6/24《環境フェア》参加してきました!
平成30年6月24日(日)、上越科学館で開催された《環境フェア》に
参加してきましたo(*・∀・*)ノ゙
地球環境について考えるこのイベント。
さまざまな展示や体験が楽しめます(b´∀`d)
大潟水と森公園は、公園の紹介や公園内の生き物というテーマで
パネルを展示してきました
環境について考えられる1日になったでしょうか
公園のブースに立ち寄っていただいた皆さん、ありがとうございました(*´ω`*)
平成30年6月24日(日)、上越科学館で開催された《環境フェア》に
参加してきましたo(*・∀・*)ノ゙
地球環境について考えるこのイベント。
さまざまな展示や体験が楽しめます(b´∀`d)
大潟水と森公園は、公園の紹介や公園内の生き物というテーマで
パネルを展示してきました
環境について考えられる1日になったでしょうか
公園のブースに立ち寄っていただいた皆さん、ありがとうございました(*´ω`*)
平成30年5月15日、講師に新潟ばら会の安達さんをお迎えし、
《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》が開催されました!
今回は不要な芽の処理や薬剤の散布について学びました(*´ω`)
まず切る芽の種類や、薬剤の種類、効果、使い方などをお聞きしました。
さらに先生が用意された鉢バラで、不要な芽の見分け方や切り方を確認した後、
実習に移ります
皆さん迷いつつも、どんどんと剪定を進めていらっしゃいました。
不要な部分を取ることで、風通しもよくなり、病気にもかかりにくくなるため、
今回の作業はとても重要です(`・ω・´)
今回は害虫がバラについていたため、講義終了後に薬剤の散布を行いました。
葉の両面や根元に散布することで、その場の殺虫・殺菌だけでなく、
病気の予防や害虫の忌避効果も得られます(b´∀`d)
今後もバラが元気に生育してくれるよう、手入れをしていきたいと思います。
ご参加いただいた皆さん、講師の安達先生、
どうもありがとうございました
平成30年5月13日、鵜の浜民宿センターの真岩百合子さんを講師にお迎えし、
《笹団子づくり》を開催しましたヾ(*´ω`*)
ヨモギの葉を混ぜ込んだ生地であんこを包み、
笹の葉で巻いて蒸して作る新潟の伝統的なお菓子です
加減しながら水を入れて、耳たぶくらいの硬さに
記事で恩顧を包み、丸めます!
結び方が少し難しいんですよね
しっかり結ばないと、あとでほどけてしまいますヽ( ゚Д゚)ノ
蒸しすぎると、バクハツしてあんこが出てきちゃいます
笹の香りが移って、とてもおいしい笹団子でした(n´v`n)
ご参加いただいた皆さん、講師の皆さん、
どうもありがとうございました
平成30年5月12日、《いきもの調査隊》を開催しました!
今年度から始めた、園内を回りながら色々な生き物を観察するイベントです!!
初めてとなる今回は、親子さん2組を含めた7名にご参加いただきました(b´∀`d)
自然観察園ゾーンでは、カナヘビやイタドリハムシ、ホオノキなどを観察しました(*´ω`*)
名前の通りイタドリという植物の葉が大好物のハムシです。
また、公園内に生息しているカタツムリの一種、
ヒダリマキマイマイの殻も見つけて観察しました
多くの種類がいるカタツムリですが、
左巻きの殻をもつ種類は多くありません。
公園に生息しているもう一種のカタツムリ、オゼマイマイです。
こちらは右巻きの殻を持っています。園内で最も多いカタツムリです。
アカメガシワの木の洞に巣を作っている
ニホンミツバチも観察することができました。
今回さまざまな生き物を見ることができましたが、
参加していただいた皆さんはとても興味深く観察されていました(*´∀`*)
特にお子さんたちはとても生き物好きなようで、
こちらが教えてもらうこともありました。
今後も老若男女問わず多くの方に参加して頂き、いきものに興味を持って頂けたらと思います。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました
次回は10月に開催予定ですので、皆様是非ご参加ください(。・ω・。)ノ
平成30年5月5日、《こどもの日まつり》を開催しましたヾ(o・ω・o)ノ
こどもの日に合わせて、家族で楽しめる様々なイベントをおこないました
ネイチャーゲーム
上越ネイチャーゲームの会の皆さんを講師にお迎えし、
自然の中で遊びながら学ぶという活動です(´ω`)
さかなつりや、カモフラージュなどの体験プログラムを楽しみました
多肉植物寄せ植え教室
公園サポーターの小関秀行さんをお迎えし、
手作りしたリメイク缶に多肉植物を寄せ植えました(つω^*)
みなさん素敵な寄せ植えを完成させていました!!
フリーマーケット
古着やハンドメイド小物のお店が並び、
会場をにぎわせてもらいました(pq´ω`)
芝ぼうや
ペットボトルと靴下で芝を育てる、芝ぼうやづくりを開催しました
表情豊かな芝ぼうやたちが完成(*>ω<*)
あたまの部分から、髪の毛のように芝が生えてくる…予定
クイズラリー
公園や生き物に関するクイズに挑戦してもらいました(ノ*’ω’)ノ
むかし遊び・お絵かきコーナー
コマやだるま落としなどで自由に遊んでもらったり、
こいのぼりやかっぱかせのぬりえなどをして楽しんでもらいました(っω`c)
お天気が良くてほんとによかったです
遊びに来ていただいた皆さん、講師の皆さん、
どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ