よろず塾

2017年8月14日 (月)

《ザリガニ釣り大会》開催しました!

 

平成29年8月13日、ザリガニ釣り大会を開催しました!!

 

 

天気もよく、多くの皆さんに参加していただきました(^O^)

 

 

P8131388

まずはザリガニを探すところからはじめます!

 

P8131394

ザリガニが見つかったら、ザリガニのいるところ目がけてエサを落として、

食い付いたらゆっくり引き上げます(`・ω・´)

水から上げるときに暴れて落ちてしまうこともしばしばありますが、

皆さんコツを掴むとどんどん釣り上げていました(b´∀`d)

 

 

P8131391

P8131398

最後はみんなで釣った数を数えます。

 

今回は全員あわせて267匹のザリガニを釣ることができましたhappy01

 

 

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたshineshine

 

 

2017年8月12日 (土)

週末らくらくウォーキング教室 開催しました!

 

平成29年8月12日、講師に室岡美穂子さんをお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました!

 

 

雨だったので、室内でストレッチを行うことにしました。

腰痛に効くストレッチや、ヨガのポーズなんかも教わりました p(^ω^q) 

P8121383 

暑さで疲れた体がスッキリしました~smileheart02

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、どうもありがとうございました(*´ω`)o 

 

 

 

2017年8月 6日 (日)

クイズラリー開催しました★

 

平成29年8月5日に、《クイズラリー》を開催しました!

 

公園に関するクイズや、園内で見られる生物についてのクイズを園内各所に設置して、

歩きながらクイズに答えていくというイベントでしたwinkpencil

 

公園のことを良く知っていないと答えられない問題や、植物や昆虫の名前を答えるなど、

ちょっと難しい問題もありましたが、皆さん成績優秀賞をゲットしていました!!

 

暑い中、公園に来てくださって、参加していただいて、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノshine

 

また10月にクイズラリーを開催する予定です!

みなさんぜひ参加してくださいね(。→∀←。) heart04

 

 

 

 

2017年7月30日 (日)

昆虫観察会 開催しました!

 

平成29年7月30日、講師に上越環境科学センターの梅林正さんをお迎えし、

《昆虫観察会》を開催しました!

  

親子連れの方などにご参加いただきましたchickheart02

 

園内をぐるっと回りながら、23種類のトンボやチョウなどの昆虫を観察しました!

P7301330ふんすい広場ではヤマトシジミを発見!

 

P7301335水辺でコシアキトンボやオオシオカラトンボなどを見つけました!

 

P7301336潟の里ゾーンまで、たくさん歩いてたくさん観察しましたよ(。´ω`)ノ

 

 

暑い中、みなさんお疲れさまでしたsun

 

ご参加いただいた皆さん、講師の先生方、どうもありがとうございましたhappy02sign03

 

 

 

2017年7月29日 (土)

ネイチャークラフト 開催しました★

 

平成29年7月29日、ふんすい広場にて

《ネイチャークラフト》を開催しましたeyenote

 

園内で集めた木の実や枝などを使い、

自由に作品をつくるイベントですヽ(*´∀`*)ノ

お天気の悪い中でしたが、お子さんから大人の方まで

楽しんでいただきましたwink

P7291338まずは素材を選んで、

 

P7291353色をつけたり、顔を描いたり、

 

P7291340くっつけたり~ 熱中時間です!

 

参加者の皆さんの作品です!

Workp7291347

Workp7291350
Work1501307955670

Work1501307961734

Work1501307967700 

ちいさな素敵な作品がたくさんできました!

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノheart04

 

 

 

2017年7月27日 (木)

7月イベント開催報告★ノルディックウォーキング教室&バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)

 

7月後半に行われたイベントの開催報告でーすo(*・ω・*)ノ゙

 

 

 

平成29年7月22日、講師に、日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクターの

室岡美穂子さんをお迎えし、《ノルディックウォーキング教室》を開催しましたhappy02good

 

2本のポールを使い、安定感アップ、運動量もアップのウォーキングができる

ノルディックウォーキング!

 

暑い日でしたが、外に出て楽しくウォーキングできました (pq´ω`)

 

P7221314休憩施設でストレッチを行い、

  

P7221315園内を歩きます。

 

P7221318木陰でストレッチをして、終了!

 

 

 

 

7月26日、新潟日報カルチャースクールの《バラの庭づくり》が行われましたwinkshine

講師は新潟ばら会の安達松郎さんです(oゝω・o)

 

8月下旬ころに行う夏剪定の予習をして、

P7261321 

 

花がら摘み、枯れ枝・不要な枝の処理をおこないましたdeliciousnote

P7261324

 

この時期は水をたっぷりやって、病気に気を付けることが大事です!

 

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の皆さん、ありがとうございました(`・ω・´)shine

 

 

2017年7月18日 (火)

7月イベント開催報告★フリーマーケット&絵本のじかん&盆栽教室

 

7月の3連休に行われたイベントの開催報告ですwinknote

 

 

 

平成29年7月15日、ふんすい広場にて《フリーマーケット》を開催しました!

P7151250 

レディースものや子ども服の古着、おもちゃ、手作りのアクセサリーや小物のお店、

7店が集まりました~!1点ものとのすてきな出会いがあったでしょうかヾ(*´ω`*)ノ

 

 

 

同じくふんすい広場で午後からは、《絵本のじかん》を開催しました!

公園サポーターの皆さんに、絵本の読み聞かせをしていただきましたconfidentheart02

絵本だけでなく、オカリナ演奏やマジックショ―も楽しめました p(^ω^q) 

P7151257

P7151252

P7151260 

風も気持ちよく吹く中で楽しめました!

 
 

 

 

 

翌日7月16日には、《盆栽教室》を開催しました!

大潟盆栽水石愛好会の皆さんに、アジサイの盆栽についてや、

盆栽の夏の手入れなどを教えていただきました(*´ω`)obud

P7161262

P7161264

 

 

 

 

イベントにご参加いただいた皆さん、講師の先生方、

どうもありがとうございました(∩´ω`)∩shine

 

2017年7月12日 (水)

ウォーキング教室を開催しました!

 

平成29年7月8日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました!

 

この日の最高気温は33度!

暑さに気をつけながら、木陰になっている涼しいコースを選んで歩きましたfoot

P7081153自然体験楽校ゾーン。

P7081159歴史ゾーン。 

 

 

 

丸山古墳エリア入口のプラタナスの木陰では、

脳トレの動きやヨガを取り入れたストレッチを行いました( `・∀・´)ノ

P7081155 

 

今日はたっぷり歩き、夏に向けての体力づくりが出来ましたhappy02scissorsshineshine

 

ご参加いただいた皆さん、講師の先生、ありがとうございました!!

 

 

 

 

2017年6月29日 (木)

6月のイベント報告② フリーマーケット・絵本のじかん・環境フェア・バラの庭づくり

 

6月イベント後半戦を振り返ります~!

 

  

 

 

6月17日、ふんすい広場にて【フリーマーケット】を開催しました!

古物のお店、ハンドメイド作品のお店、工作体験教室のお店、

バルーンアートのお店が集まりましたヽ(*´∀`*)ノ

P6171016

素敵な品物と出会えましたでしょうかconfidentshine

 

 

同日の午後には、公園サポーターの皆さんによる【絵本のじかん】が

おこなわれました(∩´ω`)∩booknote

P6171022

P6171024オカリナ演奏や紙しばい、マジックショ―など、

絵本の読み聞かせだけでないお楽しみがたくさんでしたよcatheart02

 
 

 

 

6月25日には、上越科学館で行われた【環境フェア】へ参加してきました!

環境のことを考えるキッカケに出会える環境フェアbud

様々な展示や体験教室が行われていました p(^ω^q)

しゃしん

 

大潟水と森公園は、公園紹介のパネル展示を行いました~

皆さん立ち寄っていただけたでしょうか(っω`c)

 

 

 

 

6月28日には、新潟日報カルチャースクールの【バラの庭づくり】の講座が開かれました!

講師の安達さん(新潟ばら会)のお話を聞いて、実際に手入れをしながら学びました。

P6281075

P6281084夏に咲かせる花のための切り戻し作業をしました!

また、梅雨は病気の出やすい時期なので、

予防の薬剤散布をしっかり行うことが大事です(`・ω・´)

 

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の先生方、どうもありがとうございましたcatheart04

 

 

 

 

 

 

2017年6月12日 (月)

大潟地区の大イベント『大潟かっぱまつり』開催!!

 

6月3,4日は、大潟区最大級のおまつりである『大潟かっぱまつり』が

大潟キャンプ場で開催されていました。

大潟水と森公園は、3日には協賛イベントとして園内でかっぱ探しゲーム、

P6030927ふんすい回廊内に隠れたかっぱは何匹いるか!?

探してみましょうeye

P6030924こんなふうに隠れています!

 
 

4日には会場にて模擬店を出店してきましたヽ(*´ω`*)ゞshine

Dscn0071

Dscn0132

サクラの枝を輪切りしたものに、好きな絵をかいて

マグネットを作るという体験教室をおこないました(`・ω・´)up

多くの皆さんに楽しんでいただきましたwink

 

 

かっぱまつりの会場はとてもにぎわっていました~!

楽しいお祭りに参加できました(*´ω`)o

ご参加いただいた皆さん、サポーターの皆さん、ありがとうございましたshineshine