2022年6月18日 (土)

6/18 絵本のじかん 開催しました!

令和4年6月18日(土)、《絵本のじかん》を開催しましたsign01

今年度2回目の開催になります。

公園サポーターさんたちによる絵本や紙芝居の読み聞かせのイベントですhappy01note

今日はどんなお話かな…?

User9617

User9618

紙芝居は「こねこの七夕まつり」ですsign03

User9622

最後にはマジックショーも行っていただきましたshine

今回はなんと19名の方にご参加いただきました!

ご参加いただいたみなさん、公園サポーターのみなさん、ありがとうございましたconfident

次回は7/16(土)の開催です。お楽しみに~happy02sign03

2022年6月 4日 (土)

6/1(水曜日)潟来さんぽ~初夏の公園散策~ 開催しました!

令和4年6月1日(水曜日)、《潟来さんぽ ~初夏の公園散策~》を開催しました!

平日ながら、定員10名を大幅に超える26名の方にご参加いただきましたhappy02

お天気にも恵まれ、園内をゆっくり散策しながら植物についてのお話をさせていただきましたhappy01

User9304ネムノキを観察。

他の植物と比べて芽吹くのが遅いのが特徴ですshine

User9306 バラ園は今が見頃ですheart01

User9307ウワミズザクラの実を観察。

普通のサクラとは違い花がブラシ状に咲き、ブドウのように

枝分かれした茎からいくつも実が付きます。

User9309 サンショウの葉を観察。

葉を日に透かしてみると、サンショウの香りのもととなる油脂の詰まった油点が見えますsun

User9310 林の奥にはマムシグサが育っていました。

花は終わり、これから秋にかけて青い実が徐々に赤く色づいていきますhappy01

ウワミズザクラの塩漬けも試食していただきましたsign01

サクラの花びらの塩漬けと同じ香りがしますが、少し香りが強い気がしますheart01

お天気にも恵まれ、とてもよい潟来さんぽになりましたsun

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

次回は令和4年7月6日(水曜日)の開催です。お楽しみにwink

2022年5月24日 (火)

5/22 リメ缶&多肉植物寄せ植え教室 開催しました!

令和4年5月22日(日曜日)、公園サポーターの小関さんを講師にお迎えして、

「リメ缶&多肉植物寄せ植え教室」を開催しましたsign03

Rimg2237

絵の具が乾くのを待つ間に、多肉植物の育て方についても教えていただきますbook

Rimg2243

絵の具が乾いたらシールを貼って好みのデザインへ仕上げていきますheart04

Rimg2245

最後にニスを塗って、水やりの時などに絵の具やシールが崩れないようにしますshine

ちょうどよく日もあたってきて、ニスがよく乾いてくれましたsun

Rimg2247

最後に土を入れて……

Rimg2248

多肉植物を植えて完成ですscissors

Rimg2249

Rimg2252

Rimg2253

Rimg2254

Rimg2255 Rimg2256

Rimg2257

Rimg2258


とても素敵な作品が勢揃いしましたhappy02

大切に育てて楽しんでくださいねcatface

ご参加いただいた皆さん、講師の小関さん、ありがとうございましたsign03

2022年5月15日 (日)

5/15(日曜日)盆栽教室開催しました!

令和4年5月15日(日曜日)盆栽教室を開催しましたwink

今年度2回目の開催になりますshine

盆栽の剪定について教えていただきましたsearch

参加者の皆様が、それぞれお持ちいただいた盆栽のお手入れも

マンツーマンでご指導していただきました!

User9092

剪定のやり方、針金の巻き方について注意点など、

実際に剪定など実演を行いながら説明していただきましたhappy01

 

User9096

User9097

質問や疑問にも答えていただき、とても盛り上がりましたnote

User9100

本日ご参加の皆様、ありがとうございましたhappy02

次回、第3回の盆栽教室は6/25(土曜日)に開催予定です。

2022年5月 5日 (木)

5/5(祝日・木曜日)こどもの日まつり開催しました!

令和4年5月5日(祝日・木曜日)、《こどもの日まつり》を開催しました!

 

ふんすい広場を中心に、子どもから大人まで楽しむことの出来る

さまざまなイベントを行いましたnote

 

ネイチャーゲームclover

上越ネイチャーゲームの会の渡辺先生を講師にお迎えし、

自然で遊ぶネーチャーゲームを体験しましたhappy01

 

User8999

User9000

キッズビクスchick

室岡 美穂子さんを講師にお迎えし、

休憩施設でおやこ体操や運動あそびなどを行いましたconfident

Rimg2209

Rimg2194


 

凧づくりpencil

ビニール凧を手作りして、実際にふんすい回廊で凧揚げを楽しみましたshine

みなさんなかなかお上手lovely

User8996

User9006

User8990

クイズラリーbell

ふんすい回廊に貼られた全10問のクイズに挑戦!

意外と難しい問題もあって、お父さんやお母さんも一緒に

チャレンジしてくれましたwink

User9002

絵本のじかんtulip

公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

絵本の読み聞かせなどをしていただきましたhappy01

User9017

お天気もよく、ふんすい広場はとてもにぎやかで、楽しい一日になりましたheart04

 

遊びに来ていただいた皆さん、講師の皆さん、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたclover

 

2022年5月 4日 (水)

5/4(祝日・水曜日)潟来さんぽ~新緑の森さんぽ~開催しました!

令和4年5月4日(祝日・水曜日)、《潟来さんぽ ~新緑の森さんぽ~》

を開催しました!

みどりの日ということもあり、定員10名を大幅に超える25名の方にご参加いただき、

園内の色々な植物について、ゆっくりと観察しましたhappy01note

User8977

写真:ミツバツツジを観察

エントランスからバラ園を通り、園内へと歩きますnote

User8979

写真:ウワミズザクラを観察

ウワミズザクラの花が見頃でしたshine

コップを洗うブラシのような白い花です!

お休み広場をとおり、カキツバタの咲く水上回廊を目指しますnote

User8980

水上回廊ではカキツバタが開花中です!

園内には他にもカキツバタが見られる箇所がたくさん

ありますので、是非ご覧くださいhappy02

見頃のピークは5/中旬ですheart04

2_002

写真:カキツバタの開花の様子

このあと、休憩棟で「カラスノエンドウ茶」をご参加の方に

試飲していただきました♪ まろやかで飲みやすい、薬膳茶です♪

20130509

写真:カラスノエンドウ

お天気にも恵まれ、とてもよい潟来さんぽになりました♪

ご参加された皆様、取材に来ていただいたJCV様、ありがとうございました。

次回は令和4年6月1日(水曜日)の開催です。お楽しみにwink

2022年4月26日 (火)

4/10 みずもり里山楽校~キノコの駒打ち体験~開催しました!

令和4年4月10日、みずもり里山学校~キノコの駒打ち体験~を開催しましたsun

里山について学び、体験し、活動する全4回のイベントの第1回目ですsign01

 

まずは里山と人間の関係や昔の人は里山をどう使っていたかなどのお話をさせて頂きました。

User8644

続いて、いよいよキノコの駒打ち体験ですwink

クヌギやサクラのホダ木にドリルで穴をあけ、

User8651

シイタケ種を打っていきます!

User8648

今回は昨年の冬に間伐を行った木から取ったホダ木がたくさんあったのですが、みなさん手早く作業していただき、あっという間にホダ木への駒打ちが終了しましたhappy01

User8660

来年はきっとたくさんのキノコが採れるでしょうshine

ご参加いただいた皆さん、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたsign03

次回は令和4年6月19日(日曜日)に、

みずもり里山楽校~カキツバタの移植~を予定しています。

皆様のご参加お待ちしております

2022年4月24日 (日)

4/24(日曜日)盆栽教室を開催しました!

令和4年4月24日(日曜日)盆栽教室を開催しましたwink

今年度1回目の開催になりますshine

盆栽の剪定や植え替えについて教えていただきましたsearch

参加者の皆様が、それぞれお持ちいただいた盆栽のお手入れも

マンツーマンでご指導していただきました!

User8908


剪定のやり方、植え替えの注意点など、

実際に植え替えや剪定を行いながら説明していただきましたhappy01

 

User8910

User8909

User8904

質問や疑問にも答えていただき、とても盛り上がりましたnote

本日ご参加の皆様、ありがとうございましたhappy02

次回、第2回の盆栽教室は5/15(日曜日)に開催予定です。

2022年4月17日 (日)

4/17(日曜日)潟来さんぽ~色々な桜をみてみよう~開催しました!

令和4年4月17日(日曜日)、今月2回目の《潟来さんぽ ~色々な桜を見てみよう~》

を開催しました!

園内の色々な桜について、ゆっくりと観察しましたhappy01note

 

まず初めに事務所脇のオオヤマザクラを観察しましたwinkshine

花のつきかたなど、ちょっと専門的な説明を実演を交えながら

行いました。

User8793写真:オオヤマザクラ観察の様子

User8795写真:ソメイヨシノ

エントランスからお休み広場へと進んでいきます♪

User8801写真:お休み広場のオオヤマザクラ

User8804写真:西口広場のオオシマザクラ

桜の見分け方について、ご説明させていただいたので

参加者の皆様、熱心に観察していただきましたcherryblossom

お天気にも恵まれ、とてもよい潟来さんぽになりました♪

ご参加された皆様、ありがとうございましたconfident

次回は令和4年5月4日(水曜日・祝日)の開催です。

2022年4月10日 (日)

4/6 潟来さんぽ 開催しました!

令和4年4月6日(水曜日)、「潟来さんぽ」を開催しました!

色々な花が咲き始め春らしくなってきた園内を散策しましたlovely

天候にも恵まれ、暖かい日差しの中、出発ですsun

User8550

ヒメアオキやショウジョウバカマ、ナガハシスミレ、ヒサカキ、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウなど色々な花を観察しましたwinkshine

User8482・ショウジョウバカマ

User8588・ナガハシスミレ

User8591 ・ヒメアオキ

ムクドリやニホンミツバチなども活動し始めていましたよshine

User8553・ムクドリ

User8493・ニホンミツバチ

User8557

陽気のなか、春らしい植物をたくさん見ることができましたheart04

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございましたsign03

次回は4月17日(日曜日)に開催予定ですsign01

ぜひご参加くださいhappy02