11月23日(土・祝)午後2時より、休憩施設にてリースづくりをおこないました(ノ*・ω・)ノ
園内で剪定したつる植物やアジサイを利用してナチュラルリースをつくります♪
まずは土台を選び、スギの葉やまつぼっくり、ツバキの実など約10種類の
材料の中からお好みで飾り付けていきます(。・ω・。)ノ
ワイヤーやボンドなどでくっつけていきます!
そして世界にひとつのオリジナルリースの完成!
皆さん素敵な作品が出来上がりました(^ω^*)
↑皆さんの作品をご覧ください
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたサポーターの皆さん、
どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ
11月23日(土・祝)午後1時半より、公園サポーターの皆さんを講師に迎え,
休憩施設にて絵本のじかんをおこないました(。・ω・。)ノ
今回のプログラムは、
①絵本 キャベツくん
②紙芝居 桃太郎
③大型絵本 しまふくろうのみずうみ
④マジックショー でした
語りかけるような読み聞かせで,絵本の世界に
引き込まれました(´v`)
しまふくろうのみずうみの1場面を題材に
サポーターさんが作成された切り絵作品を休憩施設内に展示してあります
とても迫力があって素晴らしいですよ(o゚д゚o)
12月中旬まで展示する予定ですのでぜひご覧くださいヾ(・ω・`*)
今年度の絵本のじかんは今回で終了となります(´pω・`*)
また暖かくなったころにお会いしましょう
今までご参加いただいた皆さん,公園サポーターの皆さん,
どうもありがとうございました(oゝω・o)
11月9日(土)午後2時より、花炭づくりを開催しました!
花炭とは、木の実などを火にくべて炭にしたものです♪
園内の炊事棟のかまど使ってつくりました(*´ω`)ゞ
まずは炭にしたい木の実などを選びます(oゝω・o)
園内で拾ったまつぼっくりやハスの実やスギの葉などなど…
1つ1つをアルミホイルにくるんで、
お菓子の空き缶に入れていきます(○゚ε^○)
お菓子の空き缶を使えば手軽にできるんですね♪
ふたには釘などで穴を開け、
息ができるようにしておきます(`・ω・´)
ふたをして針金でとめます((o(。・д・。)o))
熱するとふたが飛んでしまうこともあるのでしっかりと!
そしてかまどで火をおこしてくべていきます(`・ω・´)
開けた穴から出る白いケムリが透明になったら
いい頃合いですヽ(*´∀`*)ノ
かまどから取り出し、完全に冷ましてからオープン!
思い通りの花炭ができたでしょうか(oゝω・o)
なかなか火の加減や取り出すタイミングが
難しいのですが…
皆さんすてきな花炭が完成したようです(。→∀←。)
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました
11月9日(土)午前10時より、講師に室岡美穂子先生を迎え、
健康づくり教室~ヨガ&ウォーク~を開催しました(。・ω・。)ノ
今回は10名の方に参加いただきました(b´∀`d)
お互いに自己紹介をしてから、
ヨガを取り入れたストレッチをします(o・x・)o
さらに足の指から肩甲骨までほぐし、
ウォーキングに出発ヽ(*´∀`*)ノ
歴史ゾーンの丸山古墳を目指し
歩き始めます(`・ω・´)
今回は腕を大きく動かし、肩甲骨を意識しました!
折り返し地点で少し立ち止まりストレッチヾ(o・ω・o)ゞ
かかと立ちやつま先立ちで歩いてみたり、
スズカケノキからパワーをもらい、
ヒップアップしてみたり…
普段使わないような筋肉もしっかり動かしました!
からだ全身を使い、口も動かしながら、
楽しくウォーキングできました(oゝω・o)
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、
どうもありがとうございました(。→∀←。)
次回は12月14日(土)午前10時からの開催です((*・o・*))
冬場の運動不足解消にも♪ぜひ参加してみてくださいね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |