よろず塾

2014年11月16日 (日)

秋の植物観察会 開催しました!

平成26年11月16日(日)、「秋の植物観察会」を

開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ

 

雨の中でしたが、園内をまわり、植物を観察しましたclover

 

いま咲いているリンドウやノコンギク、

これから花を咲かせるヤツデやハンノキを観察eye

 

また、植物の見どころは花だけではない!ということで、

Pb163801

スズカケノキやユズリハ、シロダモの実や、

 

Pb163805

イロハモミジやドウダンツツジの紅葉を楽しみました(*´ω`)

 

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたlovelyheart04

2014年11月15日 (土)

太陽観察会 開催しました!

平成26年11月15日(土)、講師に上越清里星のふるさと館の

秋山誠さんをお迎えし、「太陽観察会」をおこないましたsun

 

太陽の黒点を観察したり、方位出しをおこなう予定でした・・・

が、しかし・・・sign03sign03 

 

朝からあられの降るようなあいにくのお天気だったので、

太陽は現れず・・・(o´・ω・`o)

 

室内で、日時計や星座早見缶を作成しましたhappy02noteshineshine

Pb153794

方角を合わせて、影で時間が分かる日時計sun

 

Pb153796

星座早見盤ならぬ星座早見缶は、空き缶に用紙を巻き付け、

日付けを合わせて星座の観察ができます!

星の位置で穴をあけるので、中からライトで照らすと、

お部屋のインテリアにもなります(oゝω・o)note

 

雨の中でしたが、ご参加いただいた皆さん、

講師の秋山さん、どうもありがとうございましたshineshine

 

 

 

2014年11月 8日 (土)

週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

平成26年11月8日(土)、講師に高齢者体力つくり支援士の

室岡美穂子先生をお迎えし、「週末らくらくウォーキング教室」を

開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ

 

まずは休憩施設でストレッチhappy01good

Pb080009

ぐぐぐ~っと全身をのばしていきます!

 

お天気が良かったので、長い距離をウォーキングしましたshoe

Pb080014

自然観察園ゾーンを通り・・・

 

Pb080016

歴史ゾーンを抜け・・・

 

Pb080019

丸山古墳エリアで、ヨガ(。・ω・。)shine

 

横歩きやステップ、筋力アップの動きも取り入れながら、

冬も近づく11月ですが、汗ばむくらいに運動出来ましたnote

 

休憩施設の前の芝生広場で、ストレッチ(*´ω`)

Pb080021

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(b´∀`d)heart04

 

 

 

2014年10月25日 (土)

絵本のじかん開催しました!

平成26年10月25日(土)午後2時より

ふんすい広場にて絵本のじかんを開催しました(*´ω`)ゞ

 

公園サポーターの皆さんから

絵本の読み聞かせや、かみしばい、

手遊び、マジックショーなど披露していただき、

楽しい午後のひとときを過ごすことができました(oゝω・o)heart04

Pa250082かみしばいbook「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」

 

Pa250084

大型絵本book「おとうさん パパ おとうちゃん」

 

Pa250091

マジックショーdrama

 

 

ご参加いただいた皆さん、

公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたnoteshineshine

 

 

 

2014年10月19日 (日)

きのこ観察会 開催しました!

平成26年10月19日(日)、講師に布施公幹さんをお迎えし、

「きのこ観察会」を開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ

 

布施さんに野生のきのこのサンプルをお持ちいただき、

おいしいきのこや、おいしくないきのこ、

食べると死に至る危険のある、要注意きのこなど・・・

見分けるポイントを教えて頂きました(*´ω`)ゞ

 

Pa190016布施さんの解説の様子delicious

Pa190018並べられたきのこのサンプルeye

Pa190024あみやかさの様子を細かくチェックします!

Pa190025きのこ中毒の事例なども

お話しくださいました(oゝω・o)

 

安全にきのこ狩りを楽しむために、

安全が判断できないきのこは採らない、

または専門家に相談するなどしてくださいねwinkshine

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の布施さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ

 

2014年10月 4日 (土)

週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

平成26年10月4日(土)、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

「週末らくらくウォーキング教室」を開催しました(。・ω・。)ノ

 

10月も多くの方にご参加いただいて、

賑わっているなか、ウォーキング教室スタートhappy02upnote

 

まずは休憩施設にてストレッチですrock

Pa040004_2

つまさきをまっすぐ正面に向けるのが、

アキレスけんを伸ばすときのポイントですよーdelicious

 

そしてウォーキングに出発(*´ω`)ゞ

Pa040006

しかしimpact

雨が強くなってきてしまい・・・cryingrain

 

休憩施設に戻り、体操などをおこないました(oゝω・o)

Pa040008手から足先まで、からだ全体を伸ばしていきます!

 

普段使わないような筋肉までほぐすことが出来て、

からだがとてもスッキリしました(*゜Д゜*)shine

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございましたwinkheart04

 

次回は平成26年11月8日(土)の開催です!

みなさまのご参加お待ちしております~(*・ω・*)ノ

2014年9月27日 (土)

絵本のじかん 開催しました!

平成26年9月27日(土)午後2時より

「絵本のじかん」を開催しましたヾ(o・ω・o)ゞnote

 

動物の出てくるおはなしやかみしばい、

おかしな?おばあさんのおはなし、

わくわくするマジックなどを、

公園サポーターの皆さんに披露していただき、

参加者の皆さんに楽しんでいただきました(*´ω`)shine

 

P9270025かみしばい「おかあさんといっしょ!」

  

P9270029マジックショーdramashine

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたhappy02heart04

 

次回は平成26年10月25日(土)午後2時より

ふんすい広場でおこないます(*・ω・*)ノ

ぜひご参加くださいchicknote

 

2014年9月13日 (土)

週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

平成26年9月13日(土)に、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

「週末らくらくウォーキング教室」を開催しました(*・ω・*)ノ

 

休憩施設に集合し、自己紹介しながらのストレッチcatclover

P9130005

天気も良かったので、すぐに外に出て、ウォーキング開始ですdash

P9130015

お休み広場ゾーンや、自然観察園ゾーンの花々も

楽しみながら、歩いていきます(*´ω`)ゞ

 

P9130017

ヨガのお祈りのポーズshine

 

顔なじみの方も初めての方も、皆さんで楽しく

ウォーキングできましたヽ(*´∀`*)ノ

 

次回は来月、10月4日(土)の開催となりますbell

(10月のみ第1土曜の開催ですのでお間違えのないようにconfident)

ぜひご参加くださいヾ(o・ω・o)ゞ

 

 

2014年9月 7日 (日)

お月見会 開催しました!

平成26年9月7日(日)午後7時より、

講師に上越清里星のふるさと館職員の秋山さんと服部さんをお迎えし、

「お月見会」を開催しました(。・ω・。)ノmoon1

 

中秋の名月の前々日の、十三夜のお月さまを観察しましたnote

大きなパネルで月についての説明をして頂いて、

それぞれ双眼鏡をのぞいて観察しましたeyeshine

P9070011

望遠鏡でも観察しました(*´ω`)

Img_2909望遠鏡から見た月をカメラで撮影したものですcameraheart04

 

よく月の模様をウサギがもちつきしている様子に例えますよねflair

外国ではカニだとか、本を読む女性などに

例えられるそうですよヾ(o・ω・o)ゞ

画像を右に90度回転させると、そのように見えてきますeye

 

月の他にもさまざまな星を観察しましたnote

肉眼での火星と土星の見分け方を学んだり、

ペガスス座とペルセウス座の神話をお聞きしたり、

球状星団を探したり・・・

 

とても素敵な時間を過ごすことが出来ましたヽ(*´∀`*)ノ

 

ご参加いただいた皆さん、星のふるさと館の皆さん、

どうもありがとうございました(ノ*・ω・)ノshineshine

2014年8月23日 (土)

絵本のじかん 開催しました!

平成26年8月23日(土)午後2時より、ふんすい広場にて

絵本のじかんを開催しましたヽ(*´∀`*)ノbookheart04

 

本日のプログラムは

1.大型絵本 「たまごねえちゃん」

2.紙芝居 「まるぱんころころ」

3.絵本 「ゆっくりがいっぱい!」

4.マジックショー

の4本立てhappy02shine

 

みんなで次に何が出てくるか予想したり、

動物の名前を当てっこしたり、

楽しい時間を過ごしました(oゝω・o)note

P8230017

P8230022

 

ご参加いただいた皆さん、

読み聞かせをしてくださった公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございました(^ω^*)shine