平成29年3月11日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました![]()
![]()
今回も多くの方にご参加いただきました(。→∀←。)
歩き始める前にまずはストレッチから!
しっかりストレッチをすると、どんどん体があたたまってきます(`・ω・´)
今回は園路の雪もほぼとけて、日差しを浴びながらのウォーキングヽ(*´∀`*)ノ
皆さんとお話しながら楽しく歩きました![]()
腕や肩をストレッチしながら歩いたり、横歩きなども行います!
歩いたあとはもう一度しっかりとストレッチヾ(`・ω・´)ゞ
良い天気でとても気持ちの良いウォーキングでした(*´∀`*)
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、ありがとうございました![]()
![]()
![]()
次回は4月8日(土)に開催します!皆さまぜひご参加ください!!
平成29年3月5日(日)、講師に鵜の浜民宿センターの真岩さんをお迎えし、
《みずもりスイーツづくり~いちご大福とさつまいものトリュフ~》を
開催しました![]()
![]()
まずは、さつまいものおだんごにチョコレートをコーティングしてつくる
『サツマイモのトリュフ』です!
さつまいもをうらごししたものに、レーズンをあわせて、
おだんごにします![]()
あとは冷えて固まるのを待つのみ(b´∀`d)
そのあいだに『いちご大福』をつくります!
大福の”かわ”をつくります~![]()
弱火にかけ、練っていきます(oゝω・o)
ちょうどいい硬さになるまで練っていきます。
けっこう力仕事!で、加減もなかなかむずかしい![]()
うま~くつつんでいきます!
完成(*>ω<*)![]()
お抹茶と一緒にいただきました~![]()
![]()
![]()
たくさんの方にご参加いただき、楽しいイベントとなりましたヾ(*´ω`*)ノ![]()
ご参加いただいた皆さん、講師の真岩さん、お手伝いいただいた
公園サポーターの皆さん、どうもありがとうございました ![]()
![]()
![]()
平成29年3月1日、《潟来さんぽ》を開催しました ( `・∀・´)ノ
今回は快晴で雪もほとんどなく、春の到来を思わせる暖かさの中、
早春の花などを観察しながらさんぽしました![]()
野鳥観察ゾーンでは赤と黄のマンサクの花やトチノキの冬芽、
コシノカンアオイなどを観察しました![]()
潟の里ゾーンではミズバショウが徐々に大きくなってきていて、
今年もきれいに咲いてくれそうです(*>ω<*)
今回は園内の所々でオオイヌノフグリやハコベなどの花も見ることができて、
冬の終わりと春の到来を感じさせるさんぽになりました(*´ω`*)
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました![]()
![]()
次回は平成29年4月5日(水)に開催予定です!
皆さまのご参加お待ちしております(`・ω・´)
平成29年2月26日(日)、《木の実のひな人形づくり》を開催しました![]()
園内で集めたまつぼっくりやどんぐりなどを使って、
小さなひな人形をつくりました(。・ω・。)ノ![]()
木の実を選んでいきまーす!
おだいりさまの烏帽子には枝を短く切ったもの、
おひなさまのかんむりには、ツバキの果皮がピッタリ![]()
![]()
お着物を着せていきます~![]()
折り紙を使ったり、かざりにフェルト玉やビーズを使ったり![]()
![]()
枝やまつぼっくりを利用して桃の花や橘の花、
ナンキンハゼの実を利用してぼんぼりも作って、完成です p(^ω^q)![]()
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました(*´ω`)o
冬の間も、天気の良い日を見計らって、
公園サポーターの皆さんに、公園の維持管理活動などに
ご協力いただいています![]()
![]()
バラやアジサイの冬囲いをしてもらったり、
柵に使うための竹を準備してもらったり、
樹木に絡みついているフジやクズのつるを切ってもらったり、
イチジク植樹に向けて穴掘りもやってもらいましたヽ(*´∀`*)ノ
他にもイベントの準備や補助をしてもらったり、
いつもお手伝いいただいて助かっています(*>ω<*)
大潟水と森公園サポーターは、随時募集しています![]()
![]()
空いてる時間に、好きな分野で活動できますので、
ご興味があればぜひご参加ください~![]()
![]()
詳しくは公園事務所までお問い合わせください![]()
![]()
平成29年2月12日、《冬芽観察会》を開催しましたp(^ω^q)
(《スノーシューで冬芽観察会》の予定でしたが、
園内の雪が少ないため《冬芽観察会》に変更となりました
)
『冬芽』とは、冬の間、うろこのような硬い葉などで守られている、
成長を止めている葉芽や花芽のことです。
植物によって様子が様々です(oゝω・o)
さらに冬芽とセットで観察される『葉痕』は、顔のように見えるものがあって、
観察してみるととても面白いんです![]()
![]()
自然観察園ゾーン、お休み広場ゾーンをまわりながら、観察しました![]()
キブシを観察しています![]()

サンショウのいい顔探し~![]()

こちらはクズの冬芽と葉痕。
芽が猫耳みたいになってます![]()
![]()
ひつじの顔に見えるといわれています![]()
冬芽だけでなく、ハンノキの花や
クワゴマダラヒトリの巣網、
ネズミ類のあしあとなど。。。
冬の自然観察を楽しむことができました!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました(っω`c)![]()
平成29年2月11日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、
《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました(b´∀`d)
積雪
のある中でしたが、多くの方にご参加いただきました![]()
![]()
![]()
まずはストレッチ!
少し動かすだけでも、からだがあたたまってきました p(^ω^q)
雪がちらついていましたが、ウォーキングに出発![]()
![]()
新雪の“キュッキュッ”という音を楽しみながら歩きました(^o^)ノ![]()
肩や腕のストレッチや筋力アップ
の動きを取り入れながらウォーキング!
からだはぽかぽかになりました![]()
![]()
休憩施設に戻ってきましたヾ(o・ω・o)ゞ
冬場の運動不足が解消されましたヾ(*´ω`*)ノ
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、ありがとうございました![]()
![]()
次回は3月11日(土)に開催します!
早い春を感じられる園内でウォーキングしましょう(。・ω・。)ノ![]()
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |