2018年11月11日 (日)

11/11 《大潟区農林水産フェスティバル 夢大地おおがた》開催されました!

 

平成30年11月11日、大潟水と森公園内ふんすい広場にて、

《大潟区農林水産フェスティバル 夢大地おおがた》が開催されましたhappy02shine

 

Img_3209とん汁・おにぎり・おもち のチケットに多くの方が並んでいます!!

Img_3221開会のテープカットshine

Img_3230野菜の販売や、飲食、

Img_3247金魚すくいの屋台fishshine

Img_3242裏側からもパチリcamera

Img_3251

もちつき体験もdelicious

 Img_3227太鼓の演奏や、

Img_3266子ども向けレクリエーションがあって、

最初から最後まで楽しめました~(*´ω`)ゞ

 

 

たくさんの方が公園に来てくださいましたhappy02shine

 

運営側の皆さんも、どうもお疲れさまでしたヽ(*´ω`*)ゞ

 

 

 

2018年11月 4日 (日)

11/3,4 《大潟作品展》参加してきました! 

 

平成30年11月3日、4日に、大潟コミュニティプラザで開催された

《大潟作品展》に参加してきました(*´ω`)o 

 

大潟区の皆さんが制作した絵画や工作、写真や盆栽などが展示される《大潟作品展》。

たくさんの作品が並んでいました~confidentheart02

 

Img_3149

Img_3151

Img_3163

Img_3167

 

会場はとっても賑わっていましたよ(n´v`n)

 

 

 

大潟水と森公園は、ネイチャークラフト作品を展示しましたwinknote

Img_3109

Img_3110 

 

 

来年もぜひ参加したいです~dogheart

 

 

11/4 《そば打ち体験教室》開催しました!

 

平成30年11月4日、清水シズイさんを講師にお迎えし、

《そば打ち体験教室》を開催しました(^ω^*)

 

つなぎに自然薯をたっぷり使った、おいしいおそばを作りました~deliciousshine

  

Img_3125そば粉・小麦粉・たまご・自然薯を混ぜ合わせます。

Img_3136のばしていきまーす。

Img_3143うすくきれいにのばせました!

丁寧に畳みます。

Img_3141切っていきます~

 

上手に作るのは難しいですが、

手作りのおそばのおいしさは格別ですよね(*>ω<*)

 

Img_3147おいしくいただきました(∩´ω`)∩heart04

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の清水先生、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、ありがとうございましたhappy02noteshine

 

 

 

2018年10月16日 (火)

10/16 《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年10月16日、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されましたbud

 

本日から後期の講座が始まりました!

後期は、10月・11月・3月の3回シリーズです(*´ω`)ゞ

Img_30291年間のバラの管理を復習pencil

 

 

Img_3031今は秋のバラが綺麗な時期です (っω`*)heart04

花がらを摘んだり、枯れ枝を切り詰めて美しく!

 

 

Img_3032スッキリしましたlovely

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達先生、

ありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノshine

 

 

 

2018年10月13日 (土)

10/13 《週末らくらくウォーキング教室》開催しました!

 

平成30年10月13日、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを

講師にお迎えし、《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたwinkshine

 

 

秋晴れの中、楽しく体を動かしましたヾ(o・ω・o)ノ

 

Img_2990_2

 

 

 

Img_2993脳トレも取り入れながら・・・

 

 

Img_2997気持ちが良いので、外で終わりのストレッチを行いましたsun

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(。´ω`)ノheart04

 

 

 

2018年10月 8日 (月)

10/7,8 《3しょくフェスタ》開催しました★

 

平成30年10月7日、8日の2日間、《3しょくフェスタ》を開催しましたhappy02upshine

 

3つの『しょく(植・食・飾)』にちなんだ

様々なミニイベントを行う《3しょくフェスタ》は、

大潟水と森公園最大のお祭りですヽ(*´ω`*)ゞ

 

 

上越ネイチャーゲームの会の皆さんによる、ネイチャーゲームcatclover

Dscn1341 

 

Dscn1348_2

 

 

 

クイズラリーで、お菓子をゲット!

Dscn1333  

Dscn1360

 

 

 

ハロウィンかぼちゃ工作cat

Dscn1385 

 

おおきなかぼちゃも、皆さんをお出迎えo(*・ω・*)ノ゙

Dscn1362 

 

木の実を使ってかわいい置物を作ります!ネイチャークラフトcherry

Img_2928

お顔にシールを貼って、帽子をかぶって、ハロウィンを楽しみましたribbon

Img_2930

 

フリーマーケットで、スライムづくり体験や、お買いものも楽しみましたwink

Dscn1349

 

炊事棟では、みずもりランチづくり!

 

Img_2916

 

Dscn1399ハスの実ご飯と、きのこのホイル焼き!

とってもおいしくできましたヾ(*´ω`*)

 

 

楽しい2日間を過ごしてもらいましたhappy02note

 

 

遊びに来ていただいた皆さん、講師の皆さん、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

フリーマーケットに出店していただいた皆さん、

どうもありがとうございました(^ω^*)heart02

 

 

 

 









2018年10月 3日 (水)

10/3 《潟来さんぽ》開催しました!

 

平成30年10月3日、《潟来さんぽ》を開催しましたclover

 

とっても良いお天気の中sun

のんびりと園内を散策しました(b´∀`d)

 

Img_2814エントランスゾーンのケヤキ。

 

Img_2817果実が出来ていましたshine

普段見慣れている木ですが、果実の形が面白いんですね~

 

 

Img_2819コブシの果実も色づいています。

 

 

Img_2823

今日もたくさんの発見がありましたヾ(*´ω`*)ノ

 

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたhappy02note

 

 

 

2018年9月29日 (土)

9/29《3R+1(さんあーるぷらすいち)》開催しました!

 

平成30年9月29日(土)、《3R+1(さんあーるぷらすいち)》を開催しました!

 

3R=Reuse(ごみを減らす),Reduce(再使用する),

Recycle(再生資源として利用する)に取り組み、地球の資源を大切にする活動に加え、

環境を考えた新エネルギーの展示などを行い、

地球環境を考えながら楽しめる、新しいイベントですヽ(*´ω`*)ゞ

 

お天気はあいにくの雨・・・(;O;)rainでしたが、

遊びに来てくださった皆さんに、ミニイベントやフリーマーケットでのお買い物を

楽しんでもらいましたヽ(*´∀`*)ノshine

 

 

 

環境にまつわるクイズラリーにチャレンジしたり、

Img_2796


 

 

牛乳パックtaurusでリサイクル工作をしました!

Dscn5663

ビックリ箱や、小物入れなどを作りましたっ( ^ω^)rock

 

 

フリーマーケットの様子winknote

Dscn5667


 

 

ご参加いただいた皆さん、出店していただいた皆さん、

お手伝いいただいたサポーターの皆さん、

ありがとうございました(っω`*)shine

2018年9月22日 (土)

9/22《ノルディックウォーキング教室》開催しました!

平成30年9月22日、日本ノルディックフィットネス協会 ベーシックインストラクターの

室岡美穂子さんを講師にお迎えし、《ノルディックウォーキング教室》を開催しましたhappy02shine

 

 

2本のポールを持ち、全身を使って歩く《ノルディックウォーキング》。

スキー競技のクロスカントリーの選手たちが、

シーズンオフに行うトレーニングとして始まったスポーツですrunshine

ポールを使うことで、上半身の動きも加わり、全身運動になるのですgoodup

また、安定感や推進力もアップし、年配の方にもおすすめのスポーツですヾ(*´ω`*)ノ

 

 

まずは、休憩施設にて準備運動!

これから頑張ってもらう身体を丁寧にほぐしていきますconfident

Img_2713

 

  

そして、ウォーキングに出発(∩´ω`)∩

ポールの持ち方を学ぶところから。

 

コツを掴んだところで、園内をぐるっとまわりますshoe

 

Img_2715

少しずつ秋めいてきた公園・・・catfaceshine

 

休憩施設に戻り、今度は頑張った体をいたわるストレッチです(。´ω`)ノ

ノルディックウォーキングの魅力が伝わりましたでしょうかhappy02

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、ありがとうございました(*´ω`)ゞ

 

 

2018年9月19日 (水)

9/18《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年9月18日(火)、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

 

この時期に行う作業の確認と、

バラの殖やし方について学びました(´ω`)shine

Img_2685挿し木、芽接ぎ、切り接ぎなど、季節によって適した方法がありますconfident

 

 

実習では、枯れ枝や混み合った枝をカットhairsalonshineしました!

Img_2689

秋のバラが咲き始めています(*´ω`)o

Img_2692 

これからどんどん咲いてくれると思いますlovelyheart04

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノshine