2015年7月 6日 (月)

栗のイガイガでなく・・・ ミクリの実

 

たくさんの栗が葉っぱに引っかかっている!!!

P7020018

・・・のではなく、【ミクリ】の実です。水辺に生える多年草ですbud

まるで葉っぱにくっついているように実をつけます(pq´ω`)

 

ミクリは全国でみられる植物ですが、だんだんと数が減少してきていますweep

公園でいつまでもミクリが見られるようにしていきたいと思います p(^ω^q)

 

2015年7月 4日 (土)

鵜ノ池名物! 白いハス咲き始め

 

鵜ノ池の【白いハス】が咲き始めましたヽ(*´∀`*)ノ

歴史ゾーンからの観賞スポットeyeheart04

近くで見ることができますよ((((o・ω・)o)))

P7040030

5つほど開花していましたhappy02

つぼみもたくさん!

これからがたのしみですねヾ(*´ω`*)ノ

 

2015年7月 3日 (金)

ちょうちょ?ガ? オオチャバネセセリ

 

オカトラノオにとまり、ひなたぼっこをしている【オオチャバネセセリ】を発見eyeshine

P7020009

セセリチョウ科の仲間です。

茶色いハネの表側にある白い点が、円を描くように配置されているのが特徴。

 

え?ガ・・・?

 

と思うかもしれませんが、一般的にはチョウとされています!

海外では、チョウやガとも区別されることもあります。

 

地味な色、スマートなシルエット、素早い動き。

ちょうちょらしくないような感じがしますねヾ(・ω・`*)

 

でも個人的にはセセリチョウの仲間は好きです~

目が大きくてかわいらしいですよ(っω`c)heart02

P7020008_2

 

 

2015年7月 2日 (木)

とらのしっぽ♪ オカトラノオ

 

潟の里ゾーンや歴史ゾーンで、【オカトラノオ】が観察できます(。´ω`)ノ

 

P7020007

にょきにょきとしっぽのようなものが・・・!

花序(花が集まってついている部分)の様子を

『虎の尾』に例えたことから名がつきましたdeliciousflair

 

お花のアップ

P7020011

しっぽの根元から、先っぽ、という順で花が咲いていきます(*>ω<*)

 

群生することが多く、たくさんしっぽの生えている場所があるかも。

ぜひ探してみてください(pq´ω`)shine

 

 

 

2015年6月30日 (火)

おしりにうちわが付いている!? ウチワヤンマ

 

お休み広場ゾーンの三角池(北口駐車場から降りてすぐのところですflair)に

《ウチワヤンマ サナエトンボ科》が止まっているのを発見eye

P6260057

オスの大きさは8センチ前後~9センチ弱くらい。

大型で名前に「ヤンマ」とつきますが、

オニヤンマなどとは違う仲間です(`・ω・´)

黒い体に黄色の模様が入るところも似ていますけどね。

 

そして一番大きな特徴が、おしりの方についている【うちわ】flairflair

P6260062うちわ状の突起に、黄色い斑が入ります。

 

なわばりを守るために、水面から突き出た植物や杭の先っぽに

静止している姿がよく見られるので、観察しやすいかもしれませんflair

ぜひ見つけてみてくださいヽ(*´ω`*)ゞ

 

2015年6月28日 (日)

環境フェア 参加してきました♪

 

上越科学館で開催された

【環境フェア2015 ストップ!温暖化 始めよう ぼくたち・わたしたちができること】

に参加してきましたヾ(o・ω・o)ゞbud

 

今年で25回目の環境フェア。

様々な団体がブースを設け、パネル展示や体験教室などをおこなっていました!

 

会場はとってもにぎやか(。・ω・。)ノnote

P6280084

 

大潟水と森公園を紹介するパネルを展示しましたconfidentshine

Img_7650

しっかりみなさんにアピールできたかなあ(*ノωノ)

 

 

 

あじさいまつり茶会 開催しました!

あじさいを見ながら、お茶とお菓子を楽しむcatfacejapaneseteacake

あじさいまつり茶会を開催しました(。´ω`)ノshine

 

今回ご用意したのは【甘茶】と【チョコレートようかん】flair

 

【甘茶】は仏教の行事などで飲まれることがありますねconfident

アマチャという植物の葉から作られるお茶で、

甘みが強いのが特徴です p(^ω^q)

実はアマチャは、あじさいの仲間!

ガクアジサイの変種で、見た目はガクアジサイにそっくりですgoodnote

あじさいまつりにちなんで、【甘茶】をご用意したわけです(*>ω<*)

 

【チョコレートようかん】は、洋風のようかんdeliciousheart02

あんこの味もチョコレートの味も同時に感じる、不思議なお菓子なんです!

 

雨の中での開催となりましたが、

ご夫婦で遊びに来てくださった方や、親子連れさんたちに楽しんでもらいましたhappy02note

Img_7654

 

ご参加いただいたみなさん、

お手伝いいただいた真岩さん、宮川さん、

ありがとうございました(pq´ω`)shine

 

2015年6月27日 (土)

絵本のじかん 開催しました!

ふんすい広場にて、絵本のじかんを開催しました(*´ω`)obooknote

 

曇りで、ときどき雨もぱらつき、あまりいいお天気とは言えませんでしたがwobblyrain

絵本のじかんのために来ていただいた皆さんに、たくさん楽しんでもらいました!

 

今日の天気にぴったりな 絵本【おじさんのかさ】

P6270068 

チョウチョの一生を追いかける 絵本【旅する蝶】

P6270069 

みんなに見守られながら花を咲かせる 絵本【はすいけのぽん】

P6270071 

一緒に手をたたきながら 紙芝居【みんなでぽん!】

Img_7645 

音楽に合わせながらの 【マジックショー】

P6270075 

今日もたくさんの笑顔に包まれました p(^ω^q)heart02heart01

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたdeliciousnoteshine

 

2015年6月26日 (金)

七夕かざりを作りました★

公園サポーター活動のイベント準備として、

七夕かざりを設置しましたp(^ω^q)flair

 

ふんすい広場と休憩施設に取り付けましたcancershine

P6260063ふんすい広場に付けているところwink

 

輪飾りや金魚などをつりさげて。。。

Img_7642

かんせーいヽ(*´∀`*)ノ

P6260065

P6260066

サポーターの皆さん、ありがとうございました(っω`c)shine

 

2015年6月24日 (水)

ちょうちんのような花 ヤマホタルブクロ

自然体験楽校ゾーンでは、一面に咲くヤマホタルブクロが楽しめますヾ(*´ω`*)ノ

P6230029年々広がっていってます・・・!

 

ヤマホタルブクロはキキョウ科の多年草。

大きな鐘形の花をつけます(oゝω・o)

 

漢字では、《火垂袋》または《蛍袋》と書きますflair

 

花の形をちょうちんに見立て、またちょうちんのことを

古くは火垂(ほたる)と呼ぶことから名がついた、という説と

 

子どもが花の中にホタルを入れて遊んでいたことから名がついた、

という説があります(`・ω・´)

 

一般的には《蛍袋》と書かれることが多いようですhappy01flair

 

P6230030

かわいらしい花と名前を持つホタルブクロ、

ぜひ観察してみてください( ´v`)