みどころ情報

2013年12月19日 (木)

鳥屋野潟の野鳥(12/19)

Imgp5822今日も鳥屋野潟にはカモがいっぱいchick

多数派のマガモ、コガモに混じって、時折カンムリカイツブリなどカイツブリの仲間の姿がちらほら。 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

Imgp5807 

不鮮明ですが、真ん中の小さい鳥がハジロカイツブリとかかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5814

カイツブリの仲間はすぐ水に潜ってしまうのですが、この子はひたすら前進していましたdash

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5818 

そしてこちらは公園ブログ初登場impact

コゲラですhappy01

 

雰囲気を感じるだけ写真ですがsweat01

枝に張り付くようにとまっている姿は、いかにもキツツキらしいですeye

 

 

 

 

 

 

Imgp5819

「ギィ・・・ ギィ・・・」と割りと小さな声で鳴いていました。

もしも、こんな鳴き声が聞こえたら、周りをチェックsign01

大きさはスズメくらいと同じくらいと小さいです。

木にとまる姿が特徴的ですから気が付くと思いますgood

  

2013年12月 2日 (月)

鳥屋野潟の野鳥(12/1)

鳥屋野潟の様子ですhappy01

Imgp5599 

この日はカモの数も多かったですsign01

一番目につくのがマガモ

その他、カイツブリの仲間やミコアイサの姿もありました。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5594 公園の自然生態園にはキジサギ、すぐ飛んで行ってしまいましたがの姿を見かけましたflair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5592 

自然生態園の池で一番多いのはコガモですね。

 

             

 

    

ちなみに、カナールに行くとたくさんのカルガモの姿が見られますよnote

2013年11月24日 (日)

紅葉情報(11/24)

今日は貴重な晴れ日ですsun

今年は紅葉が遅かったそうで、園内もまだ紅葉が楽しめる場所も残っていますmaple

 

Imgp5524

サクラの赤appleとイチョウの黄色chick

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5528

 

園内各所、落ち葉の小道を散歩といった風情ですsign04 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5520

黄色いカエデですchick

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5519

 

赤から黄色のグラデーションflair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週でもう11月も終わりです。

紅葉ももうすぐ全て落ち葉となって、

そうすると、いよいよ冬到来ですねsnow

今日のような晴れ間はますます貴重になりますねhappy01

 

 

2013年11月21日 (木)

エコツリー完成!

公園の恒例のエコツリーが完成しましたsign03

スポーツ公園のエコツリーとは、剪定枝などを利用したクリスマスツリーです

 

Imgp5505

 

こんな感じです shine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5501

 

サンタクロースとトナカイもセッティング完了ですnote

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5497

星も剪定枝ですhairsalon

飾りはアルビカラーをチョイスしてありますgood

 

  

 

 

 

 

 

 

 

エコツリー&サンタクロース&トナカイは、レストハウス前にも展示してありますxmas

そちらのほうもまた改めてご紹介しますsoon

週末は天気がよさそうなので、是非見にいらしてくださいhappy01

 

 

 

2013年11月16日 (土)

続・クリスマスの準備

公園のクリスマス準備の進み具合をご紹介しますhappy01

 

今週は木曜のサポーター活動でも引き続き、星を大量生産

Imgp5464

  

「星作り職人」なる言葉も飛び出し、前回の活動と合わせて40個作成達成ですsign01

ツリーに飾ってどんな感じになるか、楽しみですnote 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今年のクリスマスディスプレイは、昨年のトナカイから更にバージョンアップsign03

Imgp8310

 

サンタ軍団登場sign04

 

なかなか可愛らしいですよねheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

例年、レストハウス前に飾っていたツリーですが、今年はビッグスワン前にも1つ飾ることにしましたscissors

Imgp8327

 

 

昨日、骨格が完成しました!

来週末には完成予定ですhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8328

 

もちろん、レストハウス前も準備中ですwink

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなクリスマスツリーになるか楽しみです!

公園のツリーやサンタは、不要になった支柱材、伐採した木、剪定枝などを利用して作っています。

その辺りにも是非注目してみてくださいxmas

2013年11月14日 (木)

紅葉情報(11/14)

今日は久しぶりにお天気になりましたねsun

公園の紅葉情報ですmaple

Imgp5443カナールの周辺の様子です。 

青空にサクラの赤とイチョウの黄色が映えますshine 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

スポーツ公園ではサクラやニシキギなどの紅葉、イチョウやユリノキなどの黄葉が楽しめますnote

Imgp5446

ニシキギ(写真上)とドウダンツツジ(写真下)。

紅葉といっても色合いはそれぞれ異なって、様々な赤色が美しいですflair

 

 

 

 

 

 

  

 

 

Imgp5447 

カナール橋近くのドウダンツツジが、今年はひときわ色鮮やかでしたsign03

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報もなかなか定まらず週末の天気も分かりませんが、天気が良ければ公園の紅葉も楽しんでいただければと思いますconfident

 

 

2013年11月 3日 (日)

今年最後のマラソン大会

Imgp5381

今日は「親子ふれあいマラソン大会」が開催され、大人から子供まで、ビッグスワンスタジアム~園路を元気よく走り抜けていきました。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5386 

親子で一緒に走る「親子ラン」もあり、微笑ましい限りですconfident

お父さんもこの日のために頑張ったのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

日中は少し暖かく感じるくらいの1日ですが、園内での紅葉が始まっています。

Imgp5370

多目的運動広場脇にあるニシキギが少しずつ赤く色づいています。

ニシキギの紅葉は色鮮やかで本当に美しいshine

全体が色づくのが待ち遠しいです。 

 

  

 

 

 

 

Imgp5378 

そして、カナール花壇のフジバカマが咲き始めています。

秋を感じますね。 

 

 

 

 

 

  

 

 

Imgp5377 

駐車場から公園へ入るとバラのプランターがありますが、この白いバラが良い香りを放っていますup

雨の雫が純白の花をいっそう輝かせます。

 

2013年11月 2日 (土)

鳥屋野潟の野鳥(11/2)

先月から鳥屋野潟の方にも白鳥が飛来するようになり、冬ももうすぐそこまでという感じですsnow

潟の方には白鳥ほかカモ類、カイツブリの仲間など、水鳥の種類も増えていますup

公園も、木々の落葉が始まり遮るものがなくなると、小鳥の姿も見えやすくなってきますeye

そうです。

野鳥の観察シーズン到来ですsign03

 

公園では、11月17日(日)9時から、「秋の野鳥観察会」開催しますnote

公園での観察会で観察された鳥の種類も通算sixsix種類となりました!

今回の観察会でも、新たな鳥をリストに加えることができればなと思いますhappy01

なお、参加者募集中ですので、興味のある方はご連絡くださいtelephone

 鳥屋野潟スポーツ公園事務所 TEL:025-286-1080

 

今日は公園の中でカワセミを見ましたnote

Imgp5358s

2羽飛んでくるのが見えて、あわてて写真を撮ってみました!

 

もう1羽は茂みに入って見失ったな~と思ったのですが・・・

 

 

 

 

 

 

  

 

S

1羽を追って写した写真に別の1羽が写り込んでいるというミラクル(?)がsign01 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、ロープの上にとまっていた1羽が魚を見事捕まえていましたgood

Imgp5366s 

写真を拡大すると、くわえている魚を少しは感じていただけると思いますcoldsweats01

 

 

(いずれの写真もクリックすると、大きいサイズで見ることができます)

 

 

 

 

 

実はこのカワセミを見る直前に、来園者の方から「カワセミを見たよ」と情報をいただいていました。

天気も良く、羽のキラキラ感も申し分なかったのでラッキーでしたscissors

 

2013年10月18日 (金)

公園での秋

公園を歩いていたら鮮やかな花色に目がとまりましたshine

Imgp5413 

紫色の花はホトトギス。

最盛期ではないですが、まだまだ楽しめます。

花に紫の斑点がついている様子が、ホトトギス(鳥)の模様に似ていることからその名がつきました。

 

黄色いツワブキの花が咲き始めました。

秋らしさを感じたひとときでした。

2013年10月 4日 (金)

花のご紹介 その12

カナール花壇の花の種類を紹介するシリーズですhappy01

60種類ほどの花を、随時紹介していますflair

 

Imgp5139 

サルビア・アズレア

シソ科

 

ブルーの花が優しい印象。

背丈も高くなったので風にあおられ、姿がちょっと乱れていますが・・・

野性味があるともとれるかなcoldsweats01

 

もう少しするとチューリップ球根の植え付け時期になりますtulip

もうそんな季節です。

一年経つのが早いですsweat01