みどころ情報

2019年5月 2日 (木)

新潟県スポーツ公園 見頃の花

G.W.真っ只中、後半はお天気続きでゆったり過ごせそうですねsun

サクラ、チューリップと見事な花を楽しんだ後、スポーツ公園ではシャクナゲの花が見頃を迎えていますshine

Imgp1579

西洋シャクナゲの‘アイベリーズ・スカーレット’という品種。

見事な赤色!今日の青空と赤い花色が鮮やかです。

Imgp1580

つぼみがたくさんついているので、G.W.期間は十分お楽しみいただけます。

その隣には、濃いピンク色の‘アンナ・ローズ・ホイットニー’という品種の西洋シャクナゲが待ち構えています。

Imgp1582

花が咲く頃、またご案内しますnote

ただいま、新潟県立植物園で「にいがたの花シャクナゲ・ツツジ」を開催中!

シャクナゲに興味をもっている方、もっていない方も、一度足を運んでみてはいかかでしょう?

あなたの知らない「シャクナゲ・ツツジ」の世界が待っています

新潟県立植物園展示のご案内 ⇒「にいがたの花シャクナゲ・ツツジ」

2019年4月23日 (火)

ソメイヨシノの次は、チューリップと各種サクラ

公園のサクラ(ソメイヨシノ)の見頃が過ぎましたが、先週末、皆さん楽しまれましたか?

今はチューリップやその他のサクラが見頃をむかえています。

Dscf4296 

こちらはながたの森の花壇のチューリップです。樹々の葉の緑が少しずつ増えていく中、赤白黄色。

tulipが先に鮮やかな色が目に眩しいhappy02

Imgp1540

反射でわかりにくいですが、淡黄緑色の八重咲のサクラ’ウコン’が花を咲かせています。

Imgp1542

他にも、様々なサクラがご覧いただけます。

それぞれの数は多くありませんが、散策しながら一本一本をゆっくりご覧ください。

園内のサクラマップをレストハウス、北サービスセンター、公園事務所へ配置していますのでご利用ください。

Sakura_map

2019年4月16日 (火)

引き続き サクラは満開! です

昨日の強風でサクラはどうなった!?と心配しましたが、枝もほぼ折れずサクラは満開状態ですcherryblossom

先週末に見ごろをむかえたサクラですが、本日も見頃です!

今日から2、3日はお天気が続くようで、ゆっくりとサクラを眺めながら散策できる絶好のチャンス。

お時間がありましたら満開のサクラをご堪能ください。

Dscn4600

Dscn4607

 

 

Dscn4606

見えにくいですが、花の間に準備している葉の姿が見えています。

サクラの花とともに、新しい葉が開こうとしている状況を見られるのはまさに今scissors

2019年4月14日 (日)

ソメイヨシノが満開です

公園内のソメイヨシノが満開ですhappy01

今日はお天気もsun良く、お花見日和となりましたshine

Kanalnosakuraカナール橋からの風景です。camera

Enronosakuraビジターハウスの近く、園路沿いの桜です。

Sakuranohana淡いピンクの花がかわいいですね。eye

Kamoそして自然生態園のカモchickたちもなんだか楽しげな様子・・・。(気のせいかもsweat01

桜の満開で公園内も春らしい景色となりました。

皆様もぜひ春の公園をお楽しみください。confident

2019年3月25日 (月)

サクラスタート!

いよいよ桜前線が始まりましたねcherryblossom
新潟も例年より早そうですsoon

園内では早咲きのカンヒザクラが開いてきましたよ~happy02

Img_2413濃いピンク色がパッと目をひきますねsign01
やや派手な色と対照的にひかえめにうつむいて咲くところがおもしろいなあと思います。

そしてこちらもImg_2412サンシュユです。
花自体は小さいのですが、やはりこの黄色が目立ちますねshine

こちらのサンシュユは、ご来園の方が「遠くから見たらマンサクかと思った」とおっしゃっていました。
たしかに遠目に黄色なので、ちょっと似ているかもsign02
近くでよ~く見てみてくださいねsmile
(でも木に近づくときは、足元の植え込みなどにご注意くださいね)

2019年3月10日 (日)

春のにぎわい

ここ数日はなにかと「春の。。。」と言いたくなる、そんなあたたかい日が続いていますねhappy01sun
先日公園内の「春のきざし」のクロッカスについてお知らせしたところですが、その後はというと。。。

Imgp1472こちらはながたの遊具沿い園路です。
紫や白色も咲いています!
Imgp1474薄紫と白の花も可憐でかわいらしい~confident

Imgp1490そしてカナール沿いはこんな感じですeye

Imgp1486だんだんにぎやかになってきましたよshine

そして、にぎやかといえば、公園内の遊具エリアがとってもにぎわっています!

Imgp1484Imgp1485
春になると、植物も人も活動開始rockですねsmile





2019年2月28日 (木)

春のきざし

きょうで2月も終わりですtwodash
園内あちこちで、春のきざしが。。。bud

こちらeye

Dscn2419といっても、これではよくわかりませんよねcoldsweats01
園路沿いをズームアップsearchDscn2421クロッカスですshine
(写真のピントが合っていなくてすみません!)

そしてカナール沿いにも。。。

Dscn2424今は黄色が咲き始めていますが、これから白と紫が追いかけて咲きますcute
3色そろうとすごくかわいらしい一面になるんですよsmileお楽しみにshine

2月中旬から、
マンサク → 梅 → クロッカス とリレーのように開花が続いて、
バトンがわたるごとに春に近づいていくようですsoon
そして4月には、サクラがcherryblossom。。。(気が早い?)

公園内の春のきざしを探しにぜひ遊びにいらしてくださいsun



2019年2月22日 (金)

梅、やおら咲き始め

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」

梅が一輪、一輪と花を咲かせていくごとに
冬の寒さがゆるんでくるように感じますsun

上の俳句は松尾芭蕉に師事した、服部嵐雪が読んだものですshine

Dscf2235
2月5日confident

Dscf2334

2月9日happy01

Dscf2370
2月19日happy01happy01

咲き始めは一日一日の微妙の変化も楽しいですnote

これから春がやってくると思うとわくわくしますねheart02

2019年2月15日 (金)

アカバナマンサクも!

先日ながたの森のマンサクをご紹介しましたが、今回はこちらをeye

Img_2260
場所は、カナール大通り医科学センター入り口近くです。
おわかりになりますでしょうか?

どちらもマンサクですが、左が黄色、右が赤の花をつけています。
ズームアップしてみると。。。

Img_2261こちらが黄色

Img_2262そして赤(オレンジ色にも見えます)
こちらはアカバナマンサク(別名ベニバナマンサク)です。

黄色いほうはパッと目を引くのですが、こちらの赤いほうは遠目に見ると、茶色の葉にカモフラージュしているようになってしまって見逃されがちshock

黄色のマンサクを目印にぜひアカバナマンサクもご鑑賞くださいshine

2019年2月 8日 (金)

アオキ

昨日ご紹介したウメは修景池のそばmist

今日はちょうど反対側のエリア、自然生態園のアオキをご紹介sign01

Imgp7126 

まるでジェリービーンズのようにきれい!

このつやつやとした実が生るのは雌株です。

アオキは雌雄異株といい、雌花と雄花が別々の株につくのですgemini

Imgp7127

かつてイギリスに雌株だけが渡り、青い葉を茂らせているだけのアオキに実を生らせるため、プラントハンターのフォーチュンが雄株を求めて江戸末期に来日したというお話は植物界では有名bud

Imgp7125 

ごくごく普通の木ですが、外国でそんなにありがたがられていたのかと、ちょっと見直したりしてcoldsweats01