2015年9月19日 (土)

ノルディックウォーキング教室開催しました!

平成27年9月19日、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

《ノルディックウォーキング教室》を開催しました!

2回目の開催となる今回、8月にご参加いただいた方も、

初めての方もいらっしゃいました(。・ω・。)ノ

みんなで『ノルディックウォーキング』を楽しんでいきますよ!

まずはポールを使いながら準備運動rockup

2015919アキレス腱や背筋も伸ばしますーshine

ポールの使い方を確認して、出発o(*・ω・*)ノ゙dash

2015919_2ぐんぐん進めます!

初めての方には、歩きながら先生が個別に指導・アドバイスnote

コツを掴んできている方は、先頭で引っ張っていきます((((o・ω・)o)))

芝生広場にてフォームのチェックeyeflair

2015919_3

皆さん健康づくりにとても意欲的sign03

充実した時間を過ごせました(*>ω<*)

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

どうもありがとうございましたcatfaceheart02shine

2015年9月17日 (木)

ピンクの花がゆらゆら…ツリフネソウ

 

自然体験楽校ゾーンにて、

ピンク色の花が鮮やかな【ツリフネソウ】が咲いています( ´v`)shine

 

201598 

名前の由来は、花が釣り下がって咲く様子を「釣り舟」に例えたとか、

花器の「釣舟」に形が似ているからなどと言われていますflair

 

お花のお尻の部分、とでも言いましょうか・・・

後の方がくるっと丸くなるのも特徴的!

201598_2「距(きょ)」と呼ばれる部分ですhappy01

 

花の付き方や形も独特、花びらも色鮮やか、

とっても特徴のあるお花ですよね(*>ω<*)

 

さらに、花が終わり緑色のぷくっとした実がなるのですが、

これは指で触るなどのちょっとした刺激ではじけ、

くるくるっと巻いて、中の種子を飛ばしますimpact

そう、【ホウセンカ】のように(。´ω`)ノ

ホウセンカは同じツリフネソウ科の仲間なんですよ~catfaceflair

 

種になるまで目が離せない【ツリフネソウ】、

ぜひ見に来てくださいね p(^ω^q)shine

 

 

2015年9月12日 (土)

週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

 

平成27年9月12日、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたo(*・ω・*)ノ゙note

 

良いお天気だったので、いつもより長めのコースをまわりました!

自然観察園ゾーンを通り、丸山古墳の手前で折り返し、水上回廊を渡り、、、

2015912

2015912_2 

横歩きをしてみたり、肩こり解消ストレッチをしてみたり、

ながらウォーキングで健康づくりヾ(*´ω`*)ノ

 

 

休憩施設へと戻り、整理体操をしてリラックス~confidentshine

2015912_3 


  

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(っω`c)heart04

 

次回は、平成27年10月4日(土)の開催です!

ご参加お待ちしておりますdeliciousheart01

 

 

 

2015年9月11日 (金)

新潟県立植物園にて《グリーンフェスタ》が開催されます!

来る10月17日・18日に、新潟市秋葉区にありますclover新潟県立植物園tulipで、

花や緑と触れ合う新しい祭典shineshineグリーンフェスタshineshineが開催されます!


三上真史さんや矢澤秀成さんのトークショーkaraokeや、

ニコライバーグマンさんによる講演会&デモンストレーションなどが行われます!


その他、たくさんの花や緑に触れ合う企画がいっぱいのグリーンフェスタの詳細は

以下の特設HPをご覧ください!!


      

 

ちなみに・・・

大潟水と森公園のスタッフも、

体験教室の出店や、ステージイベントに出演します~smileheart04

皆様のお越しをお待ちしておりますdognote

 

※同イベントは大潟水と森公園、新潟県立植物園を管理・運営している

公益財団法人新潟県都市緑花センターの25周年記念イベントとして開催されます。

 

 

 

2015年8月30日 (日)

ノルディックウォーキング教室開催しました!

平成27年8月29日、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

《ノルディックウォーキング教室》をおこないました p(^ω^q)shine

 

室岡先生による初めてのノルディックウォーキングの教室ですsign03

ノルディックウォーキングについて紹介いただき、

ポールを使ってストレッチ!

Img_8056

ポールをなんとなく持って歩いてみるところからスタートshoe

するとなんとなく地面に引っかかるポイントがあるはず・・・

そこにポールを付いて、ぐっと押し出してウォーキングするんです!

感覚をつかむのもなかなか難しい~(m´・ω・`)m

 

雨が少し当たっていましたが、外で歩いてみましたよsign03

Img_8062

小回りのコースですが、実際にポールを使うことで

「普通に歩くより楽」、「いつもより早く歩ける」という声が

聴こえてきましたヾ(o・ω・o)ゞshine

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

どうもありがとうございました(b´∀`d)

 

次回は平成27年9月19日の開催です!

ご参加希望の方はお早めにお申し込みくださいsign03

お待ちしております((((o・ω・)o)))shine

 

 

 

2015年8月28日 (金)

絵本のじかん開催しました!

平成27年8月22日、ふんすい広場にて《絵本のじかん》を開催しましたbooknote

講師は公園サポーターの皆さんですヽ(*´∀`*)ノ

 

P8220429/絵本のじかん はーじまーるよーhappy02


今回のプログラムは、

one幼児絵本 『なにしてる なにしてる』

 ぶうちゃんとぴょんくんの楽しい毎日のお話pig

two紙芝居 『やっちゃんとおばけ』

 おねしょが心配なやっちゃんと怖がらせるのが苦手なおばけの坊やのお話shock

three大型絵本 『100かいだてのいえ』

 みつばち、てんとうむし、くも・・・いろんな生き物が住む100階だての家の話でしたhouse

fourマジックショ―

 『シルク花火』や『ドリームバッグ』などわくわくのマジックショーでしたdrama

P8220434

P8220444

次回は平成27年9月26日午後2時からおこないます~heart04

ぜひ遊びに来てくださいね(pq´ω`)

 

 

 

2015年8月27日 (木)

水上回廊閉鎖 解除のお知らせ

【 水上回廊 閉鎖解除のお知らせ 】

8/20にハチのため、閉鎖となっていました
【 お休み広場ゾーン ~ 歴史ゾーン 】間。

8/26に解除となりました。

ご報告が遅れまして、誠に申し訳ございません。

職員一丸となり、園内の安全に努めてまいります。
これからも、大潟水と森公園をよろしくお願い申し上げます。

2015年8月20日 (木)

ハチ発生のため水上回廊閉鎖いたします

お休み広場ゾーン~歴史ゾーンにかかる水上回廊付近に
オオスズメバチが発生しているため、立ち入り禁止とさせていただき、
巣の発見と駆除をおこなっていきます。
 
ご来園の皆様にはご不便をおかけいたしますが、
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

巣の駆除などが済み、十分な安全が確認でき次第、開放いたします。
 
水上回廊付近だけでなく、園内にオオスズメバチがみられる可能性もあります。
十分ご注意ください。
 

2015年8月18日 (火)

ザリガニ釣り大会開催しました!

平成27年8月18日(火)に、ザリガニ釣り大会を開催しました(ノ*・ω・)ノ

2015818今回もたくさんの方にご参加いただき、満員御礼~shine

潟の里ゾーンのザリガニを釣ります!

2015818_2竹に糸をくくりつけた釣竿で勝負っっsign03

 

1時間のあいだ、ザリガニ釣りに熱中しました( `・∀・´)ノ

 

2015818_3真ん中の水色のタライに入っている赤黒いものは

すべてザリガニですよ・・・今日も大漁でした( ´v`)!

 

1位は40匹釣り上げた小学生の男の子!

景品をゲットしていました(b´∀`d)

 

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました p(^ω^q)heart02

 

次回は平成27年9月23日(水・秋分の日)の開催です!

お申込みお待ちしていますsmileshine

 

 

2015年8月16日 (日)

中学生職場体験 無事終了!

中学生の職場体験!

今年は、7月27日~31日 大潟町中学校2年生4名

        8月2日~7日 頸城中学校2年生2名

が元気に活動していってくれましたo(*・ω・*)ノ゙

 

ふんすい清掃や生きもの調査、樹木剪定や草取りなどの仕事を体験してもらいましたshine

P7280258

↑ふんすい清掃の様子

P8040326

↑アジサイ剪定の様子

 

職場体験受入れといえど、公園管理を手伝ってもらい、

ことらとしては大助かりでしたヽ(*´∀`*)ノ

来年もたくさん来てくれるといいな・・・catfaceheart04

 

管理作業の他に、『大潟水と森公園魅力探し活動』ということで、

公園のことを調べ、魅力を伝えるポスターを作ってもらいました!

休憩施設に展示してあるので、ぜひご覧ください((((o・ω・)o)))

P8150408