よろず塾

2014年5月24日 (土)

絵本のじかん開催しました!

平成26年5月24日(土)午後2時より、ふんすい広場にて

「絵本のじかん」を開催しました(oゝω・o)

 

本日のプログラムは

 

oneとんとんとん

Img_20140524_135734 

twoジャックと豆の木

Img_20140524_140546 

threeマジックショー

Img_20140524_141931 
みんなで一緒に声を出したり、手を動かしたり、

楽しい時間が過ごせましたwinknote

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございました(○゚ε^○)

2014年5月10日 (土)

母の日におくるミニ花かざりづくり開催しました!

平成26年5月10日(土)午後2時よりふんすい広場にて

「母の日におくるミニ花かざりづくり」を開催しましたlovelypresent

 

小さなガラスの入れ物にオアシスを入れて、

カーネーションやカスミソウをさしていきますshinerock

親子連れの皆さんに参加していただきました(。・ω・。)ノ

P5100032 
お花をいけたら、ペーパーやレースで

包んでいきますヽ(*′ω`)ノ゙heart04

最後にメッセージカードを添えて、完成!

P5100034

P5100035参加者の皆さんの作品ですnote

お母さんやおばあちゃん、喜ぶこと

間違いなしですねっ(`・ω・´)shine

 

ご参加いただいた皆さん、

どうもありがとうございました(○゚ε^○)

 

週末らくらくウォーキング教室開催しました!

平成26年5月10日(土)午前10時より、

講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

「週末らくらくウォーキング教室」を開催しましたrunshine

休憩施設に集合し、自己紹介からスタート(。・ω・。)ノ

体操やストレッチで肩甲骨がほぐれましたnote

P5100024 

当日は天気も良く、気持ちよくウォーキングに

出発できました(b´∀`d)sun

途中で止まって筋力アップや転倒予防のステップを

交えながら、新緑の鮮やかな園内を歩きますup

P5100030 筋力アップpunchsign01

P5100026 植物観察もしながらclover

 

休憩施設に戻り、整理体操をして終了(oゝω・o)

P5100031 ゆっくり伸ばしていきますdog

今日も体と心がすっきりヽ(*´∀`*)ノ

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうごしましたheart02happy02

次回の開催は6月15日です!

お申込みお待ちしておりますヽ(*′ω`)ノ゙

 

 

2014年4月26日 (土)

絵本のじかん 開催しました!

平成26年4月26日(土)午後2時より、ふんすい広場にて

「絵本のじかん」を開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ

公園サポーターの皆さんにご協力いただき、

絵本の読み聞かせ、紙芝居、マジックショーを

行いましたwinkshine

P4260007

紙芝居「ごきげんのわるいコックさん」

参加していただいたお子さんたちが、

問いかけに元気に反応してくれたり、

マジックショーのBGMに合わせて踊ったりnote

とても楽しい時間を過ごすことができました!

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございました(。→∀←。) 

親子ふれあいエクササイズ教室 開催しました!

平成26年4月26日(土)午前10時より、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

「親子ふれあいエクササイズ教室」を開催しました(*・ェ・*)ノ

休憩施設に集合し、音楽に合わせてエクササイズnote

親子で楽しめる手遊びなども行いました(b´∀`d)

お天気がとても良かったのでsun

休憩施設を出発して、お休み広場ゾーン、歴史ゾーン、

潟の里ゾーンまで足をのばしました(o・x・)o

H26426

潟の里ゾーンにて

タンポポなどの足元の草花や、アリなどの昆虫に

興味津津な子どもさんたちの姿が微笑ましかったですcatfaceheart02

公園に初めてお越しいただいた方も多く、

たっぷりと公園さんぽを楽しみました(。・ω・。)ノ

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(*´ω`)ゞ

2014年4月13日 (日)

週末らくらくウォーキング教室開催しました!

平成26年4月12日(土)午前10時より、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、

「週末らくらくウォーキング教室」を開催しましたcatcherryblossom

今回は30代~70代まで、10名の方にご参加いただきましたよ(^ω^*)

 

まずは休憩施設にてごあいさつ。

P4120018初めてのご参加の方も、

昨年の「健康づくり教室」からの顔なじみの方も

楽しく体を動かしていきましょうnote

 

準備運動をしてからウォーキングに出発 (o・x・)o

P4120020

当日は少し風がありましたが快晴でしたsun

桜も見ごろなので、歴史ゾーンへ向かいます(。・ω・。)ノ

P4120025 二の腕をシェイプアップしながらのウォーキングwinkrock

丸山古墳エリアまで足を延ばしました!P4120028お花見ウォーキングですね(b´∀`d)

休憩施設に戻り、整理体操ですshine

P4120031 ヨガの動きを取り入れていますdelicious

外で動いた後にゆっくりストレッチを行うと

体も心もスッキリ落ち着きますね(。´_`)ノ

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございましたclovercatface

 

次回は5月10日(土)午前10時からの開催です!

参加者随時募集中ですので、お申し込みください(oゝω・o)

 

2014年3月25日 (火)

写真立てづくり開催しました♪

平成26年3月23日(日)午後1時半より、

公園事務所にて「写真立てづくり」を開催しました(oゝω・o)

写真立てに、園内で集めた松ぼっくりやどんぐりを

飾り付けていきましたwinknote

P3230020 
木の実を組み合わせてりぼんの形を作ったり、

どんぐりにマスキングテープを巻いてみたり・・・

アイディア満載の写真立てができましたヽ(*′ω`)ノ゙

P3230025 参加者の作品ですshine

家族写真や、お友達との写真を飾る、という

声が聞こえていました(○゚ε^○)

 

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたconfidentheart04

2014年3月 9日 (日)

健康づくり教室開催しました☆

平成26年3月8日(土)午前10時より、休憩施設にて

講師に室岡美穂子先生をお迎えし、健康づくり教室を開催しました!

 

夜から降り積もった雪は15cm、

朝からも吹雪であたりは真っ白・・・snowtyphoon

皆さん無事にたどり着けるのか心配していましたが、

今回は12名の方に参加していただきました(oゝω・o)

 

まずは準備運動!

足踏みで体を温めたり、肩甲骨をほぐしたり、

様々なストレッチをおこないましたwinkgood

P3080008

P3080009 
その中でも、左右の手で違う動きをするなど

頭の体操を兼ねた運動はなかなか難しく、

あれれ?なんだかおかしい・・・と

笑いもこぼれ、和やかムードでしたヽ(*´∀`*)ノ

 

吹雪で外に出ることができなかったので、

休憩施設いっぱいを使い、ウォーキングを

おこないました(。・ω・。)ノ

大股を意識したり、横歩きをしたり・・・

P3080010

P3080012 
じゃんけんをして勝ったらその場足踏み、

負けたら壁から壁まで行って帰ってくる、

あいこなら一緒に行って帰ってくるという、

じゃんけんウォークも楽しみましたhappy02scissors

 

かなり体も温まり、ヨガを取り入れたストレッチで

体と心を整えていきます(。´_`)ノ

P3080021

最後に二人一組になってマッサージ!

P3080024 
お互いの邪気を取り払い(!?)、

教室を終えましたヾ(o・ω・o)ゞ

 

今年度最後の健康づくり教室でしたが、

多くの皆さんと元気に過ごせてよかったですlovely

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(`・ω・´)

 

来年度の予定については、

またお知らせしていきますのでお楽しみにsmilepaper

2014年2月23日 (日)

ひな人形づくり開催しました♪

23日(日)午後1時半より、公園事務所にて

「木の実で作る ひな人形づくり」を開催しましたdeliciouscherryblossom

 

くるみやどんぐりを顔に、松ぼっくりを体に見立て、

小さなひな人形を作っていきます(ノ*・ω・)ノ

 

木の実に顔を描いて、色をつけて…

P2230003_2 

おりがみで屏風や扇子を作ったりpapershine

 

かわいらしいひな人形の完成です(b´∀`d)heart02

P2230005

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたhappy02note

2014年2月22日 (土)

ウォーキングでリフレッシュ!

2月8日に開催予定の健康づくり教室は

都合により本日、22日の開催となりました。

本日は曇り空cloud、公園内の園路は除雪をしてあるので

ウォーキングにでることにしました。run

Jyunbi
講師の室岡美穂子先生の指導のもと、

外に出る前に、入念なストレッチをして

体をほぐしたり、温めていきます。happy01

2walk2
ウォーキングは歴史ゾーンの方まで歩いていき、

鵜ノ池にいる白鳥をみることができました。chick

(写真の左側に白鳥がいました)

参加者の皆さま、お疲れ様でした。confident