7月も残りわずかとなりました。サポーター活動は8月に少しお休みします。
今日の活動は、キャンドル作り
今年のカナールコンサートで使うために使用済みキャンドルを再利用します。
(ちなみにカナールコンサートや9月13日の予定です。詳細が決まり次第ご案内します!
今しばらくお待ちください)
カナールコンサート~キャンドルナイト~は、平成24年度に開催して以来、台風での中止、また昼間開催となったりで、キャンドルナイトとしてのコンサートは3年ぶりとなります
キャンドルの灯りは、温かくやさしいですね。
今年のこの灯りをともすためのキャンドル作りが本日のサポーター活動でした。
(前置きが長くなりましたが・・・)
使いきらないままのキャンドルを「溶かして固める」。
言葉で表すと簡単ですが、中々細かい作業でつい息をとめてしまうほどなんです
ちょうどよいサイズが5号のアルミホイル。写真では、アルミホイルの準備と火を灯す芯を切ってロウに浸す作業が進められています
湯煎にかけながらロウを溶かします。
ゴミは取りながらですが、小さなゴミは取り除けず、最後はアルミホイルにゴミを注がない!
皆さん手際がよくなり良いテンポで進んでいくので見ている方も安心
最終形はこちら。
これでキャンドル点灯から最後まで、ずっと照らしてくれるハズです
今日は20個ちょっとできました。
先は長いですが、明後日よろしくお願いします
エコスタでは高校野球決勝戦、ビッグスワンでは県陸上選手権
が開催され、
園内にも元気な声援が聞こえてきました
そしてこちらにも元気な家族の皆さんが参加してくださいました
「親子で楽しむネイチャーゲーム」の日です
いつも園内で行っているネイチャーゲームですが、
本日は、室内でも楽しめるアクティビティを行いました
ひとつめは「動物質問室」
袋のなかに、生きものの名前が書かれているカードが入っています。
参加者はそれを当てるゲーム
ひとりずつ並んでカードを持っている人に質問します
「その生きものは、毛がはえていますか?」
「何を食べますか?」
「何色ですか?」、、、、
いくつか質問の答えがたまると、その生きものの正体がわかってきます
毛がはえていて、何でも食べて、黒と茶色で、森にも町にもいるらしい、、、
さて、何かわかりましたか
続いて「タッチ&フィール」
中身の見えない箱のなかに入っているものを触って、その感触をたよりにそのものを探しにいきます
見えない分、よーく感覚をとぎすまして、、、
園内に探しに出かけます
あちらのチームは何かを見つけた様子
当たってるかな~
レストハウスに戻ってきて、答えあわせです
まつぼっくり、笹の葉、ガマ、蝉の抜け殻、、、
全部正解ですすごい!!
最後は「草花あそび」
イタドリで笛、ツバキの葉でサンダル、ヨシの茎で傘、笹の葉の舟などを作りました
笹の舟をスイスイ作れるお父さんや、
草笛がとっても上手なお母さんも
「昔よくやったから」となつかしそうです。
このヨシの茎の傘、なんと、閉じたり開いたりできるすぐれもの
作り方はむつかしいけど、完成したときにちょっと感動しちゃうくらいよくできているんです
身近にある植物やよく知っているつもりの生きもののことも、
ネイチャーゲームをとおしてみてみると、
新しい発見があったり、意外な一面があったり
楽しみながらできることが一番うれしいかもしれません。
次回は、9月6日(日)14時~ です
(8月はお休みですので、ご注意ください)
秋の自然のなかでのネイチャーゲーム、楽しみです!
くわしくはコチラのページから → コチラ
2015年8月1日(土)に デンカビッグスワンスタジアム および HARD OFF ECOスタジアムにて「新潟県スポーツ公園フェスタ」が開催されます!
人気のキャラクターショー&握手会、スタジアムツアー、陸上自衛隊や警察等の車両展示、
フリーマーケットなど、お子様から大人までお楽しみいただけます。
また、今年は同日に「アルビレックス新潟サマーフェスタ2015」、Jリーグによる「DO!ALL SPORTS」も開催されます。
日時:平成27年8月1日(土) 10時~16時
会場:デンカビッグスワンスタジアム・ハードオフエコスタジアム新潟
くわしくはこちらのページをご覧ください ⇒ コチラ
*当日の駐車場について*
・スポーツ公園第1、第2、第3、第5駐車場をご利用ください。
・駐車場内および県道・市道・民有地への違法駐車は固くお断りします。
駐車場案内につきましてはコチラをご確認ください ⇒ コチラ
全国でも熱中症のニュースが連日流れていますが、、、
おでかけの際にはお気を付けください
さて、そんな日も「健康エクササイズ!」開催です
こちらのリズム体操は、何度もやってきているのでみなさんスムーズです
ただし、、、
それを歩きながら、ではどうでしょう
さっきはすんなりできていたのに、これがなぜかうまくいきません
歩きながらだと、いろいろな情報が入ってきて脳が混乱しているのかもしれません
これが脳の活性化になります
ボールを使ったいつものエクササイズも複雑になりました
ペアになってボールを投る動きに加えて、同時に都道府県を順番に言わなければなりません
カラフルなボールが左右に行ったり来たりしているのですが、「岩手!」「宮城!」「・・・石川!」「東京!」「・・・福井!」と、頭と身体がぜんぜんちがうことをしている状態です
暑さで、身体だけでなく頭もボーッとしてしまいがちですが、
こうした脳トレが加わった動きで脳もスッキリ
次回は、1週お休みをして、8月5日(水)14時~ です
この暑さに負けない身体と頭を作りましょう
ご参加おまちしております
詳しくはこちらのページをご覧ください ⇒ コチラ
台風の影響はあまりなくホッといたしました
南のほうから梅雨明けになっているとか、、、
本格的な夏がきそうです
7月26日(日)に「親子で楽しむネイチャーゲーム」を開催いたします
今回のテーマは、、、
『ブラックボックス はいっているものはなんでしょう?』動物質問室 生き物クイズです。いくつあてられるかな?
タッチ&フィール さわった感触をたよりに箱の中にあるものを探しにいこう!
草花遊び 植物を使ってふえや傘を作ってみよう!
日時:7月26日(日) 14時~15時30分
集合場所:スポーツ公園 レストハウス(休憩室にお集まりください)
用意:動きやすい服装で。できれば長袖、長ズボン。帽子やタオルなど熱中症対策を。
飲み物もご持参ください参加費:無料
お申込:お電話でお申込みください ⇒ 鳥屋野潟スポーツ公園事務所 025-286-1080
園内を歩いていると、かげろうが見えるのでは、、、
と思えるほど暑い日が続きました
だからと言って室内にひきこもってばかりもいられません!
「健康エクササイズ!」本日も開催です
「腰痛は、ももの裏の筋力の低下が原因と考えられるそうです。ではみなさん、前屈をしてみてください」と先生
ももの裏側の筋肉がよく伸びると、床に手がつくようになるそうです
そして、スクワット運動です
骨盤やももの筋力をつけるエクササイズ
椅子に座って、手を伸ばして上半身を前方に傾け、、、
すっと立ち上がります
この体重のかけ方、力の入れ方が大事です
椅子に浅く座り、背もたれによりかかる姿勢で座っているのは、ももの裏側の筋肉が縮んだままの状態なのだそうです。
そのままの姿勢から立ち上がるとき、身体に負担がかかり、腰や足を悪くすることにつながってしまいます
最後にボールをなげるエクササイズ
このエクササイズはいつも笑いがたえないので、口角が上がりっぱなしで顔の筋力も鍛えられています
今日のように、健康や運動について先生からちょっとしたお話がうかがえるのも、この教室の特徴です
今おこなっている運動が何に効くのか、わかるとやる気もグンと上がりますね
次回は7月22日(水)、14時~ です
詳しくはこちらをご覧ください ⇒ コチラ
昨日の今日で、作業ができるのか・・・と心配していましたが、今日は想像よりも過ごしやすく(昨日が異常な暑さだったのですね)、サポーター活動も順調に進みました。
梅雨ではあれども雨は少なく・・・ですが、ハーブ花壇の植物も生育旺盛で蒸れやすい状況になりつつあるので、これからの暑さを少しでも過ごしやすく、というための手入れを行いました。
まずは、終わった花を切り取りました。
上部をスッキリさせると根元もよく見え、風通しがよくなりますね。
花がらがなくなるだけでも、見た目がとても美しくなります
サントリナ。
今年植えたばかりですが、随分茂りました。
蒸れに弱いので、形を整えつつ茎を間引きながら風の通しをよくしてみました。
こんな感じです。
少し、ボリュームがなくなりすぎがかな、という印象があるとは思いますが、次々新しい葉が出てくるので心配ご無用です。
この後、草取りもしましたよ。
こちらはゴールデンセージ。
昨年移植を行い、その後はとても元気な姿を見せてくれます。
枯れた部分の抜き取りや間引きを行いました。
周囲の草を抜いたこともありますが、なんだかスッキリして見えませんか?
新潟の湿度の高い夏を無事乗り越えてほしいです
これから咲く花もあります。
こちらクローブピンクは、たくさんつぼみがついています
ナデシコのような花で可愛らしいピンク色です。
そして、
ブットレア(木に咲く紫色の花が鮮やか)、アメジストセージ(風に揺れる紫色の花が涼しさを感じさせます)、 タンジーは今年植えたものですが、ものすごく大きくなっています。これからが花期。黄色い花を咲かせます。
時期を変え楽しませてくれるハーブ花壇の植物をぜひご覧ください。
花壇はカナール橋のたもと(サブグラウンド近く)です。橋の階段を下りて真正面です。
本日のサポーター活動は、カナール花壇のお手入れです。
咲き終わった花がらをはさみでチョキチョキしていきます。
今日はビッグスワンで中学校の通信陸上大会が開催されています
「1位、〇〇さん」などというアナウンスに耳を傾けつつ、作業に没頭します
咲き終わりが無くなれば・・・
こんなにすっきり涼しげ
緑が生き生きして見えます
もちろん咲き終わりばかりではなく、今が盛りの花もたくさん
このザ・メキシカン(イメージです)な感じの花は、
ルドベキア‘チェリー・ブランデー’です
赤い花はチェリーサルビア、白い花はフィソステギア(カクトラノオ)‘クリスタル・ピーク’です。
今年は5、6月の水不足で花壇も苦戦しています
それでも花を咲かせてくれている花達には、これからも元気に頑張ってほしいです
サポーターさんたちからご協力いただきつつ、素敵な花壇を目指し頑張りたいです