ネジバナ
公園の芝生のあちこちに、ピンクの花が咲いています。
茎がねもとからまっすぐに伸び、上のほうでねじれて
花がらせん状についていることから、
ネジバナという名前になったそうです。
ランの仲間で、日当たりの良い野原などで
ふつうに見られる植物だそうです。
見つけたら、花をよく観察してみてくださいね。
公園の芝生のあちこちに、ピンクの花が咲いています。
茎がねもとからまっすぐに伸び、上のほうでねじれて
花がらせん状についていることから、
ネジバナという名前になったそうです。
ランの仲間で、日当たりの良い野原などで
ふつうに見られる植物だそうです。
見つけたら、花をよく観察してみてくださいね。
園内の休憩施設に図書コーナーを設けました~。
これは、上越市の「どこでもライブラリーみんなの本だなプロジェクト」に
当公園も参加して利用者の皆様に
気軽に読書を楽しんでいただこうと設置したものです。
(みんなの本だなプロジェクトの詳細は上越市のホームページでご覧ください。)
本は上越市から提供を受け、子ども向けの絵本や自然に関する本を
約250冊おいてあります。
明日29日から利用できます。ぜひ来てみてくださいね。
施設の利用時間は9:00~17:00です。
(※イベントなどで利用できない場合もございます。別途ご案内します。)
27日に公園サポーターの皆さんと図書コーナーの設置
準備を行いました。サポーターの皆さん、ありがとうございました。
本日は公園調査隊を行いました。
公園調査隊では、園内の植物や生き物などを調査します。
ただいま、園内ではホタルブクロが開花中です。
園内を散策する際は、注目してみてくださいね。
ちなみに、アジサイも咲き始めております。
歴史ゾーンの芝生広場は芝刈りをしたばかりなので
芝生の緑に咲き始めたアジサイのピンクや水色が
はえてきれいですよ。
今日の潟来さんぽで、休憩棟から炊事棟へと向かう
水上回廊を歩いていた時、ふと池をみると、何と!
そこに白鳥がいました~。
鵜ノ池には白鳥が2羽いるらしいのですが
4月からこれまで、出会ったことがなかったのでした。
すごく近くで見ることができました。
みなさんも公園で、出会えるかもしれませんよ。
本日、環境フェア2012にて大潟の公園紹介パネルを展示しました。
市民プラザの中は、いろいろなブースでいっぱいでした。
様々な団体のパネル展示もあり、とっても参考になりました。
来年は展示を工夫して、もっと公園を知ってもらえるよう
頑張りたいと思います。
明日、上越市市民プラザで開催の“環境フェア2012”に
大潟水と森公園の公園紹介の展示を行います。
イベントでは、フリーマーケットや地元食品、加工品の販売、
エコグッズ販売、植木市、様々な体験コーナーもあります。
ぜひこちらのイベントにもおでかけください。
日時:6月24日(日)9:30~16:00
会場:上越市市民プラザ(上越市大字土橋1914‐3)
主催:上越市環境フェア実行委員会