イベント情報

2015年11月18日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました

園内の紅葉・黄葉も半分ほどは終わりにさしかかっていますが、まだこれからmapleという木もありますdelicious

本日は午後からあいにくの雨になってしまいましたが、「健康エクササイズ!」は天候に関係なく元気に開催ですsign01

Imgp3462


こちらはタオルを使ったストレッチupwardleft

背中をゴシゴシ洗うように上下させますupdown
肩甲骨をしっかり使い、腕のふだん使っていない部分を鍛えますeyeglassdiamond






Imgp3463


続けてタオルを使って体側を伸び~~~

このとき、骨盤が正しい位置にくるように意識をしながらflair

前かがみになったり、後ろにそったりしないように気をつけて。。。

これ、けっこうきついんですねcoldsweats01


Imgp3466


そして立位でのリズム運動note

ステップを踏みながら、手も使って動きを複雑にしていきますnotes

頭ではわかっていても、体がついていかない状態typhoon

「頭がこんがらがると脳の刺激になるので、それでいいんですよ~wink」という先生の言葉が心のすくいですcoldsweats01


次回の「健康エクササイズ!」は、1週お休みをして
12月2日(水)ですsign03

「秋から何か運動を始めよう!」と思われていたのに、
実はまだ何も、、、shockという方!
どの回からも参加可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいtelephone

詳しくはこちらから → こちら

2015年11月15日 (日)

「秋の野鳥観察会」を開催しました!

あいにくの小雨ではありますが、「秋の野鳥観察会」を開催いたしましたsprinkle

Imgp3418

「白鳥がエサを取りに飛び立つ前に見に行きましょう」ということで、まずは鳥屋野潟へshoe

白鳥、まだいるでしょうか、、、confident







Imgp3408


いました~sign03

早朝だと3,000羽ほど潟にいるそうですeye

このくらいの時間帯からエサを探しに田んぼへ移動し始めます。

白鳥のほか、マガモ、オオバン、カワウ、カイツブリなどの水鳥が観察できましたshine


Imgp8588


観察している傍から、白鳥が次から次へと飛び立っていきますdash

お腹いっぱい食べておいで~paper







Imgp8594




園内へ移動して、カナールのカルガモを観察します。

すると、桜の木にシジュウカラがとまりにきたところに遭遇sign01
(写真はタイミングが合わず撮れませんでしたweep


Imgp3439


公園事務所脇まで戻ってくると、ムクドリがナンキンハゼの実をついばんでいますhappy01

20羽ほど群です。食べ頃の実がなっている木がわかるのですねflair








鳥の声が雨音できこえにくく、姿も見つけにくくなってしまってはいましたが、
それでも、ハクセキレイやモズ、キジ(冬は地味な姿でひっそりしているそうです)を見ることができましたdelicious

今回ご参加者の方にお渡しした、こちら。

Photo_2

『公園の野鳥 ~鳥屋野潟の野鳥~』ハンドブックです。
公園の観察会の講師をつとめていただいている、鳥類標識調査者の高橋正良さんの写真および監修ですbook

ハンドブックは無料でお配りしておりますので
ご希望の方は公園事務所までお越しくださいnotes




ことしの野鳥観察会は今回が最後となりますが、
鳥屋野潟周辺や公園で冬を過ごす鳥もいますので、ぜひ野鳥観察に公園へいらしてくださいup






 




2015年11月14日 (土)

寒風ふく今日は スパイシースプーン作り

今年で3回目のスパイシースプーン。

年々受講者さんが増え、わいわいと賑やかな教室となりましたhappy01

講師はPlink&Plonkの櫛舎先生です。スポーツ公園では様々な教室でお世話になっています。

さて、本日の材料は

Imgp8570

 

ずらりと並んだ豆類、実、葉、花の数々

カボチャ、アズキ、ヒマワリ、トウガラシ、トウモロコシ、ピスタチオ

など、台所にありそうなものがたくさん。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8569 

クローブ、ハッカク、コーヒー豆などで部屋がスパイシーな香に包まれる中での作品作りは気分もあがりますnote

 

 

 

 

 

  

Imgp8568

 

 

始めは、たくさんの材料を目の前にして、どれを選んでよいのかわからないーーー

という感じでしたが...

 

 

 

 

Imgp8571

  作り出したら止まらないnote

小さなスプーンやフォークが実や葉で埋め尽くされ、素敵な壁飾りに変身していきますgood

「こんな風にするといいわよ~」とか

「少し盛りすぎたわね」など 

 先生との会話もはずみながら、出来上がった作品はこちらdownwardleft

 

 

 

 

Dsc_0177

 

今日参加された皆さんの完成作品ですsign01

こんなに様々な作品が誕生しましたconfident

初めてでも失敗なく、楽しめるのがスパイシースプーン。

皆さんの楽しんでいる笑顔が印象的な教室でしたshine 

 

 

 

2015年11月11日 (水)

11/15(日)は「野鳥」と「ネイチャーゲーム」の日!

11月15日(日)に「秋の野鳥観察会」と「親子で楽しむネイチャーゲーム」を開催いたしますnote
どちらの会も今年度最後の回になりますshoeshine

* * * * * * * *

「秋の野鳥観察会」は、、、

Imgp0751

公園や鳥屋野潟に生息する野鳥を観察しますeyeglass
秋の渡り鳥や水鳥が見られるカモsmile

講師の方から野鳥の生態についてのわかりやすい解説もしていただけますので、もちろん初心者の方大歓迎ですnew

開始時間は朝早くからとなりますが、静かなこの時間帯は鳥の声がよく聞こえますよear


「秋の野鳥観察会」
日時 11月15日(日) 7時30分~9時
集合場所 新潟県スポーツ公園 公園事務所前
参加無料!どなたでもご参加いただけますok
お持ちの方は双眼鏡を。貸出(無料)もございます。


午後は「親子で楽しむネイチャーゲーム!」
今回のテーマは、、、
いろんな葉っぱを集めようsign01

Img_0477



one葉っぱちゃんあつまれ!
 葉っぱの大きさ、形、色など特徴ごとに集合!
 うまく仲間を見つけられるかなeye

two葉っぱコレクション
 お題にあった葉っぱを見つけようmaple
 いちばんぴったりの葉っぱはどれだsign02

three落ち葉の窓
 いろんな落ち葉を拾って、自分だけの「落ち葉の窓」を作ろうscissors

(雨天の場合でも、内容を代えて開催します)


「親子で楽しむネイチャーゲーム」
日時 11月15日(日) 14時~15時30分
集合場所 新潟県スポーツ公園 レストハウス前(「ネイチャーゲーム」ののぼりが目印です)
参加無料!どなたでもご参加いただけますok

* * * * * * * *

どちらの会もいまの時期にぴったりですhappy02
お申込みはまだまだ間に合いますのでぜひご参加くださいnote

どちらの会につきましても、
参加ご希望の方は 鳥屋野潟公園事務所025-286-1080 までお電話くださいnotes

2015年11月 4日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました

本日は見本のような「秋晴れ」でしたねsunhappy02
そんな空の下(室内ですが)、「健康エクササイズ!」開催ですpunch

Imgp3223


今回は、はじめての方やおひさしぶりの方などにご参加いただいて、どことなくフレッシュな雰囲気ですnew








Imgp3232


数あるエクササイズのなかから、最近よく行われているのが、こちら←ですshine

ガニマタcancerになって腰を深くおとしてからの~、、、
(ももと腰まわりの筋力を鍛えます)





Imgp3234


伸び~~~upwardright

そしてこのままのポーズを維持sign01
フラフラしないよう、バランスを取るのがなかなかむつかしいcoldsweats02








うしろからなのでみなさんのお顔は見えませんが、
声から察するに笑顔の様子ですhappy01

そう、なぜかこのエクササイズ楽しくなってくるんですよねnote
笑顔は免疫力をアップさせるとかflairsign02

楽しくて健康になるなんて一石二鳥ですscissors

次回は11月11日(ゾロ目の日eye)14時~ レストハウスにて開催ですclip

くわしくはコチラのページをご覧ください → コチラ



2015年11月 2日 (月)

来週末はイベントもりだくさん!

ハロウィーンがすぎると、すっかりクリスマスムードですねxmas
園内でも、サンタとトナカイの展示がはじまりましたsign01

Imgp8564

園内各所に飾られていますので
ぜひ探してみてくださいhappy01

合わせて、プチイベント「サンタとトナカイをさがせ♪」を開催中ですnote

園内に飾られているサンタとトナカイの数を当てると、、、
くわしくは、コチラのページをご覧ください → コチラ




とはいえ、、まだ11月ですsmile
来週末は、公園内のイベントがもりだくさんですfuji

14日(土)は、、、
・10時~ 公園事務所にてcloverハーブを楽しもう!スパイシースプーン作り

Spicyspoon201510293



スパイスやビーンズをたっぷり使って作るインテリア雑貨ribbon
かわいいうえに、スパイスのほのかな香りがするので
お部屋や車に飾っていただくのがおすすめですshine

くわしくはコチラのページから → コチラ




・10時~ 列柱廊集合shoeノルディック・ウォーク in スポーツ公園

Gata_nw_a


2本のポールを使ってラクラクウォーキング♪


春からほぼ毎月1回のペースで開催してきましたが、今回が今年度は最後ですrun

「気になっていたけど。。。」という方はぜひこの機会をお見逃しなく!

くわしくはコチラのページから → コチラ



15日(日)は、、、
・7時30分~ 公園事務所前集合eye秋の野鳥観察会

Yatyou201510291


秋の渡り鳥も見られるかもsign02

園内と鳥屋野潟周辺に生息している野鳥を観察しますnotes

野鳥がわかると、公園歩きがぐっと楽しくなりますscissors

くわしくはコチラのページから → コチラ




・14時~ レストハウス前集合bud親子で楽しむネイチャーゲーム

Gata_ng_main


自然にかこまれて、植物やいきものとなかよくなる活動ですrun
さまざまなアクティビティのなかから、季節にあったものをチョイス!

大人も子どもも楽しみながら自然について学ぼうcute

くわしくはコチラのページから → コチラ




2015年10月29日 (木)

「ハーブの育て方教室(秋)」開催いたしました!

本日は「ハーブの育て方教室(秋)」の開催日ですsign01
(春)の会は、会場となるハーブ花壇がリニューアル中だったため、
待ちに待った(秋)の会sign03

Imgp3183


なのですが、あいにくの曇り空cloudcloud
それでもたくさんの皆さんがお集まりくださいましたhappy01

今回は、秋に行う冬越しのための手入れについてお話をうかがいましたeyeglassshine





Imgp3186



植替えや株分けの方法や、寒さ対策のマルチングについて、実演を交えて教えてくださるのは、櫛谷道子先生ですpencil

そして続いては、いざ実践rock
というところで、ポツリポツリ。。。

雨が降り出してきてしましましたrainwobbly


Imgp3191


急きょ、場所を移して質疑応答の時間にmobaq

皆さん、日頃疑問に思われていることや困っていることなど、どんどん質問してくださいましたkaraoke








園内のハーブ花壇は、カナール橋左岸(ビッグスワン側)脇にあります。
お休み中のハーブもありますが、ぐんぐん元気なハーブもいますbud
ご来園の際はぜひハーブ花壇へも足を伸ばしてみてくださいnote

また、11月14日(土)には、今回講師をつとめてくださった、
櫛谷先生の教室「スパイシースプーン作り」を開催しますdiamond
スパイスやビーンズを使って、オリジナルのインテリア雑貨が作れますscissors
こちらはあと少し定員に余裕がありますので、ご興味がある方はぜひnotes

詳しくは、こちらのページをご覧ください → コチラ

2015年10月24日 (土)

「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」開催しました!

本日は「ノルディック・ウォーク in スポーツ公園」開催日smile
天気予報ではrainマークがついていたのですがcoldsweats02
太陽も時折顔を出してくれる時間がありましたhappy02

Imgp2371

今回は過去最多のご参加人数になりましたfull

講師のノルディック・ウォーククラブにいがたの五十嵐さんから歩き方のポイントを教えていただきつつ、まずはストレッチですshoe






Imgp2390


ポイントは、
one腕を前にしっかり出すこと。腕がふれていると、自然に足も大きくでますshoe

two足をまっすぐに出すこと。男性はガニまたにcancer、女性は内またになりやすいので、気をつけて進行方向にまっすぐです




Imgp2394


途中で、休憩して水分補給も忘れずにwink

そして、追加のポイントですflair
three下を向かずに顔を上げてupwardrightつい足元が気になりますが、下を向いてしまうと姿勢が悪くなってしまいますng





Imgp2379


確かにsign01
下をむいてしまうと、園内の紅葉も見逃してしまいますeye

景色を楽しむこともノルディック・ウォークの醍醐味のひとつですsmile







本日は、ナント5.4キロを歩きましたsign03
もしかしたら、過去最高記録かもしれませんpencil
気持ちいい秋風にのって、たくさん歩けました~scissors

次回11月がことし最後の開催になりますdiamond
みなさま、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加くださいrun

11月14日(土) 10時~ 列柱廊集合
参加無料! ポールの無料レンタルもあります!!

くわしくはこちらのページをご覧ください → コチラ











2015年10月21日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました

鳥屋野潟に白鳥がやってきましたhappy01
変わりゆく季節、秋ですね。

そんな日も「健康エクササイズ!」は変わらず開催ですsign01

Imgp3086

まずはしっかりストレッチleftright

のばしたり、まわしたりしながら徐々に身体をあたためますspa








Imgp3094


こちらは立位でのリズムに合わせたエクササイズnotes

「みなさん、お顔がこわいですよ~smile笑顔で~note」と講師の前田先生がおっしゃって、
ハッcoldsweats02としましたsweat01

つい、まちがえないようにと思ってしまって眉間にしわが、、、

まちがえてもいいから笑顔笑顔happy02ですsign01


涼しくなってきてから、新しい参加者の方が増えましたlovely
「何か、はじめたいな~mobaq」と思っていらっしゃるみなさま、
ぜひはじめの一歩footに「健康エクササイズ!」おすすめですgood

次回は、10月28日(水)14時~ ですclock
お申込み、お問い合わせはお電話でお気軽にtelephone → 025-286-1080

くわしくは、こちらのページをご覧ください → コチラ

2015年10月18日 (日)

「親子で楽しむネイチャーゲーム」開催しました

本日の公園は、列柱廊では「はな*はなフェスタ」でにぎわっていますtulip
ながたの森のほうでは、「親子で楽しむネイチャーゲーム」の開催ですclover

Imgp3025

最初のアクティビティは
「ポイズンリムーバーhospital

ハチに刺されたら、どうするsign02
ハチ役の人にタッチされたら、動けなくなりますshock助けを呼んで「毒danger」を取り除いてもらうゲームdiamond

ハチ役さんが足がはやいので、どんどん刺されてしまいました~coldsweats01



Imgp3045

次は「フィールドパターン」bud
カードに書いてあるものを探して、ビンゴ!になるよう森のなかを探検ですeye

ナニナニ、、、
“木の実”、“ちくちくする葉”、“木の根っこ”
なるほど~pencil

さあ、見つけられるかなflair




Imgp3047


みんなで落ち葉を拾ってにおいをかいでいるみたいですpig
これは“いいにおいのする葉”sign01

どんなにおいがするのかな?
「わたあめのにおい!」
「おかしのにおい!」
「しょうゆだんごのにおい、、、」

これは、カツラの葉ですねflair
木についているときはにおいはしないのですが、落葉するとキャラメルのような香ばしい香りがする葉っぱですhappy01

Imgp3059


あっちの家族は何をしているのでしょうか??

「“りょうてでかかえられない木”見つけたよ」
お~、なるほどwink





Imgp3067

最後のアクティビティは「とじこめ~る」loveletter

きょうの思い出をはがきにして、お友達や家族に手紙をだそうnote
ということで、落ち葉やきれいな葉っぱを集めてみますnotes






Imgp3074


すばらしい~~fuji
顔になっていますhappy02髪の毛もちゃんとsign01









Imgp3076


レイアウトを考え中かな。。。search

枝と小さな葉っぱで木を作るのかもsign03
すてきなアイデアですgoodshine

おうちに帰ってから家族の人にきいて手紙を出してくださいねmailto






きょうはとても過ごしやすく、まさに「ネイチャーゲーム日和」でしたsun
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたconfident

ことしのネイチャーゲームも残すところあと1回ですclub
なかなかご都合のつかなかった方もいつもご参加くださっている方も
ぜひお誘いあわせのうえ、遊びにいらしてくださいok

次回は11月15日(日)14時~ レストハウス前(予定)に集合ですevent

くわしくはこちらのページをご覧ください → コチラ
ご参加、お待ちしておりますapple