3月14日、講師に室岡美穂子先生をお迎えし、
週末らくらくウォーキング教室を開催しました(。´ω`)ノ
休憩施設でストレッチ
座ったままの姿勢で
体を伸ばしたり筋肉をほぐしたりしていきますヽ(*´∀`*)ノ
タオルを使ったストレッチも!
お天気の良いうちに、ウォーキングへ出発
潟の里ゾーンまで足を伸ばし、
ミズバショウを鑑賞しました
咲き始めています
東屋周辺にて、柵などにつかまりながら
下半身の筋力アップのトレーニング
ヒップアップにも効果があります(`・ω・´)
そして、芝生広場でひねりながらのウォーキング
芝生はクッションとなるので、足に負担がかからないんですよ~
休憩施設に戻って、ストレッチです(oゝω・o)
腰痛予防体操など(*´ω`)
ストレッチをするときは、伸ばしている部分を意識することが大切だそうです
他のことを考えながらだと効果はゼロ
ここに効いてるぞ~と考えながらやりましょう(○゚ε^○)
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、どうもありがとうございました
28(土)に、さくらもちづくりをおこないました
講師は真岩百合子さん
関西で一般的な、生地がつぶつぶした道明寺さくらもちをつくりました(b´∀`d)
水に入れてふやかした道明寺粉を蒸して、手で楕円形にのばしていきます。
お子さんでも簡単に楽しく、さくらもちづくりを体験できました
手作りのさくらもちを、たてていただいたお抹茶と一緒にいただいて、
おいしいひとときを過ごしました
「手軽に楽しめて良かった」
「家でも作ってみたい」という声をいただきました
皆さんでワイワイ楽しく出来ました~ヾ(o・ω・o)ゞ
ご参加いただいた皆さん、講師の真岩さん、
お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました(*´ω`)
22(日)午後1時30分に、【木の実のひな人形づくり】を開催しました
くるみを顔に、まつぼっくりをからだに見立てて、おだいりさまとおひなさまを作りました★
/どんな飾りをつけようかな・・・\
くるみに顔を描いたり、えぼしやかんむりをつけたり、
まつぼっくりにビーズを付けたりレースを巻いたりしてかざりつけていきました(ノ*・ω・)ノ
小枝で桜と橘の木をイメージした飾りを作って、完成です
参加者の皆さんそれぞれのアイディアとセンスの光るひな人形ができました(^ω^*)
皆さんの力作をご覧ください
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました(oゝω・o)
楽しいひなまつりが過ごせますように
2月14日、聖バレンタインデー。
みんなで【れっつ、週末らくらくウォーキング!】。
高齢者体力つくり支援士・室岡美穂子先生ご指導のもと。
雪にもまけず、ウォーキング。
日頃の行いがよかった(?!)のか、講習時は雪もおさまり。
のんびりゆったり歩きます。
歴史ゾーンにて。
ミニ植物観察会が開かれ、<ユズリハの不思議>を講習参加者の佐藤氏から。
皆さん、ふむふむ・・・と。
聞き入っていました。
そのあと。
新雪にダイブ(*^_^*)。
一人ではなかなかできませんが、みんなでやれば怖くない!
最後に身体をほぐしていきます。
関節可動域を広げることは、代謝アップにもつながるとのこと。
普段意識して動かすことのない筋肉を先生のご指導のもと、ゆっくり動かしていきます。
楽しく、簡単に(^.^)。
日々の生活に取り入れられる体操ばかりです。
初めての方もぜひ、いらしてください。
お申込みは公園事務所まで。
次回は3月14日。ホワイトデーですよ(^.^)。