よろず塾

2018年7月21日 (土)

7/21《絵本のじかん》開催しました!

 

平成30年7月21日(土)、公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しました bookヾ(*´ω`*)shine

 

ふんすい広場にて、絵本の読み聞かせや紙芝居、オカリナ演奏やマジックショ―を

楽しんでもらいましたhappy02goodshine

 

 

オカリナ演奏

Img_2024童謡がメインで、一緒に口ずさむ姿がみられましたwinknote

 

 

大型絵本

Img_2021

 

 

エプロンシアター

Img_2026

 

 

マジックショ―

Img_2029

 

 

とっても楽しい時間が過ごせましたヾ(o・ω・o)ノheart04

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたlovelyshineshine

 

 


 

 

 

2018年7月 7日 (土)

7/7《山の幸染め》開催しました!

 

平成30年7月7日(土)、小林静子さんを講師にお迎えし、

《山の幸染め》を開催しました(∩´ω`)∩shineshine

 

山の幸染めは、アイロンを使って手軽にできる染物です。

専用の色のついた紙で、葉っぱに色をうつして、布に染めていきますhappy01

 

Dscf0789

Img_1900まずは練習としてコースターを作ってみました!

葉の葉脈が移って、とっても素敵ですlovely

 

 

それでは本番!

巾着かハンカチを選んで染めていきます。

 

参加者の皆さんの作品ですshineshine

Img_1903

Img_1905

 

葉のシルエットと色合いもきれいですよね(っω`c) 

 

「山の幸染め」ってどんなもの?と思う方も多いと思いますが、

カンタンに美しい作品が出来上がる、とても素敵なものですねwinkshine

 

ご参加いただいた皆さん、講師の小林さん、お手伝いいただいた皆さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´ω`*)ゞheart02shine

 

 

 

2018年7月 1日 (日)

6/24,7/1《ザリガニ釣り大会》開催しました!

 

平成30年6月24日(日)、7月1日(日) 《ザリガニ釣り大会》を開催しました(。´ω`)ノshine

 

園内の潟の里ゾーンの池にいるアメリカザリガニを、

外来種駆除を目的として、みんなで釣り上げましたscissorssign01

 

Img_1802

Img_1866


 

Img_1798

 

Img_1810

 

6月24日は今年度最初のザリガニ釣り大会!

今回は全部で290匹釣れましたgoodupupshine

 

7月1日は参加人数が少なかったこともあり、168匹でしたwinksign03

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたヽ(*´ω`*)ゞheart04

 

 

 

2018年6月17日 (日)

6/17《昆虫観察会》開催しました!

 

平成30年6月17日(日)、上越環境科学センターの今村美由紀さんを講師にお迎えし、

《昆虫観察会》を開催しましたヽ(*´∀`*)ノ

 

園内をぐるっとまわりながら様々な生き物を観察しましたeyeshine

 

P6177376

 

 

モンキチョウやウチワヤンマなどの昆虫や、

P6177392ウチワヤンマ

 

 


カナヘビやカエルなどの爬虫類も観察し、

P6177378ニホンカナヘビ

 

 


お子さんから大人の方まで楽しく活動できましたhappy02shine

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の今村さん、上越環境科学センターの皆さん、

どうもありがとうございました(*>ω<*)note

 

 

 

2018年6月16日 (土)

6/16《絵本のじかん》開催しました!

 

平成30年6月16日(土)、公園サポーターの皆さんを講師にお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しました(*´ω`)oheart04

 

雨の中でしたが、遊びに来てくれた親子連れの方や、

団体利用で公園に来ていた小学生の皆さんに楽しんでもらいましたhappy01note

 

Img_7930オカリナ演奏note

 

Img_7938大型絵本 おおきなかぶbook

 

 

Img_1670マジックショ―drama

 

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノshineshineheart02

 

2018年6月10日 (日)

6/10《ネイチャークラフト》開催しました!

 

平成30年6月10日、エントランスゾーンふんすい広場にて

《ネイチャークラフト》を開催しましたヾ(。・ω・。)ノ

 

公園内で集めた木の実を使って、自由に工作を楽しんでもらうイベントですhappy02shine

 

Img_1651 

Img_1650 

参加者の皆さんの作品をご覧くださいヽ(*´∀`*)ノ

Img_1653

Img_1654

Img_1656 

とってもかわいい作品が出来ましたcatheart04

お子さんだけでなく、大人の方も熱中していました(`・ω・´)

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたlovelyheart04

 

 

2018年5月13日 (日)

5/13 笹団子づくり 開催しました!

 

平成30年5月13日、鵜の浜民宿センターの真岩百合子さんを講師にお迎えし、

《笹団子づくり》を開催しましたヾ(*´ω`*)

 

ヨモギの葉を混ぜ込んだ生地であんこを包み、

笹の葉で巻いて蒸して作る新潟の伝統的なお菓子ですdeliciousheart02

 

Img_1374生地をこねます~

加減しながら水を入れて、耳たぶくらいの硬さにearnote

 

 

 

Img_7673

記事で恩顧を包み、丸めます!

Img_1389スゲで結びます!

結び方が少し難しいんですよねcoldsweats02

しっかり結ばないと、あとでほどけてしまいますヽ( ゚Д゚)ノ

 

 

 

Img_1390蒸し器で15分ほど蒸しますsign01

蒸しすぎると、バクハツしてあんこが出てきちゃいますcrying

Img_1393蒸しあがったら、さっと冷水にさらすのがポイント!

 

 

笹の香りが移って、とてもおいしい笹団子でした(n´v`n)

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の皆さん、

どうもありがとうございましたhappy02happy02shine

 

 

 

2018年5月12日 (土)

5/12 いきもの調査隊 開催しました!

 

平成30年5月12日、《いきもの調査隊》を開催しました!

 

今年度から始めた、園内を回りながら色々な生き物を観察するイベントです!!

 

初めてとなる今回は、親子さん2組を含めた7名にご参加いただきました(b´∀`d)

 

 

Img_1349 植物や昆虫、爬虫類などを観察しながら園内を進みます。 

 

Img_1351 自然観察園ゾーンでは、カナヘビやイタドリハムシ、ホオノキなどを観察しました(*´ω`*)

 

P5047259イタドリハムシ

名前の通りイタドリという植物の葉が大好物のハムシです。

 

P5237334

また、公園内に生息しているカタツムリの一種、

ヒダリマキマイマイの殻も見つけて観察しましたsnail

多くの種類がいるカタツムリですが、

左巻きの殻をもつ種類は多くありません。

 

Photo

公園に生息しているもう一種のカタツムリ、オゼマイマイです。

こちらは右巻きの殻を持っています。園内で最も多いカタツムリです。

 

 

Img_1352

アカメガシワの木の洞に巣を作っている

ニホンミツバチも観察することができました。

 

 

 

今回さまざまな生き物を見ることができましたが、

参加していただいた皆さんはとても興味深く観察されていました(*´∀`*)

特にお子さんたちはとても生き物好きなようで、

こちらが教えてもらうこともありました。 

今後も老若男女問わず多くの方に参加して頂き、いきものに興味を持って頂けたらと思います。 

 

ご参加いただいた皆さんありがとうございましたhappy01shine

次回は10月に開催予定ですので、皆様是非ご参加ください(。・ω・。)ノ

 

2018年4月15日 (日)

4/15 野鳥観察会 開催しました!

 

平成30年4月15日、日本野鳥の会会員の古川弘さんを講師にお迎えし、

《野鳥観察会》を開催しました!chickchickchick

 

今回はあいにくの天候でしたが、6名の方に参加していただきました(^O^)

 

悪天候のためか自然観察園ゾーンや潟の里ゾーンではあまり観察することは

できませんでしたが、歴史ゾーンではカイツブリやオオバン、カルガモなどの水鳥や、

コゲラやヤマガラ、マヒワなどの小鳥類を観察することができました( `・∀・´)ノ

 

 

180330シジュウカラ

 

_161224オオバン

 

 

園内を一周した後、今回観察できた鳥の確認をしました!!

今回は天気があまりよくありませんでしたが、

合計26種の野鳥を観察することができました(b´∀`d)

 

 

ご参加いただいた皆さん、古川先生、ありがとうございました。

次回のご参加もお待ちしております(*´∀`*)

 

2018年4月14日 (土)

4/14 週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

 

平成30年4月14日、高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたヾ(*´ω`*)ノnote

 

まずは休憩施設でストレッチ!

体をほぐし、これからの運動に向けて準備ですfoot

 

Img_1032 

 

 

ウォーキングに出発です!

曇り空の中でしたが、雨が降らなくてよかったです(っω`*)

 

Img_1036

 

Img_1037

ソメイヨシノの見ごろはもう終わっていましたが、

オオシマザクラやヤエベニシダレのお花を楽しみましたcherryblossom

 

 

 

ミツガシワも咲き始めていましたよ~(b´∀`d)

Img_1043 

 

休憩施設まで戻り、ストレッチ!

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

どうもありがとうございました(*´ω`)oheart04