2018年7月 7日 (土)

7/7《山の幸染め》開催しました!

 

平成30年7月7日(土)、小林静子さんを講師にお迎えし、

《山の幸染め》を開催しました(∩´ω`)∩shineshine

 

山の幸染めは、アイロンを使って手軽にできる染物です。

専用の色のついた紙で、葉っぱに色をうつして、布に染めていきますhappy01

 

Dscf0789

Img_1900まずは練習としてコースターを作ってみました!

葉の葉脈が移って、とっても素敵ですlovely

 

 

それでは本番!

巾着かハンカチを選んで染めていきます。

 

参加者の皆さんの作品ですshineshine

Img_1903

Img_1905

 

葉のシルエットと色合いもきれいですよね(っω`c) 

 

「山の幸染め」ってどんなもの?と思う方も多いと思いますが、

カンタンに美しい作品が出来上がる、とても素敵なものですねwinkshine

 

ご参加いただいた皆さん、講師の小林さん、お手伝いいただいた皆さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´ω`*)ゞheart02shine

 

 

 

7/7《潟来さんぽ》開催しました!

 

平成30年7月7日(日)、《潟来さんぽ》を開催しました(*´ω`)o

 

園内をゆっくり歩きながら、生き物など観察していきますconfident

 

事務所横に設置したアピオスのグリーンカーテン。

ちょうど花が咲いていました(っω`*)shine

Img_1897

 

ネムノキの花のつくりや、クワの葉のかたちを観察したり…

Img_1899 

カタバミやヤハズソウなど、道端に見られる植物を観察したりしましたbud

 

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノheart04

 

 

 

2018年7月 1日 (日)

6/24,7/1《ザリガニ釣り大会》開催しました!

 

平成30年6月24日(日)、7月1日(日) 《ザリガニ釣り大会》を開催しました(。´ω`)ノshine

 

園内の潟の里ゾーンの池にいるアメリカザリガニを、

外来種駆除を目的として、みんなで釣り上げましたscissorssign01

 

Img_1802

Img_1866


 

Img_1798

 

Img_1810

 

6月24日は今年度最初のザリガニ釣り大会!

今回は全部で290匹釣れましたgoodupupshine

 

7月1日は参加人数が少なかったこともあり、168匹でしたwinksign03

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたヽ(*´ω`*)ゞheart04

 

 

 

2018年6月24日 (日)

6/24《環境フェア》参加してきました!

 

平成30年6月24日(日)、上越科学館で開催された《環境フェア》に

参加してきましたo(*・∀・*)ノ゙

 

地球環境について考えるこのイベント。

さまざまな展示や体験が楽しめます(b´∀`d)shine

 

大潟水と森公園は、公園の紹介や公園内の生き物というテーマで

パネルを展示してきましたwinknote

 

環境について考えられる1日になったでしょうかconfidentbud

 

公園のブースに立ち寄っていただいた皆さん、ありがとうございました(*´ω`*)

 

 

 

2018年6月19日 (火)

6/19《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年6月19日(火)、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

ばらがとてもきれいな時期です(*>ω<*)heart04

見頃のおわった花を切り取る作業や、薬剤散布、バラの香りについて学びました!

Img_7954 

Img_1691

ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、ありがとうございましたhappy01shine

 

 

 

 

2018年6月17日 (日)

6/17《昆虫観察会》開催しました!

 

平成30年6月17日(日)、上越環境科学センターの今村美由紀さんを講師にお迎えし、

《昆虫観察会》を開催しましたヽ(*´∀`*)ノ

 

園内をぐるっとまわりながら様々な生き物を観察しましたeyeshine

 

P6177376

 

 

モンキチョウやウチワヤンマなどの昆虫や、

P6177392ウチワヤンマ

 

 


カナヘビやカエルなどの爬虫類も観察し、

P6177378ニホンカナヘビ

 

 


お子さんから大人の方まで楽しく活動できましたhappy02shine

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の今村さん、上越環境科学センターの皆さん、

どうもありがとうございました(*>ω<*)note

 

 

 

2018年6月16日 (土)

6/16《絵本のじかん》開催しました!

 

平成30年6月16日(土)、公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しました(*´ω`)oheart04

 

雨の中でしたが、遊びに来てくれた親子連れの方や、

団体利用で公園に来ていた小学生の皆さんに楽しんでもらいましたhappy01note

 

Img_7930オカリナ演奏note

 

Img_7938大型絵本 おおきなかぶbook

 

 

Img_1670マジックショ―drama

 

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノshineshineheart02

 

2018年6月10日 (日)

6/10《ネイチャークラフト》開催しました!

 

平成30年6月10日、エントランスゾーンふんすい広場にて

《ネイチャークラフト》を開催しましたヾ(。・ω・。)ノ

 

公園内で集めた木の実を使って、自由に工作を楽しんでもらうイベントですhappy02shine

 

Img_1651 

Img_1650 

参加者の皆さんの作品をご覧くださいヽ(*´∀`*)ノ

Img_1653

Img_1654

Img_1656 

とってもかわいい作品が出来ましたcatheart04

お子さんだけでなく、大人の方も熱中していました(`・ω・´)

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたlovelyheart04

 

 

6/10《フリーマーケット》開催しました!

 

平成30年6月10日、エントランスゾーンふんすい広場にて

《フリーマーケット》を開催しましたdogclover

 

古着やおもちゃ、ハンドメイド作品のお店が並びました p(^ω^q)

 

Img_1649 

ご家族連れでお買い物を楽しむ様子がみられましたwinknote

 

お買い物に来ていただいた皆さん、ご出店いただいた皆さん、

どうもありがとうございました(*>ω<*)heart04

 

 

2018年5月24日 (木)

5/15 《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年5月15日、講師に新潟ばら会の安達さんをお迎えし、

《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》が開催されました!

 

 

今回は不要な芽の処理や薬剤の散布について学びました(*´ω`)

 

 

Img_1398

Img_1401

まず切る芽の種類や、薬剤の種類、効果、使い方などをお聞きしました。

さらに先生が用意された鉢バラで、不要な芽の見分け方や切り方を確認した後、

実習に移りますhairsalon

 

Img_1404 

皆さん迷いつつも、どんどんと剪定を進めていらっしゃいました。

不要な部分を取ることで、風通しもよくなり、病気にもかかりにくくなるため、

今回の作業はとても重要です(`・ω・´)

 

 

今回は害虫がバラについていたため、講義終了後に薬剤の散布を行いました。

葉の両面や根元に散布することで、その場の殺虫・殺菌だけでなく、

病気の予防や害虫の忌避効果も得られます(b´∀`d)

今後もバラが元気に生育してくれるよう、手入れをしていきたいと思います。

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達先生、

どうもありがとうございましたhappy01shine