イベント情報

2012年8月10日 (金)

琴人

カナールコンサートの出演者紹介ですhappy01

 

琴人 ことびと

Photo  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「琴人」とは、心情を奏で伝えるという意味.

二胡とシンセサイザーが情緒たっぷりにアジア大陸の音楽を奏でます.

カナールコンサートではお馴染みの琴人.

二人の奏でるメロディーにキャンドルの灯りが相まって、幻想的な雰囲気をつくりだします.

 

スポーツ公園 カナールコンサート

  ~キャンドルナイト2012~

キャンドルの灯りと音楽を楽しむひととき。

開催日時:平成24年8月26日(日) 16:00~20:00
会  場:新潟県スポーツ公園 カナール水上ステージ(雨天時:列柱廊)
入 場 料:無 料

タカハシナオト

カナールコンサートの出演者のご紹介ですhappy01

 

タカハシナオト

Naoto_asyak  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

新発田市生まれ。新潟、東京、関西を中心に活動中。

等身大の言葉で葛藤する日々の想いをアコースティックギターの音色にのせ、熱く唄うシンガーソングライター。 

 

スポーツ公園 カナールコンサート

  ~キャンドルナイト2012~

キャンドルの灯りと音楽を楽しむひととき。

開催日時:平成24年8月26日(日) 16:00~20:00
会  場:新潟県スポーツ公園 カナール水上ステージ(雨天時:列柱廊)
入 場 料:無 料

MJF

カナールコンサートの出演者のご紹介ですhappy01

 

MJF 

Mjf  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャズ喫茶やライブハウスで活躍していたメンバーが集まり20065月に結成。

観客を飽きさせないステージに定評がある。

スタンダードな曲に独自のアレンジを加えたオリジナリティ溢れる演奏が特徴。 

 

 

スポーツ公園 カナールコンサート

  ~キャンドルナイト2012~

キャンドルの灯りと音楽を楽しむひととき。

開催日時:平成24年8月26日(日) 16:00~20:00
会  場:新潟県スポーツ公園 カナール水上ステージ(雨天時:列柱廊)
入 場 料:無 料

カナデフウビ

カナールコンサートの出演者のご紹介ですhappy01

カナデフウビ

H24_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TV番組・CMのテーマソングでおなじみのアコースティックユニット。

カナデフウビが作曲した「がむしゃらな風になれ」は2009年新潟国体のイメージソングに選出された。

 

スポーツ公園 カナールコンサート

  ~キャンドルナイト2012~

キャンドルの灯りと音楽を楽しむひととき。

開催日時:平成24年8月26日(日) 16:00~20:00
会  場:新潟県スポーツ公園 カナール水上ステージ(雨天時:列柱廊)
入 場 料:無 料

壱PIECE

カナールコンサートの出演者のご紹介ですhappy01

 

PIECE

H24piece  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年にボーカルのみの編成で結成。

新潟県内を中心に活動を続けていたが、2010年にバンドスタイルでのライブを開始。

2012年に正式に7人のメンバーでスタート。

326日に待望のCDを発売

 

スポーツ公園 カナールコンサート

  ~キャンドルナイト2012~

キャンドルの灯りと音楽を楽しむひととき。

開催日時:平成24年8月26日(日) 16:00~20:00
会  場:新潟県スポーツ公園 カナール水上ステージ(雨天時:列柱廊)
入 場 料:無 料

2012年7月29日 (日)

賑わっています

いよいよ始まりましたsign01

北信越かがやき総体陸上競技大会ですが、公園内も賑わっていますimpact

Imgp9256  

まるでお祭りのようですcoldsweats02

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、ビッグスワンでの競技の観戦は無料です! 

新潟市実行委員会HP → 開催競技・日程

公園駐車場および周辺駐車場は混雑することがあります。

新潟駅南口よりシャトルバスも運行しておりますので、ぜひご利用ください。

新潟市実行委員会HP → 交通アクセス・駐車場

2012年7月26日 (木)

トンボ観察会をおこないました

7月21日(土)に、「トンボ観察会」をおこないましたhappy01

自然生態園に見られるトンボの観察と、今回は初のトンボ標本作りに挑戦ですflair

 

この日は、最初に観察と採集をおこない、戻ってきたら標本を作るという流れです。

Imgp9079  

自然生態園は、

・水生植物の多い沼地

・湿地

・樹陰のある沼地

・ヨシ、ガマなど高茎草本の多い沼地

など、多様な環境があるため、多くのトンボを見ることができます。

 

 

 

 

 

 

Imgp9080  

木々の間を通って池の方へ。

池の上にはチョウトンボがたくさん飛んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp9088

草原の方ではまるで「取ってください」と言わんばかりに、トンボがたくさん飛んでいましたsign01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9082  

こちらは新潟県の準絶滅危惧種!

アオヤンマです!!

大きくてきれいなトンボですshine

みんなで観察した後、逃がしてあげましたwink

 

 

 

 

 

 

 

 

観察後は標本作りです。

Imgp9091_3   

事前に採集しておいたトンボを使って作りました。

細かい作業でしたが、大人の方に手伝っていただきながら全員が2,3匹を仕上げることができました!

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9093  

大人の方からも「楽しかった!」との感想をいただき、うれしい限りですhappy02 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非、夏休みの自由研究などに役立てていただければと思いますnote

2012年7月19日 (木)

公園の樹木観察会をおこないました

新潟もいよいよ昨日梅雨明けが発表でしたねsun

先週の草花観察会は、残念ながら雨天中止でしたが・・・weep

今日は予定通り、観察会を開催しましたhappy01

 

今日は、ビッグスワン沿いの植栽帯を観察ですsearch

カナール大通り沿いにありながら、意外と近くで見ることが少ない場所です。

どんな木が植わっているかというと・・・

 

Imgp7340たとえばアカシデ。

シデとは四手のこと。

果実が四手に似ているから名づけられました。

←言われてみれば・・・。

今年は果実がすごく少ないですbearing

去年、ものすごくたくさんついていたので、今年は少ないのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

Imgp7341  

エゴノキ。

6月頃に咲いた白い花の後には丸い実が。

たくさんぶら下がっている様子は、なんだかかわいらしいです heart04

擬音で表現するなら、

「ぷら~ん」

でしょうか。 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9057  

この他、アズキナシやタブノキ、イヌシデ、ハクウンボク、ハウチワカエデなどの結実状況を観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

爽やかな夏空の元、楽しい観察会となりましたnote

2012年7月15日 (日)

鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!④

今日は1日raindownかと思いきや、14時からのネイチャーゲームの最中は雨がやみ、屋外で開催することができました。

 今日のネイチャーゲームは

 

 ◆ノーズ(ヒントをもらって生き物の名前を当てます)

 ◆いねむりおじさん(いねむりする番人から自分の宝物を取り返します)

 ◆フィールドパターン(自然の中から、〇、△、□などの形をさがします)

 

 Imgp7288

 ****いねむりおじさん****

 宝物をうばわれた人たちが、番人に気づかれないよう抜き足差し足runsnailで宝物を取り返しにいきます。目隠しをした番人は耳をそばだててear取り返しにくる人の足音を聞き、来たな!と思った方向を指さすのですが・・・

 今日みたいな草が湿った日は本当に足音が聞きづらいんですよbearing 

 

 

 

 

 Imgp7293

 ****フィールドパターン****

 カードに記された☆や△、□などの形があるか、必死にさがしました。

 自然の中にあるものをじっくり観察すると、面白い発見があるかもしれませんねshine

 

 

 

 

 

 

 Imgp7304

 お*ま*け

 最後は少し雨が降ってきたので、建物の中で草花あそびbud

 ヨシで傘を作りました。

 上下に動かすことができるので、本当に傘みたい。

 子供たちも大喜びでしたnote

 

 

 

 次回は8月19日(日)18時~17時30分ころいつもとは違い、薄暗い夜の公園でのネイチャーゲームです。 都合がよろしければ、ぜひご参加くださいhappy01

 

2012年7月 7日 (土)

ノルディック・ウォークをおこないました

本日、今年第3回目のノルディック・ウォークをおこないましたsign01

雨天で中止かと心配されましたが、ノルディック・ウォークの開催時間帯は雨にも降られることもなく、風が程よく吹きわたる中、気持ちよくウォーキングを楽しむことができましたnote

Imgp8906 

最初は準備運動から。

体全体を順番に伸ばしていきますsign05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8910  

2人で組になって、普段使っていない筋肉へ刺激を与えますimpact

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8915準備運動後は公園内をぐるりと1周ウォーキングですrecycle

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8916  

フォームをチェックeye

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、自然生態園の木々の中を通ったり、コースに変化を付けながら1周を歩き終えましたhappy01

 

8月はノルディック・ウォークはお休みで、また秋から再開予定ですflair

日程はホームページやブログ、公園内の掲示板などでお知らせいたします。

お楽しみにpaper