2/11 冬芽観察会 中止のお知らせ
いつも大潟水と森公園をご利用いただきありがとうございます。
本日開催を予定しておりました《冬芽観察会》は、
誠に申し訳ございませんが、
天候不良のため開催を中止いたします。
またのご参加をお待ちしております。
いつも大潟水と森公園をご利用いただきありがとうございます。
本日開催を予定しておりました《冬芽観察会》は、
誠に申し訳ございませんが、
天候不良のため開催を中止いたします。
またのご参加をお待ちしております。
平成30年1月13日、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、
《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました(。´ω`)ノ
当日は晴れでお天気は良かったのですが、
前日までの雪で園内は55センチの積雪。。。![]()
そんな中でもお越しいただいた皆さんと、楽しく体を動かしました p(^ω^q)
休憩施設に集まり、準備運動!
少し体を動かしただけでも、全身があったまってきました~(^O^)
左右の手で違うことをする、頭の体操も!
難しくってなかなか出来ず、、皆さん笑顔になりました
(笑)
身も心もあたたまったところで、ウォーキングに出発![]()
園路の一部は除雪されていたので、らくらく歩くことが出来ました![]()
除雪担当の職員さんに感謝です~(*´ω`*)![]()
そして今回も、ふんすい回廊にてウォーキングを行いましたp(^ω^q)
上半身を動かしながら歩いたり、
頭の体操をしながら歩いたり。
皆さんコートを脱ぐくらい、体がぽかぽかになりましたヽ(*´∀`*)ノ
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、ありがとうござました(*>ω<*)![]()
![]()
平成29年12月24日、日本野鳥の会会員の古川弘さんを講師にお迎えし、
《野鳥観察会》を開催しました(^o^)ノ![]()
園内をまわり、かわいらしい小鳥たちや水辺の鳥たちを観察しました![]()
![]()
事務所のまわりでは、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラが観察できました!

↑ ヤマガラ
自然観察園ゾーンを進んでいきます。
でも、じっとしていないので観察するのが大変![]()
↑コゲラ
後頭部に赤い羽が見えるので、オスだということがわかりますね![]()
とても小さな羽なので普通はなかなか確認することができません。
ラッキー(*>ω<*)!
潟の里ゾーンへ。
鵜ノ池にダイサギがいるのを発見!

木々の中には、アオジもいました。

↑アオジ
黄緑色が美しいですね!
歴史ゾーンでは、シメやエナガ、シジュウカラなどが見られました。
体が小さくて、かわいらしい鳥です![]()
また、ダイサギを発見![]()
サギは身近な鳥ですが、体も大きくすらっとしていてきれいですね(っω`*)
お休み広場ゾーンの水上回廊では、アオサギを見つけました。
今回は21種類の野鳥を観察することが出来ました(*>ω<*)
ご参加いただいた皆さん、講師の古川さん、
どうもありがとうございました![]()
![]()
![]()
平成29年12月17日、《ミニ門松づくり》を開催しました![]()
![]()
園内で集めた竹や松、アオキなどを使い、門松を手作りしました( ^ω^)![]()
太い竹に細い竹を3本入れていきます。
細い竹を斜めに切るところからスタート![]()
節を利用して『笑い顔』にします![]()
細い竹が切り終わり、こもを巻いて、縄を巻きます。
七・五・三回巻で、縁起良く![]()
砂をつめて、固定します。
松やアオキを挿していって、梅や千両の造花も差し込んで、鮮やかに![]()
完成~!集合写真を撮りました(ノ*’ω’)ノ
手作り門松で、気持ちよく新年を迎えられますね![]()
![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、
どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノ
平成29年12月9日、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、
《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたヽ(*´ω`*)ゞ
まずは休憩施設で準備運動~![]()
![]()
からだをほぐしていきます(*>ω<*)
雪が降っており、今日は室内で体操かな~?と思っていましたが、
雨じゃなくて雪なら出れる
ということでウォーキングに出発 p(^ω^q)
あ、でもこんなに積もってたんだ。。。とびっくりΣ(・ω・ノ)ノ
とりあえず歩き進み、ふんすい回廊で歩こう!ということになりました![]()
エントランスゾーンにあるふんすい回廊は、屋根つきの休憩所。
距離もあり、雨の日にここで歩いておられる方もいらっしゃいます(`・∀・´)ノ
雪の中でもしっかり運動できました(ノ*’ω’)ノ![]()
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、
どうもありがとうございました![]()
![]()
平成29年11月15日、日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクターの
室岡美穂子さんをお迎えし、《ノルディックウォーキング教室》を開催しました![]()
![]()
ノルディックウォーキングとは、専用のポールを2本持って行うウォーキングのことです。
スキー競技のクロスカントリーの選手たちがシーズンオフに行うトレーニングとして
始まったスポーツです。ポールを使うことで、上半身の動きも加わり、
全身運動に!また、安定感や推進力もアップし、年配の方にもおすすめのスポーツです!
初心者向けの講習会。
ポールを買ってみたけど、使い方がわからない・・・という方が多かったです![]()
![]()
![]()
まず歩く前にストレッチ!
効果的に体をほぐすことが出来ますヽ(*´∀`*)ノ
外に出て、ポールの効果を感じながら、少しずつコツを掴みながら学んでいきます!
そして、ウォーキングに出発(ノ*・ω・)ノ![]()
![]()
みなさんばっちり使いこなしておられました( `・∀・´)b
本や動画などで見ていてもなかなか細かなところがわからなかったりしますもんね![]()
ぜひ今後も、ノルディックウォーキング、続けてくださいね(^ω^*)![]()
ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、ありがとうございました![]()
![]()
平成29年11月12日、《自然素材でリースづくり》を開催しました![]()
![]()
リースといえばクリスマスリース
ですが、今回のイベントは
あじさいのドライフラワーやまつぼっくり、ドングリなどの木の実を飾りつける
ナチュラルリースづくりです。
もちろんリボンや飾りでクリスマス風のリースにしても素敵ですし、
飾りを付け替えれば、一年中飾っておけるものなんです(*´ω`)o![]()
ふじやあけび、くずのつるをぐるぐると編んで作った土台に、
思い思いに飾りつけをしていきます!
全て参加者の皆さんの感性にお任せ!
それぞれに異なった、とても素敵なリースが完成しましたヽ(*´∀`*)ノ
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、
どうもありがとうございました(*>ω<*)![]()
![]()
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |