GWも折返しの今日、「トレイルランナーズスクール」を開催しました
お天気もよく暑くも寒くもなくランニングにはちょうどよい日です
まずはストレッチと、
靴ひもの結び方から教えていただきます!
気持ちよく安全に走るためには
とても大事なのですね
さあ、Let's run!
いつもは通らないような園路の脇や、、、
木陰のできているところなど、、、
「こうして走っていただくと
わかっていただけると思いますが、
公園内でも、自然のなかのような
場所もあるので、そういう場所を見つけるのも楽しくていいですよね」と
講師の松永さん。
なるほどなるほど!
山道を想定して、下り坂や登り坂での
走り方(視線の先など!)も
教えていただきます
トレイルランナーズスクール、次回は「大潟水と森公園」で開催です。
徐々にステップアップして、最終回は弥彦山でランニング!!
くわしくはこちらから ⇒コチラ
自然のなかを走る爽快感、オススメです
気温もここ数日にくらべて少し低め、頬にあたる風もヒヤリとしていましたが
ノルディック・ウォーク in スポーツ公園、開催いたしました!
前回から引き続きご参加の方も、今回はじめてという方も
まずはみなさんでストレッチから
講師の「ノルディック・ウォーククラブにいがた」のスタッフの方が一緒に歩きながら、ポールの着き方や歩き方をチェックしてくださいます。
最初は右手と右足が一緒に出そうになったり、、、
園内はちょうどサクラの花びらが舞って、
ところによってはピンクの絨毯のようになっていたりと、景色も楽しみながら歩きます。
ハードオフエコスタジアム新潟
のほうもぐるりと周って、今日は約4kmを歩きました。
ふだん4kmも歩いたら息があがって
足腰が痛くなりそうですが
ポールのおかげで足に負担がかからず、
終わった後も体は軽くて、心地いい疲労感です
これからも月1回のペースで開催しますので
ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
来週27日の「カナール彩」内でも体験できますので
ちょっとやってみたいなと思っている方におすすめです
いい運動になりました!!
今夜はよく眠れそうです
春とはいえ、朝はまだ少し肌寒いですが、「春の野鳥観察会」、
小学生や飛び入りの方のご参加もありました!
集合場所のビジターハウスの前では、
ヒヨドリ、ウグイス、キジバトなどが鳴いています。
サクラ満開のなか、自然生態園をぐるりとまわります。
池には、カルガモやコガモ(雄と雌のつがい?)が泳いでいたり、
対岸にはキジが鳴いています(雄なのでとてもきれいです)
あちらこちらから声がするので、なかなか忙しい(笑)!
鳥屋野潟沿いの並木路から、潟を眺めると、、、
カンムリカイツグリです!
めずらしい鳥ではあるのですが、鳥屋野潟ではふだんから見られるそうです。
でも、今回はとても貴重な場面に出くわしました
二羽がツーっとお互いに近づいて行き、
首を上下に振って、これは求愛のダンスでしょうか。
春ですね
他にも、モズやカワセミ、オオジュリンも見られました。
「今日はこんなにたくさん見られてラッキーですね」と講師の高橋さん
次回は6月1日(日)に開催です。
初夏の鳥たちに会えるでしょうか。
お楽しみに
少し風が強くはありますが、今日は晴れ予報
ソメイヨシノはまだ満開とはいきませんが、昨日と同じくらいの8分咲きくらいでしょうか。
今日は、ハードオフエコスタジアムではBCリーグが開催されます⇒こちら
公園内には、移動販売の出店があります。
今日のメニューはカレーとクレープ
カナールの上流付近に出店します(第1駐車公園入り口から入ってすぐの場所です)。
芝生の上でお昼を楽しむもよし、
おやつを食べるもよし。
公園でのひとときをお楽しみください。
カナール脇の花壇のムスカリやチューリップも日に日に成長している姿が見えます
お花見を予定されている方も多くいらっしゃると思います。
第1駐車場が満車になることが予想されます。
他にも駐車場がございますので、満車の場合は現地係員からご案内させていただきます。
お気をつけてご来園ください。
スポーツ公園通信vol.26を発行しました。
おすすめのお花見スポットを記載した「お花見MAP」と
園内の様々な種類のサクラをご紹介した」「サクラMAP」です!
拡大版はコチラからご覧ください。 ⇒コチラ
公園通信片手にサクラ散策にいらしてください