平成23年7月17日(日)の「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう④ 触れよう・感じよう鳥屋野潟の自然」のアクティビティをお知らせします![]()
私は誰でしょう
鳥屋野潟や公園に住む生き物について考えます![]()
いねむりおじさん
居眠りをしている番人から宝物を取り返す![]()
見つけて!森のおみやげ
「森のおみやげ」を目印を使って、相手に見つけてもらう![]()
葦をつかった傘づくり![]()
毎日暑くてうんざりしますが…![]()
ネイチャーゲームで気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか![]()
参加される方は、水分補給に水筒などの準備をお忘れなく![]()
当日について、詳しくはこちらをご覧ください ⇒こちら
今年もおこないます。
カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~
今年は、平成23年8月28日(日)開催です。
キャンドルの灯りと音楽をお楽しみください![]()
今年は「鳥屋野潟スポーツ公園フェスタ」と同日開催です。
イベントを楽しんだ後にコンサートも楽しめるという、丸々一日お楽しみな8月28日、こうご期待!![]()
コンサートについて、詳しくはこちらをご覧ください。 ⇒こちら
6月19日(日)は「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!」の第3弾、「鳥屋野潟のわらしべ長者になろう」をおこないました![]()
今回も大勢の方からご参加いただき、賑やかしく開催です![]()
まずは、「ポイズンリムーバー」。
どんなゲームかというと、昨年詳しくご紹介しているのでこちらをご覧ください。 ⇒こちら
簡単に言ってみると、
「蜂に刺されたけど、ポイズンリムーバーで毒を抜いてもらうと復活できる、鬼ごっこのようなゲーム」
です![]()
蜂役に追いかけられ、逃げ惑う参加者のみなさん![]()
ポイズンリムーバーで毒を抜いているところ。
これで復活です![]()
ゲームの後、本物のポイズンリムーバーを体験してみます。
黄色い注射器みたいなもので毒を吸い出します。
(針は付いていませんよ)
でも、あくまで応急措置なので、その後お医者さんで受診してくださいね![]()
ゲームでは蜂に刺されないよう思いっきり逃げていましたが、本物の蜂がいたら手で追い払ったりせずに、体を低くして静かにやり過ごしましょう。
続いて「鳥屋野潟のわらしべ長者になろう!」をおこないます。
あの、ワラからミカン⇒反物⇒馬⇒屋敷という、だんだんいいものと交換していくという昔話になぞらえ、池の周りを散策しながら自分の気に入ったものを見つけては、手持ちのものと交換していくゲームです。
「いいものないかな~」
可愛い花!
(ナヨクサフジ)
脱皮した蛇の皮![]()
最後に、みんなの「いいもの」を見せ合いっこしました![]()
わらしべウォーキングの後は、ササを使った草遊び。
笹飴![]()
笹舟![]()
他にも草笛などを作ってみたり、大人も童心に帰るひと時でした![]()
次回ネイチャーゲームは7月17日(日)14:00スタートです。
お楽しみに
明日、6月19日(日)は公園内はイベントが盛りだくさんです![]()
「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう③」 14:00~15:30
4月から11月まで自然生態園で毎月開催のネイチャーゲーム。
今回は「とやの潟のわらしべ長者になろう!」というテーマで、草遊びなどで楽しみます![]()
詳しくはこちら ⇒こちら
「第14回 犬の大運動会」 受付8:30~
多目的運動広場では、ワンちゃんと飼い主さんが大集合のイベントです。
犬好きにはたまらない![]()
毎年賑やかしく開催です。
詳しくはこちら ⇒こちら
「BCリーグ公式戦 新潟 vs 福井」 13:00開門、15:00開始
ハードオフエコスタジアム新潟ではBCリーグ開催です。
まだチケットに余裕がありますので、是非ご来場ください![]()
チケット情報など、詳しくはこちら ⇒こちら
ビッグスワンスタジアムではマラソン大会が開催
ビッグスワン周辺の園路も走路になっておりますので、付近を通る際は係員の誘導に従ってください。
円滑な大会開催のため、ご協力をお願いします。
6月12日(日)に「ハーブを楽しもう!初夏の回」として、ハーブソープ作りをおこないました![]()
手軽にハーブの育て方と利用方法を学べるよう、公園のハーブ花壇見学と小物づくりなどをおこなう教室で、初夏と秋の2回開催を予定しています。
今回も教室一杯になるほどご参加いただきました![]()
まずは、ハーブ花壇で梅雨入り前のお手入れのお話を伺います。
先日、公園サポーターさんからお手入れをおこなっていただいたところなので、花壇も申し分なくきれいです![]()
お話を伺いつつ、ハーブソープの材料にするタイムをハサミでカット![]()
ハーブ収穫後は早速石鹸作りに取り掛かります。
今回はローズマリーとタイムの2種類のハーブソープを作ります。
こちらはローズマリー。
まずは枝から葉を外します。
ハーブティーを濃く淹れます。
これがフレーク状の石鹸。
これに、先ほどのハーブティーを少々、
蜂蜜少々![]()
エッセンシャルオイルを加え、袋の上からこねます!
様子を見ながらハーブティーを加え、耳たぶくらいの柔らかさにします。
こね終わったら形を整えます。
この時、お好みの形にします![]()
そして完成したハーブソープがこちら↓
ハート型がラブリー![]()
何のハーブを使ったのかがわかるように、表面にハーブをあしらいます![]()
ローズマリーは若返りのハーブ。
この石鹸で顔を洗えばきっと、
な結果が得られることでしょう!
作っている間中ハーブの香りが漂い、それだけで心身ともにリフレッシュ出来た気がします![]()
事前の打ち合わせの時、講師の櫛舎さんが「とっても簡単に作れるんですよ!」とおっしゃっていたとおり、とても簡単にできました。
皆さんも、気軽にハーブを取り入れてみてください![]()
平成23年6月19日(日)の「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう③」のアクティビティが決まりました![]()
今回のテーマは、
「とやの潟のわらしべ長者になろう!」です![]()
~わらを一本持ってウォーキングに出発!
つぎつぎ現れるステキなものと交換しながら池の周りを散歩します~
草花遊びでいろいろなものを作ってみるよ![]()
当日の参加差はまだ募集中です↓
「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう③ とやの潟でわらしべ長者になろう!」
開催日:平成23年6月19日(日)
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
※雨の場合はビジターハウス内でおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)
お申込み・お問い合わせ:鳥屋野潟スポーツ公園事務所 TEL025-286-1080
たくさんのご参加、お待ちしております!
前回5月の開催の様子もご紹介しています ⇒こちら
5月15日(日)に、「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう② 鳥屋野潟を探検しよう」をおこないました![]()
今回も天候に恵まれ、大勢の参加者の方々と3つのアクティビティを楽しみました![]()
カモフラージュ
これは、自然の中に隠した人工物を見つけ出すゲーム。
よ~く見て![]()
どこに隠れているか、分かるかな~?
結構、難しい・・・
そこにあった![]()
最後はみんなで答え合わせ。
目線が低い子供さんなんかが成績優秀でした
こんなのとか、
こんなのなんかは、分かりやすいんですが・・・
「緑の葉っぱに緑のクリップ」なんていうのは、難しかったのでは??
さりげなく「擬態」を学べるゲームなのでした。
フィールドビンゴ
これは、ビンゴカードに描いてあるものと同じものを探しだすゲーム。
たとえば、「あり」とか「きのみ(なんでもOK)」、「いいにおいのもの(なんでもOK)」とかです。
みんなで条件に合うものを探しながら進んでいきます![]()
まずは、タンポポの綿毛で
「‘ふわふわするもの’あった!」
マツの葉で
「‘ちくちくするもの’あった!」
今回、一番難しいと思われた「きのこ」も見つけ、オールビンゴとなりました![]()
ちなみにきのこは、白いマッシュルームのような可愛らしいキノコでした。
(分からないきのこは食べないでください
)
森の色合わせ
これは、自然の中から様々な色を探してくるゲーム。
好きなカラーカードを選んだら、早速探しものに出かけます![]()
「この色はどう?」
(実は‘緑’がなかなか難しいんです
)
同じ色が見つかったかな?
みんなが探してきたものを並べてみます。
‘緑’、頑張りました!
なかなか近いです![]()
選んできたのは、ヤマブキの花ですね![]()
この黄色は正に同じ色![]()
ピタリ賞を差し上げます![]()
自然の色の鮮やかさと、微妙な色の違いを感じられるゲームでした![]()
子供から大人まで思わず熱中してしまうネイチャーゲーム、次回は6月19日(日)開催です。
是非、ご参加ください![]()