秋も深まり、公園の木も徐々に紅葉し始めていますが、まだまだという感じでしょうか。
紅葉はまだですが、今は赤く色付いた実がとてもきれいです。
〈サンシュユ〉
ミズキ科の落葉小高木です。
春の黄色い花もきれいですが、秋の実の赤もとても鮮やかです。
〈ガマズミ〉
スイカズラ科の落葉低木です。
5月頃、白い小さな花を咲かせます。
いずれも、ながたの森で撮影しました。
このほかナナカマドやハナミズキの実もきれいです。
9月20日、21日は国体のリハーサルがビッグスワンスタジアムで行われ、スポーツ公園もいよいよ国体開催というムードが高まってきています。
公園では、秋の花があれこれと見ごろを迎えています。
赤い色が目にも鮮やかなヒガンバナです。
鳥屋野潟沿いの道を歩いていると、公園の敷地の淵のところで、ポツポツと咲いている花を見ることができます。
写真は、多目的芝生広場付近の場所で撮影しました。
ハーブ花壇も、メキシカン・ブッシュ・セージが咲き始めています。
9月26日(土)からの「トキめき新潟国体・トキめき新潟大会」開催に伴い、公園の利用規制などがあります。
詳しくは、ホームページの「お知らせ」をご覧ください。
写真を撮影した場所は、ながたの森のせせらぎ周辺です。
スポーツ公園は、トキめき新潟国体・トキめき新潟大会の開催会場の一つとして、準備が着々と進められています。
カナール大通りにはテントが立ち並びました!
9月26日(土)はいよいよ開会式です。
なお、国体開催に伴い、園内の一部で利用規制があります。
詳しくはホームページのお知らせをご覧ください。
カナール花壇のが見ごろです。
ニチニチソウの濃いピンクとジニア・リネアリスのオレンジ色が鮮やかです。
ブルーサルビアとニチニチソウの組み合わせ。ふちどりはポーチュラカ、中心のピンクの花はカンナです。
そして、今年もイチョウの周りに植えたアサガオが咲き始めました。
一番カナール橋よりの花壇には、フウセンガズラとルコウソウが植えてあります。
花壇の花は、8月8日の鳥屋野潟スポーツ公園フェスタが過ぎてから、切り戻し作業を行う予定です。
一時期さみしくなってしまいますが、株を長持ちさせるための大事な管理作業です。
心を鬼にして(?)行いたいと思います。