平成30年4月22日、上越茶道会の皆さんのご協力のもと、毎年恒例の《さくらまつり茶会》を開催しました

当日は好天にも恵まれ、春の陽気のなか、お茶会を楽しむことが出来ました。

桜の時期に合わせたおまつりとして開催したお茶会

この日は休憩施設が素敵なお茶席に変わります
本格的なお茶会の設えですね 
今回は、江戸千家の皆様にお点前を披露していただき、お道具やお花についてのお話をうかがいました。

お茶は星野園の『池の白』、お菓子は歌代菓子店の『潟の桜』です。

上品な味を楽しませていただきました

今回も、様々な世代のたくさんの方にお越しいただきました
ご参加いただいた皆さん、上越茶道会の皆さん、どうもありがとうございました
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
そして・・・・・・・・・・・
同日の夜は、上越清里星のふるさと館の秋山誠さんを講師に迎え《春の星空観察会》を開催しました
月明かりは明るいですが、雲のない夜空で、きれいな星空を観察することができました


先生にお持ちいただいた、大きな望遠鏡で月をハッキリと観察することができました

まだ少し肌寒い時期ですが、素敵なひとときを楽しみました

東の空では、北斗七星も観察することが出来ました
(写真では、わかりやすいように星を結ぶ線を表示してあります)
星座についてのなりたちや逸話を講師の先生からたくさんお聞きしました
夜空の星たちにも物語があるんですね

ご参加いただいた皆さん、講師の秋山さん、どうもありがとうございました