があれこれと見ごろを迎えています。

Cimg2543_2

赤い色が目にも鮮やかなヒガンバナです。

鳥屋野潟沿いの道を歩いていると、公園の敷地の淵のところで、ポツポツと咲いている花を見ることができます。

写真は、多目的芝生広場付近の場所で撮影しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cimg2545 先日紹介したハギは、ますます綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0135ハーブ花壇も、メキシカン・ブッシュ・セージが咲き始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0319秋晴れの日などに、公園を散策してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月26日(土)からの「トキめき新潟国体・トキめき新潟大会」開催に伴い、公園の利用規制などがあります。

詳しくは、ホームページの「お知らせ」をご覧ください。 

 

2009年9月13日 (日)

ハギの花が咲いています

Cimg2545 公園内のハギが咲いています。

写真を撮影した場所は、ながたの森のせせらぎ周辺です。 

 

 

 

 

 

 

Imgp0135 秋らしさを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ公園は、トキめき新潟国体・トキめき新潟大会の開催会場の一つとして、準備が着々と進められています。 

  Cimg2543

カナール大通りにはテントが立ち並びました! 

 

 

 

  

 

 

9月26日(土)はいよいよ開会式です。

なお、国体開催に伴い、園内の一部で利用規制があります。

詳しくはホームページのお知らせをご覧ください。

2009年8月 2日 (日)

アサガオが咲きました

カナール花壇のが見ごろです。

Canalkadan ニチニチソウの濃いピンクとジニア・リネアリスのオレンジ色が鮮やかです。

 

 

 

 

 

 

 

P1000745 ブルーサルビアとニチニチソウの組み合わせ。ふちどりはポーチュラカ、中心のピンクの花はカンナです。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2227 そして、今年もイチョウの周りに植えたアサガオが咲き始めました。

一番カナール橋よりの花壇には、フウセンガズラとルコウソウが植えてあります。

 

 

 

 

 

花壇の花は、8月8日の鳥屋野潟スポーツ公園フェスタが過ぎてから、切り戻し作業を行う予定です。

一時期さみしくなってしまいますが、株を長持ちさせるための大事な管理作業です。

心を鬼にして(?)行いたいと思います。

2009年6月 7日 (日)

公園の花壇

スポーツ公園内の花壇を紹介します。

20714  

 

 

 

 

 

 

 

こちらの花壇は、公園サポーターである園芸福祉にいがたの皆さんが5月23日に植え付けを行ったものです。

色とりどりの花が16品種ほど植えられています。

Imgp1055 こちらはハナタバコ。観賞用のタバコです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風にそよぐ涼しげな姿のグラス類もありますので、散策の折りに是非ご覧ください。

2009年6月 5日 (金)

クラリーセージが咲いています

ハーブ花壇のクラリーセージが咲き始めました。

Imgp1076 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

Imgp1080 目立って見える薄紫色の部分は、苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したもので、その中から花が咲いてきます。

クラリーセージは和名をオニサルビアが、「オニ」という名の通り、草丈1メートル以上と大変大きくなります。

花穂がエッセンシャルオイルの抽出に利用されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年5月19日 (火)

ハーブ花壇開花情報

5月も後半となり、ハーブ花壇もずいぶんにぎやかになってきました。

チェリーセージやペインテッドセージ、タイムなどが見頃を迎えています。

Imgp1127_2  ピンク色の花が愛らしいチェリーセージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1451 青紫色のほう葉が鮮やかなペインテッドセージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1080 アカバナムシヨケギクも咲いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

花壇に彩りを添えるため、ハーブ以外の植物も植えられています。

Imgp1131 こちらは耐寒性宿根草のゲラニウム‘ジョンソンズ・ブルー’。

ブルーの花色が優しげな雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1132 シックな色合いのクロバナロウバイ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この他にもさまざまな種類のハーブが植えてありますので、是非ご覧ください。

2009年4月29日 (水)

黄色いサクラ 咲いています

ソメイヨシノがすっかり葉桜に変わった今、公園内では黄色いサクラが咲いています。

Imgp1129 黄色というよりも黄緑色と言った方が正しいでしょうか。

‘鬱金(ウコン)’という八重咲きのサクラです。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1131 隣ではピンクの八重桜が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれのサクラも、多目的芝生広場と多目的運動広場北エリアとの間に咲いています。

ご来園の際は是非ご覧ください。

2009年4月18日 (土)

園内開花情報

公園内のソメイヨシノは7割ほど散ってしまいました。所々で咲いている八重桜を楽しむことができます。

Imgp1080 園路に花びらが散り積もっています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1076 花びらのピンク色とギボウシの葉の対比がきれいです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラに変わり、カナール周辺などでチューリップが見頃です。

Imgp1055  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も天気が良さそうです。公園にも是非お越しください。