イベント情報

2015年5月13日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました

連休中はお休みだったので2週間ぶりの開催ですyacht
「みなさん、お休み中はご自宅でエクササイズされましたか?」と先生にきかれ、
つい目をそらしてしまいました、、、coldsweats01
週1回教室、ありがたいですsign01

Imgp1255


こちらはタオルを使ったストレッチ。
引く力をつかって反対側を伸ばしますupwardleft
うーん、痛気持ちいいですhappy02









Imgp1273

Imgp1279



2人ひと組になって行うリズム体操ですshine
向かい合っているので、相手の動きとは逆の動きになるはずなのですが、、、
なぜか鏡のように同じ動きにcoldsweats02

頭が混乱しつつ、身体も動かして
なかなかハードなのですbread




つぶつぶのボールを下から投げて
上からキャッチpaper
上からかぶせるようにつかむのは
思っているよりむつかしいですねsweat01

ふだんあまり使わない筋肉やバネを使っている気がしますscissors





今月はあと2回、20日と27日ですnotes
公園内の新緑も気持ちいい時期ですので、散歩やウォーキングがてら
気軽にご参加くださいshoe

詳しくはコチラのページから ⇒ コチラ






2015年5月 9日 (土)

「自転車教室 in スポーツ公園」開催いたしました!

新緑にあふれる季節となりましたclub
この時期、園内でも自転車の練習をされる方がたくさんいらっしゃいますbicyclenotes
公園は確かに道幅も広く、自動車が走っていないので練習にはもってこいですsign01

一方道路で、「自転車初心者マークさんかな?」と思われるお子さんがひとりで走っている姿を見かけると、ほほえましいと同時にちょっとヒヤヒヤcoldsweats01
交通ルールを知って安全に自転車を楽しんでほしいところです。

そんなことで、昨年に引き続き「自転車教室 in スポーツ公園」を開催いたしましたsign03

Dscn8046


補助輪なしで乗れる子と練習中の子のグループに分かれて、「自転車のまち新潟の会」のみなさんから教えていただきますdiamond

こちらは練習中のグループ。
みんな、補助輪をとって乗れるようになりたいねpunch





Imgp1201


ひとりで乗れる子グループは、まっすぐに走行する練習やジグザグに進む練習、できるだけゆっくり止まらずに進む練習などをしましたrock








Dscn8056


今回は親子で参加!ということで、保護者の皆さんもトライup

「子どものほうが上手だわ~sweat01」とにぎやかな声もきこえてきますsmile







Dscn8068


練習中グループは、、、
入り口広場の傾斜のある場所で、足をつかずに進む練習ですflair

みんなバランスが取れてきて、もうすぐ乗れるのでは?!






Imgp1217


乗れるグループは、園内から道路へ。
自転車は、車と同じ、車道を走るルールですeyeglass

大人もなかなか知らないことが多いので一緒に走行して確認ですpencil



さて、練習中のグループはどうなったかな?


Dscn8074


おお、乗れていますsign03

なんと今回参加の全員が、補助輪を取って乗れるようになりましたpass

「連休中ずっと練習してだめだったのに、、、」と見守っていたお母さんもうれしそうsun
なにより、ひとりで乗れた瞬間の、あのお子さんたちの笑顔happy01
本当にうれしそうで、「帰りは(自転車に)乗って帰るsign01」と満面の笑みで教えてくれましたhappy02

自転車はルールやマナーを守ることが、まわりにも自分にも大事です。
楽しく安全に自転車を乗るために、とてもよい教室でしたapple







2015年4月24日 (金)

週末(4/26)はカナール彩

晴天の毎日が続きますね。

スポーツ公園のチューリップも色とりどりに咲き、青々とした樹木の新緑も眩しいこの季節。

週末(26日)のカナール彩には、チューリップが咲きそろってお出迎え、となりそうです。

Imgp0518

 

 

 

 

 

 

 

  

26日(日)カナール彩当日も晴sun予報。

様々なイベントが開催されていますのでスポーツ公園へお出かけいただき、ゆっくりと1日をお過ごしくださいconfident

カナール彩リーフレットは南商工振興会ホームページよりご覧ください

新潟市南商工振興会ホームページ

2015年4月22日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました

お花見もそろそろ落ち着いてきましたが、ソメイヨシノのほかの
様々なサクラが咲いていますcherryblossomくわしくはこちらのページから ⇒ コチラ

さて、本日も「健康エクササイズ!」開催いたしましたsmile

Imgp1008


「健康エクササイズ!」の会場の休憩ホール(レストハウス内)は、こんなふうに外からも見えるので、ときおり通りかかりの方がのぞいて行かれますeye







Imgp1011


エクササイズを始める前にちょっとした「頭の体操」ですflair

あと出しじゃんけんで「負ける」ようにする、というものなのですが、、、
これがなかなかパッとできないのですが、なぜか笑い声が上がりますhappy02




Imgp1015


さらにそれを足じゃんけんにして、、、
もう頭がこんがらがって、高らかな笑い声に包まれる休憩ホールですfull

音声をお届けできず残念ですcoldsweats01
みなさん本当に楽しそうですsign03





Imgp1017
エクササイズやリズム体操でも、思ったように身体が動かなくて頭がこんがらがることがありますsweat01


でも、その「こんがらがる」ことで、脳内に成長ホルモンがでて、若返りに効くとかsign02






4月は今回が最後、次は5月の連休あけの13日の開催ですnote
2週間あいてしまいますが、「その間おうちで復習してくださいねー」と
前田先生から宿題をいただきましたschool

宿題の成果はいかに?
次回もご参加、お待ちしておりますfuji

2015年4月 8日 (水)

「健康エクササイズ!」開催いたしました

新年度はじめの教室は「健康エクササイズ!」ですshine

Imgp0272_2


昨年度の「スポーツ公園でエクササイズ!」のちょっとだけリニューアルですnew


いつものストレッチ、リズム体操も、動きを確認しながたひとつひとつしっかり行いますdiamond






Imgp0274


今回新しく取り入れたのがこちらのボールfullmoon

このイボイボのついたゴムボールをどうするかといいますと、、、








Imgp0276


ぎゅーっと握りますpunch

手のひらの刺激になるとともに
握力を使うので前腕筋をきたえる効果がありますscissors







Imgp0290


もちろんボールですから、投げますup
そしてキャッチ!

ただふだんの生活でボールを投げたりとったりすることってなかなかないものですflair

だからなんだか楽しいsmile
みなさんからも笑い声が上がりますcute

笑顔は健康にいいんですってhappy01happy01



「健康エクササイズ!」はこんなふうに楽しみながら無理なく続けられる教室ですshine
健康のために運動はしてみたいけど、きついのはチョット、、、と思われている方にぜひご参加いただきたい教室ですrun

次回は4月15日(水)14時から、公園内レストハウスで開催です。
ご参加、お待ちしております!!

2015年4月 1日 (水)

ジョウビタキ

コブシやサクラの仲間など、様々な花の開花で一層春を感じますねnote

でも春を感じるのは花だけじゃありませんflair

そう、鳥ですsign03

鳥屋野潟のハクチョウやカモたちが姿を消してさみしくなりましたが、代わりに春の渡り鳥たちの姿が見られるようになりましたchick

Imgp0719

 

ジョウビタキのオスですdiamond

シルバーグレーの頭、顔は黒、体はオレンジ色となかなかおしゃれな配色ですribbon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp0717

 

後ろ姿eye

翼の白もポイントです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ木々の葉が芽吹いてきたばかり。

視界を遮るものがないので、鳥の姿も探しやすい時期ですねgood

そして、4月12日は恒例の春の野鳥観察会も開催ですsign03

公園や鳥屋野潟でどんな鳥が見られるのか興味のある方、是非、ご参加くださいhappy01

 

春の野鳥観察会

開催日 平成27年4月12日(日)
時 間  7時30分~9時
定 員 10名(要申込み、先着順)
参加費 無料
講 師 高橋正良(花と緑のアドバイザー、鳥類標識調査者)
持ち物等 天候に合わせた、歩きやすい服装で。あれば双眼鏡をご持参ください(貸出用もあります)
集合場所 新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
お申込み、お問い合わせ
鳥屋野潟スポーツ公園事務所 TEL:025-286-1080

公園や鳥屋野潟周辺に生息している野鳥を観察します。

メジロやウグイスなどの身近な野鳥から、
カンムリカイツブリなどの鳥屋野潟に生息する水鳥など。
どんな野鳥が見られるでしょうか?

講師の高橋正良さんがそれぞれの野鳥の生態について
わかりやすく解説してくださいます。

お子さんとのご参加も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。

2015年3月29日 (日)

「トランスパレントで楽しむ 光の星作り」開催しました!

Imgp0196

薄い色紙(トランスパレント紙)を折り重ねていき、星の形を作る「トランスパレントスター」diamond

ドイツや北欧などで、冬の間に楽しまれているものだそうですflair

こんなにたくさんのバリエーションがあるんですねsign01



Imgp0179


今回の講師は、「親子で楽しむネイチャーゲーム」でお世話になっている新潟市ネイチャーゲームの会のみなさんですshine

まずはどの形のスターをつくるか(3種類から選べましたlibra)決めていただいてから、使う色を決めますnote

この色選び、個性がでますよねsmile


Imgp0183


折っているところからすでにカラフルできれいですcute









Imgp0186


こちらができあがりsign03

同じ形なのですが、色合わせで雰囲気がこんなふうに変わりますdelicious







Imgp0189


あいにくの曇り空でしたが、差し込む光で重なり合った部分が陰影になって美しい形が浮かび上がりますnotes









Imgp0194


こちらは親子で参加してくれたお母さんと息子さんの作品です

右上が息子さん作。
大人顔負けの色選びでびっくりしましたeye

下のお母さんの作品は、さすが親子、息子さんと同じ形でほぼ同じ色使いですが、ピンクがきいていますsmile









小雨のちらつくなかでの開催になりましたが、
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございましたconfident
これを窓辺に飾ったら一足先に春が来たようでうれしくなりますねtulip

2015年3月25日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

ここ数日、まさに言葉どおりの「寒の戻り」でしたねsnow
みなさん体調などくずされていませんでしょうか?
エクササイズの参加者の方もだいじょうぶかしら、と思っていたのですが
今回もたくさんの方にご参加いただきましたsign03

Imgp0661


外のみどりも濃くなってきた気がしますclub

かかととつまさきを交互につく動作も、心なしか軽やかに感じますsmile

下半身中心の動きですが、腕を振っておこなうため、実は全身運動にもなっているのですscissors



Imgp0668


こちらは新しい動きshine
足の内側(親指の方)を反対の手でタッチpaper

これはウエストに効きそうですannoy
座っているからバランスをくずさずにできて安心happy01




Imgp0677



最後は立位でエクササイズnote

音楽に合わせてステップを踏むようにnotes
おしりの横の筋肉を使って止まる動くを意識して行いますdenim







今年度は今回で最後となりましたsun
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございましたconfident

とはいえ、来年度ももちろん引き続き開催いたしますsign03
新年度のスタートは4月8日(水)からですnew

みなさまのご参加、お待ちしておりますclub

2015年3月18日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

きょうは花粉症の方にはなかなかつらい一日だったのではないでしょうか、、、crying
「スポーツ公園でエクササイズ!」のご参加者にもマスクに涙目の方が何名かいらっしゃいましたsweat02

Imgp0138

花粉に負けず、笑顔でエクササイズ!ですpunch


両手をグーとパーに交互にしながら、腕を時計の針のように回しながら、足踏みをしますsweat01

このように「~ながら」が重なると脳へ刺激がUPするのだそうですflair


Imgp0148


次はかかとを上げて、つまさきで床をタッチfoot

こちらはすねの筋力をきたえる運動です。裏側のふくらはぎとバランスよく動かしますup







Imgp0156


最後は立位でややリズムアップしたエクササイズを行いましたhorse

座って行うのと同じ動作ですが、負荷が大きくなり有酸素運動になりますshine

いつもの運動から「ほんの少し」さらにきつくすることで、効果がアップしますdelicious





今年度は残すところあと1回となりました!
「4月から始めようかな、、、」とお考えのみなさま、ちょっとフライングだって全然大丈夫です(笑)smile
次回は3月25日(水)14時~です!!
見学からスタートでももちろんokです。ぜひお気軽にお問い合わせくださいcherry

2015年3月11日 (水)

「スポーツ公園でエクササイズ!」開催しました

3月になったというのに、この暴風雪、、、snowtyphoon
こんな日は家から一歩も出たくないhousesleepyとつい思ってしまいますが、
エクササイズの参加者のみなさんはそんなことありませんsign01
本日も「スポーツ公園でエクササイズ!」開催いたしましたsign03

Image1_2

 
「毎週1回1時間だけでも動かないとね」と笑顔で参加してくださいますhappy01

みなさんからいつも元気をいただいておりますrock






Image4_2


椅子に座りながらも、足と腕を動かすのでしっかりとした全身運動になりますshine









Image2_2


タオルを膝にはさんで、かかと上げ20回!
タオルが落ちてしまわないよう、ひざにぐっと力を入れますwrench

ふくらはぎを鍛えるとともにひざ関節のまわりの筋力もアップup







少しあたたかくなったかな?と思ったら、また寒くなったりと
季節の変わり目は体調もくずしがちですweep

身体を動かし、しっかり食事をとり、健康管理をいたしましょうrun

今年度はあと2回sign03
3月18日、25日のどちらも水曜日14時~スタートですwink