2023年12月 4日 (月)

12/3(日曜日)まつぼっくりツリーづくり開催しました!

令和5年12月3日(日曜日)、《まつぼっくりツリーづくり》を開催しましたxmasshine

毎年恒例となったこのイベントですが、今年も多くの方から

ご参加いただきましたhappy01 

 

「緑」・「白」・「赤」 でカラースプレーしたまつぼっくりに

グルーガンやボンドを使って、色々な飾りつけていきますconfident

お好みでビーズやスパンコール、フェルト玉などを装飾し、

あっという間に皆さん素敵なクリスマスツリーが出来上がりましたnote

Rimg3061

Rimg3058



親子で協力しながら、楽しく制作をしていただきました!

みなさん、発想が豊かで素敵なツリーxmasが完成しましたwink

Rimg3060

Rimg3064

玄関に飾る~up・自分の机に飾る~up・とっても楽しかったnoteまたやりたい~lovely

などと笑顔で応えてくれた参加者の皆様、ありがとうございましたhappy01

今年の作品例の一部をご紹介しますxmas

デコレーションが素敵ですねgood

Rimg3065

Rimg3071

Rimg3063

Rimg3073

皆様、どうぞ楽しく素敵なクリスマスを迎えてくださいbellxmas

2023年11月27日 (月)

令和5年11月26日(日曜日)野鳥観察会開催しました!

令和5年11月26日(日曜日)、日本野鳥の会 会員の古川弘さんを講師にお迎えし、

「野鳥観察会」を実施しました。

前日の風雨と異なり、小春日和の暖かい日となりました。

野鳥の姿を探しながら、自然体験楽校ゾーンを進んでいきます。

User1686朝日池に到着し、ハスやスイレンの葉陰に、移動する野鳥を見ることができ、

講師の古川先生がセットされた望遠鏡を、みんなで代わる代わる覗きました。

User1692

帰りには、公園上空を3羽のコウノトリがゆうゆうと大空を旋回している姿を、

東駐車場付近より見ることができ、みんなで足を止めて、ゆっくり確認しました。

今日の観察会で確認できた「鳥」は全43種類でした。

次回は、令和6年1月28日(日曜日)の開催予定です。

本日ご参加いただいたみなさん、講師の古川先生、ありがとうございました。

2023年11月20日 (月)

11/19(日曜日)自然素材でリースづくり開催しました!

令和5年11月19日(日曜日)、毎年、大人気のイベント《自然素材でリースづくり》を

開催しました!

 

園内で集めた自然素材(土台となるフジやあけびのつる、あじさいのドライフラワー、

まつぼっくりやどんぐりなどの木の実など)を使い、

それぞれ個性のあるオリジナルのリースを作りましたheart04

 

まず最初に土台の上下を決めます!

これがなかなかむずかしい…

User1630

つぎに土台に、グルーガンや針金を使って、

バランスよく飾りつけていきますsign01

アジサイのドライフラワーなど、大きなものからつけていくと

上手く仕上がりますshine

User1633

User1632

全体のバランスをみながら、みなさん手際よく
飾り付けしてますhappy02

  

最後にお好みでリボンを結んで、

素敵なリースの完成ですhappy01heart04

制作した作品を一部ご紹介しますnote

User1639

User1638

ご参加いただいた皆さま、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さま、

ありがとうございましたclover

2023年11月 4日 (土)

11/3(金曜日) 潟来さんぽ 開催しました!

令和5年11月3日(祝日・金曜日)、年内最後となる 潟来さんぽ~晩秋の公園さんぽ~を

開催しました。今回も定員を超える多くの方にご参加いただきました。

今回は、新潟県都市緑花センター林 寛子さんを講師にお迎えし、

「タネ」についてのご説明を聞き、種子の役割、散布の方法など、公園の中をさんぽしながら、

 実際に、実の形や特徴を観察しました。

User1509

User1514

User1520

紅葉のメカニズムについても教えてもらいました。公園の木々の色付きも確認できました。

User1526

User1527

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回は、令和6年3月の開催予定です。

お楽しみに!

2023年10月30日 (月)

10/29(日曜日)みずもり里山楽校 ~花炭づくり~ 開催しました!

 

令和5年10月29日(日曜日)、《みずもり里山楽校~花炭づくり~》を開催しましたhappy01

みずもり里山楽校シリーズの最終回として、園内で支障木伐採で発生した丸太を薪にして

火にくべて化粧炭をつくる「花炭づくり」をしました!

『花炭』とは、飾り炭や化粧炭とも言い、木の実や花などを火にくべて炭にするものです。

炭なので消臭効果などもあり、玄関やお部屋に飾るのがおすすめですwink

あいにくの荒天の中、多くのかたからご参加いただきました。

 

まずは材料選びmaple

今回は定番のまつぼっくり・くり・ハスの実・ツバキの実のほか、

スイフヨウ・ドイツトウヒ・ハナショウブ・アヤメ・どんぐり(シラカシ)なども

準備しましたwink

Rimg2836

Rimg2837

材料を決めたら、アルミホイルにふんわり包んで、

缶の中に詰めていきます。あまり詰めすぎないのが、上手くいくコツですhappy01good

User1445

缶はフタつきの深いものがおすすめです。

材料によって、時間が変わるので品種ごとに行うのがいいですね!

あらかじめ、フタにはクギで5カ所穴を開けておきます。

フタをして針金で縛り、かまどに入れていきます。

Rimg2835

白い煙(水蒸気)が出なくなるまで、5分~10分ほど火にくべます。

待ち時間の間、野外料理のふるまいを食べながら待ちますhappy01

今回は、焼き芋をご用意しましたdelicious

Rimg2842

もぐもぐタイムが終了し、火から降ろし、しばらく冷ましていた缶を

いよいよ開封します。

冷ましてからでないと、熱くて危険ですし、フタを開けたとたんに

発火することもあるので要注意なんですwobblyimpact

Rimg2846

本日の出来栄えは、こんな感じになりましたup

Rimg2848

みなさんとっても上手にできましたshinehappy02shine

ご参加いただいた皆様、お手伝いいただいたみずもりサポーターの皆様、

ありがとうございましたwink

2023年10月16日 (月)

10/15(日曜日)盆栽教室開催しました!

令和5年10月15日(日曜日)、今年最後となる盆栽教室を開催しましたwink

参加者のみなさまが、それぞれお持ちいただいた盆栽について

講師の先生方から実技を交えたアドバイスをいただきましたbud

Rimg2749

Rimg2756


みなさん、熱心にお手入れ方法や、剪定方法など

講師の先生がたから手ほどきを受けながら実践しましたconfident

Rimg2751

講師の方のご好意で、実習用の教材がたくさん用意されましたbud

本日ご参加されたみなさま、講師をつとめて頂いた大潟盆栽水石愛好会の皆様

ありがとうございました。

次回は、来年、令和6年3月24日(日曜日)の開催予定です。

2023年10月 9日 (月)

10/8(日曜日)3しょくフェスタ開催しました!

令和5年10月8日(日曜日)、大潟水と森公園の秋のお祭り【3しょくフェスタ】

を開催しましたsign01

今年も「植」「食」「飾」の3つの「しょく」をテーマにふんすい広場をメイン会場とし

様々な催しを開催し、多くの方にご参加いただきましたhappy01

今年は地元、大潟町小学校6年生による出店もあり、とても賑やかになりましたwink

ネイチャークラフト制作・UVチェックストラップ制作・絵本の読み聞かせ・

園内クイズラリー・秋の果物&球根販売・大潟町小学校6年生のいちじくコーナー・

など、こどもから大人まで、様々なイベントを楽しんでいただきました♪

Rimg2733写真:UVチェックストラップ制作

User1207

User1201

写真:絵本のじかん(読み聞かせと音楽隊の演奏)

Rimg2714

写真:大潟町小学校6年生のいちじくコーナー

Rimg2706

写真:園内のクイズラリー

園内を10カ所まわるクイズラリーは、とても好評で、お友達同士や

ご家族で楽しんでいただけたようですheart04

本日、ご参加いただいたみなさん・大潟町小学校の6年生のみなさん・

お手伝いいただいたみずもりサポーターのみなさん、ありがとうございましたhappy01

次回の楽しい企画をお楽しみに~☆

2023年10月 5日 (木)

10/4(水曜日)に潟来さんぽ 開催しました!

令和5年10月4日(水曜日)潟来さんぽ~秋の植物観察会~を開催しました。

今回は、松浦講師のご説明をいただき、ミソハギやリンドウの花・クサギの実など秋に色づく花や実を探しながら、園内を散策しました。

まずは、エントランスゾーンのサルスベリやケヤキ、コナラの説明を聞きました。

お休み広場のヒガンバナの説明を聞き、西水上回廊に向かい、ミツガシワを観察しました。

20231004_105055

芝生広場では、ムラサキツユクサやカタバミ、アサツキを観察しました。

20231004_105606

東屋では、オヤマボクチの説明を聞きました。

20231004_110911

芝生広場では、カラスウリを観察しました。

20231004_111222

自然観察園を通り、エントランスに戻りました。途中、ケンポナシやナツハゼ、ヤマナラシの説明を聞きました。

20231004_112306

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回は、令和5年11月3日(祝日・金曜日)の開催予定です。お楽しみに!

2023年9月30日 (土)

9/29(金曜日)星空観察会 ~中秋の名月~ を開催しました!

令和5年9月29日(金曜日)上越清里星のふるさと館の秋山さん、井部さんを講師にお迎えし、

星空観察会~中秋の名月~ を開催しました。

当日はお天気もよく、観察には絶好のコンディションでしたshine

さっそく、ふんすい広場にて「中秋の名月」の観察を開始しましたhappy01

Rimg2677

中秋の名月を観察したあと、

白鳥の尾にあたる1等星の「デネブ」をはじめ、くちばしにあたる

二重星「アルビレオ」など、【はくちょう座】を観察したり、

土星の観察をしましたwink

Rimg2676

土星の輪や木星、衛星なども見ることができましたshine

ご参加いただいた皆さん、講師の秋山先生、井部先生、ありがとうございましたconfident

今年度の星空観察会は、本日程をもって終了となります。

また新年度の星空観察会をお楽しみに~heart04

2023年9月18日 (月)

9月17日(日曜日)絵本のじかんを開催しました。

令和5年9月17日(日曜日)、ふんすい回廊内で「絵本のじかん」を開催しましたsign01

「絵本のじかん」は、みずもりサポーターさん(公園のボランティア)が

 絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくれる楽しいイベントですheart04

9月というのに真夏のような暑さの中、20名の皆様にご参加いただきましたhappy01

今日のメニューは、てあそび、絵本の読み聞かせ、紙芝居の3ほんだてでした。

①てあそび 「やきいも グーチーパー」

②絵本「いろいろバス」

③絵本「おかしなことも あるもんだ」

④絵本「ぜったいおしちゃダメ?」(音つき)

⑤絵本「どうぶつのしんちょうそくてい」

⑥紙芝居「くろねこのしろいはな」

Rimg2613写真:開催の様子


ボタンの仕掛けに、子供たちは大興奮でした。

ご参加いただいたみなさん、みずもりサポーターのみなさん、ありがとうございました。

次回は10/8(日)の開催です。お楽しみに~☆

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31