よろず塾

2019年7月28日 (日)

7/28 みずもり里山楽校~カキツバタの再生~ 開催しました!

 

令和元年7月28日(日)、《みずもり里山楽校~カキツバタの再生~》を開催しましたhappy02

 

里山づくり活動4回シリーズの第3回目は、カキツバタの再生shine

アヤメ科のカキツバタは5月に青紫色の花を咲かせる水辺の植物です。

以前は園内に群生地もありましたが、最近は花が少なくなってきている様子…

ですが、探してみると、ヨシなどに埋もれてしまい、

大きくなれないカキツバタがたくさんありました!

水辺の陸地化によって、うまく成長できなくなっていたのです。

またカキツバタのたくさん咲く姿が見たい!ということで

昨年から除草や移植などを行ってきました(*´ω`)ゞ

そして里山づくり活動の一環として、参加者の皆さんと作業を行いましたwink

 

 

 

日陰になってしまうところにあるカキツバタを、

日当たりが良い場所に移植します!

Img_6191

株分けをして、植えていきますよbudshine

 

Img_6190

場所は西側の水上回廊の周辺でーすヾ(o・ω・o)ノ  

 

 

草取りも(ノ*・ω・)ノ

Img_6202 

 

 

本日の作業終了です!記念撮影scissorsshine

Img_6208

 

 

 

さて、今回の野外料理は・・・ピザです!

炊事等のかまどを利用して、所長がコツコツと作り上げた、ピザ窯shine

Img_1766 

Img_6217

Img_1773 

フタつきshine

 

 

焼けました(*>ω<*)

数分で焼きあがります!


Img_1770
 

Img_1769

マシュマロもご用意しました(*´ω`)o

 

 
おいしくいただきましたdeliciousheart02

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ

 

カキツバタの再生を見守っていきましょうconfidentshine

 

 

 

 

2019年7月20日 (土)

7/20 絵本のじかん 開催しました!

 

令和元年7月20日(土)、公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しましたwinkbooknote

 

 

 

オカリナ演奏

Img_5924

 

 

みんなうんち

Img_5926

 

 

いっちゃんごめんね

Img_5933 

 

 

マジックショー

Img_5936 

 

 

本日の絵本たちshine

Img_5921 

お子さんにも大人の方にも楽しんでいただきましたv(*´>ω<`*)v

 

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたlovelyheart02

 

 

2019年7月 7日 (日)

7/7 ザリガニ釣り大会 開催しました!

 

令和元年7月7日(日)、《ザリガニ釣り大会》を開催しましたwinksign03shine

 

大人気のイベントです!

6月は雨により中止となってしまったので、今年初めての大会でしたヾ(*´ω`*)ノ

たくさんの方にご参加いただきましたupupnote

 

潟の里ゾーンの管理池を活用するために、

外来種のアメリカザリガニを駆除する目的で開催しているイベントです。

楽しく体験しながら、自然環境について学びますconfident

 

P7079475 

P7079477 

P7079478何匹釣れた~sign02

 

 

全部で300匹近くのザリガニを釣り上げました。

皆さんに楽しんでいただけました(^^)

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたhappy02noteshine

 

 

2019年6月15日 (土)

6/15 絵本のじかん 開催しました!

 

令和元年6月15日、《絵本のじかん》を開催しました(*^ω^*)note

 

公園サポーターさんたちによる、絵本の読み聞かせをはじめとして、

オカリナ演奏やマジックショーまで楽しむことの出来るイベントですhappy02heart04shine

 

曇り空のお天気でしたが、親子連れの皆さんに参加していただきました(*´ω`)o

 

 

 

絵本の読み聞かせbookchick

ねないこだれだImg_5545

ちいさいトラックImg_5547

ぴょーんImg_5553みんな一緒にぴょーん!!

 

 

 

紙芝居は、『ふうっ』

みんなでふうっと息を吹きかけて、ろうそくを消したり、風車をまわしたりhappy01

Img_5549 

 

 

オカリナ演奏では、浜千鳥やおよげたいやきくんなどを

素敵な音色で楽しみました(b´∀`d)

Img_5543

 

 

 

マジックショ―では歓声が上がっていましたhappy02upshine

Img_5554

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノheart02

 

次回は7月20日(土)14時からですsign03

お楽しみにcatface

 

 

 

2019年6月 1日 (土)

6/1 みずもり里山楽校~アカマツ林の再生~ 開催しました!

 

令和元年6月1日、里山に親しむ会の主催で

《みずもり里山楽校~アカマツ林の再生~》を開催しました!

 

歴史ゾーンの園路の両脇にアカマツ林が広がっている箇所がありますが、

マツクイムシの被害にあい、ここ数年でかなり伐採をしてきました。

その場所にアカマツ林の再生の取り組みをしよう!ということで、

マツクイムシに強い松の苗木を里山に親しむ会から提供していただき、

みずもり里山楽校の一環として、今回のイベントを合同で行うこととなりましたconfident

 

 

里山に親しむ会代表の佐藤さんから、新潟県が育てた『千年松』のお話や、

やせ地でマツが育つ仕組みなどををお聞きしました。

Img_5357

 

 

松を植えていきます。

Img_5368 

Img_5376 

Img_5373 

高さ20センチほどの苗木です。

 

 

Img_5387 

40本の千年松を植付しました!

 

Img_5390 記念撮影scissors

 

妙高山をバックに、アカマツが広がる景色が再び見られるよう、

すくすく苗が育ってほしいものですcatfacebudup

 

 

 

作業を終えて、お昼ご飯deliciousriceball

 

今回はじゃがバター、たまごとちくわの燻製をいただきました!

 

Img_1264

Img_1267

Imgp0099

Imgp0097

 

ご参加いただいた皆さん、里山に親しむ会の皆さん、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございました(*´ω`)oshine

 

 

次回は7月28日(日)、カキツバタの植え替えなどを行います!

野外料理はピザの予定ですhappy02

皆さまのご参加お待ちしております( `・ω・´)ノ

 

 

 

2019年5月18日 (土)

5/18 絵本のじかん 開催しました!

 

令和元年5月18日、《絵本のじかん》を開催しました!

公園サポーターさんたちによる絵本や紙芝居の読み聞かせのイベントですhappy01note

 

 

紙芝居のはじまりはじまり~(。・ω・。)ノ

 

Img_5221

『みんなでぽん』というお話でしたconfident

Img_5222

 

 

 

絵本『おとどけものです』

動物のおとどけものが次から次へとやって来るpigsign02

楽しい仕掛けのある絵本でした!

Img_5224 

 

 

最後はお楽しみマジックショーdramashine

Img_5225

何もないところからお花が出てきたり、

ディスクの色が変わったりeyesign03

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたv(*´>ω<`*)v

 

次回は6月15日(土)です!お楽しみにlovelyheart02

 

 

 

2019年4月14日 (日)

4/14 みずもり里山楽校~ミツバチの待受箱設置&キノコの駒打ち体験~ 開催しました!

 

平成31年4月14日、《みずもり里山楽校~ミツバチの待受箱設置&キノコの駒打ち体験~》を

開催しました(^O^)shine

 

今年度からの新しく始まった里山づくり活動のイベント、第1回目ですhappy02upup

 

まずは里山についてお話をさせて頂きましたconfidentbud

Img_4762青空教室sun

 

 

Img_4769ミツバチの待受箱についても学びました!

園内にいくつか設置しましたヾ(o・ω・o)ノ

ミツバチさんは入ってくれるでしょうかcatface

 

 

続いて、キノコの駒打ち体験sign03shine

Img_4776

Img_4774

クヌギやサクラのホダ木にドリルで穴をあけ、

シイタケとナメコの種を打っていきます(*>ω<*)

キノコさん、出て来ますようにbearingshine

 

 

 

作業が終わり、野外料理体験を行いましたdelicious

本日のメニューは、焚火ソーセージ!

ソーセージのタネを作り、アルミホイルで包んで、

焚火でじっくり焼いていきます(`・∀・´)ノ

 

Img_4777

Img_4779

Img_4783

皆さんでおいしくいただきましたヾ(*´ω`*)ノshine

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたhappy02sign03

 

 

次回はアカマツの植栽です!!

ぜひご参加くださいwinknote

 

 

2019年4月13日 (土)

4/13 週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

 

平成31年4月13日、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました p(^ω^q)shine

 

Img_4755まずは休憩施設でストレッチnote

からだをほぐしていきます!

 

 

とてもいいお天気の中、ウォーキングに出発ですsign03

 

ソメイヨシノも見頃を迎えていますconfidentcherryblossom

お花見も楽しめちゃいました(b´∀`d)

Img_4757

  

 

上半身の動きも取り入れながら、

どんどん歩きまーす!

Img_4759

 

気持ちよく運動できましたヾ(*´ω`*)

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(*^ω^)ゞshine

 

 

2019年4月 7日 (日)

4/7 野鳥観察会 開催しました!

 

平成31年4月7日、古川弘さんを講師にお迎えし、

《野鳥観察会》を開催しました(*´ω`)oshine

 

Img_4657 

春の野鳥観察会cherryblossom

春にこの地にやって来るジョウビタキや、

さえずりの練習を始めたウグイスの鳴き声などを観察しました(^o^)ノ

 

Img_4658自然観察園ゾーンを巡り・・・

 

 

Img_4659潟の里ゾーンへ。

 

 


冬鳥のミヤマホオジロやベニマシコもまだいてくれましたよlovely

  

 

ご参加いただいた皆さん、講師の古川先生、

どうもありがとうございました(*´ω`)ゞshine

 

 

 

2019年3月25日 (月)

3/25《盆栽教室》開催しました!

 

平成31年3月25日、廣神園の廣瀬均さんを講師にお迎えし、

《盆栽教室》を開催しました(`・∀・´)ノshine

大潟盆栽愛好会の皆さんにもご協力いただきました!

 

参加者の皆さんの盆栽の植え替えをしたり、管理の相談をしたり、

色々と学ぶことが出来ましたconfidentpencil

 

Img_4527

植替えの前には少し剪定して、形をととのえます。

 

  

Img_4530

土の配合や水やりについても詳しくお話しいただきました!

 

  

Img_4537

 

ご参加いただいた皆さん、講師の廣瀬さん、

大潟盆栽水石愛好会の皆さん、

どうもありがとうございました(^o^)ノshine