よろず塾

2017年6月12日 (月)

大潟地区の大イベント『大潟かっぱまつり』開催!!

 

6月3,4日は、大潟区最大級のおまつりである『大潟かっぱまつり』が

大潟キャンプ場で開催されていました。

大潟水と森公園は、3日には協賛イベントとして園内でかっぱ探しゲーム、

P6030927ふんすい回廊内に隠れたかっぱは何匹いるか!?

探してみましょうeye

P6030924こんなふうに隠れています!

 
 

4日には会場にて模擬店を出店してきましたヽ(*´ω`*)ゞshine

Dscn0071

Dscn0132

サクラの枝を輪切りしたものに、好きな絵をかいて

マグネットを作るという体験教室をおこないました(`・ω・´)up

多くの皆さんに楽しんでいただきましたwink

 

 

かっぱまつりの会場はとてもにぎわっていました~!

楽しいお祭りに参加できました(*´ω`)o

ご参加いただいた皆さん、サポーターの皆さん、ありがとうございましたshineshine

 

2017年5月29日 (月)

5月のイベント報告② ウォーキング教室・みずもりランチ・絵本のじかん・盆栽教室・ノルディックウォーキング教室

 

5月の後半も、多くのイベントを行いました( `・∀・´)ノnote

 

5月13日、《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたwinkshoe

講師は体力つくり支援士の室岡美穂子先生です(っω`c)

季節のお花も眺めながら、気持ちよく体を動かしました!

P5130796

P5130797雨が降りそうな曇り空でしたが、無事生還shineしましたupscissors

 

 

 

5月14日に、《みずもりランチ》を開催しましたrestaurant

講師は鵜の浜民宿センターの真岩百合子さんshine

P5140798にんじんのオレンジサラダ にんじんカット中cat

P5140810

P5140812酢飯にマヨネーズや黒コショウで味付けし、

具材は豆とハム!洋風なサラダ寿司ですdelicious

P5140817わかめゼリーとかきたま汁をつけて、ランチ完成!

皆さんでいただきました(σω`o)heart04

 
 
 

5月20日に、《絵本のじかん》を行いましたchicknote

公園サポーターの皆さんに絵本や紙芝居、特技を持ち寄ってもらい、

遊びに来てくれた皆さんに楽しんでいただくイベントです p(^ω^q)

P5200857オカリナ演奏ですnote

P5200859大型絵本 どうぶつのしんちょうそくてい

 

P5200868最後はマジックショ―dramashineでした(^ω^*)

 
 
 

5月21日は、《盆栽教室》を開催しました!

講師に大潟盆栽水石愛好会の皆さんをお呼びしましたo(*・ω・*)ノ゙bud

参加者の皆さんの持ち寄った盆栽を、実際に手入れしながら

学んでいきましたeyesign03

P5210870

P5210881

P5210884教わりながら、松に針金をかけましたshine

 

 

 
5月27日、《ノルディックウォーキング教室》を行いましたshoe

講師は室岡美穂子先生(日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクター)です(^o^)ノheart04

ほとんどの方がノルディックウォーキング初めてsign01でしたが、

ポールの使い方をマスターしていましたし、効果も実感されていたようでしたconfidentshine

Img_4332

Img_4333ポールを使ったストレッチも気持ちいいんですよね~cat

 

Img_4335

Img_4337ところどころでポイントの説明を受けながら歩きましたcatface

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の先生方、

お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました(*´ω`)ゞheart02

 

 


 

 

2017年5月 8日 (月)

5月のイベント開催報告① 潟来さんぽ・子どもの日まつり・星空観察会・ザリガニ釣り大会

 

皆さん、今年の連休は楽しく過ごせましたか~(。・ω・。)ノ?shine

公園でもいろんなイベントを開催して多くの方に楽しんでもらいましたwinknote

 

5/3には《潟来さんぽ》を開催しました!

公園職員のガイドで、園内を歩きながら、自然観察を楽しみましたcatheart04

見頃のウワミズザクラや、足元にあるハコベ類の違い、

水上回廊からのミツガシワなどを観察しました!

Img_3825

Img_3829

 

 

 

 

5/5には《こどもの日まつり》を開催しました!

ビニール袋のたこづくりや、フラワーギフトづくり、

クイズラリーを楽しんでもらいました(oゝω・o)

P5050739たこづくりの様子cat 

P5050754ふんすい広場は、凧揚げ会場になりましたsmilescissors

 

 

P5050749 フラワーギフトづくりの様子cute

Img_3890かわいいフラワーアレンジの完成lovelyheart04

 

 
   

《フリーマーケット》も開催しました!

古着や日用品のお店、ハンドメイドのお店が並びました(b´∀`d)shine


Dscn0523

掘り出し物、見つけましたかdelicioussign02

 

 

 

大潟ジュニア・シニアリーダーズクラブの皆さんにご協力いただき、

《芝桜の植栽》も行いましたbudshine

エントランスゾーンの丸い植込みのゾーンに、芝桜を植えましたp(^ω^q)

Dscn0514来年きれいに咲くかな...楽しみですwinknote

 

 

夜には、《星空観察会》を開催しましたnight

講師に上越清里星のふるさと館の秋山さんをお迎えし、

月や木星、春の星座を観察しました(*>ω<*)sign01

P5050761だんだん暗くなると、だんだんと星も見えてきますeyeshine

望遠鏡では月と木星の観察。

月のクレーター、木星のしま模様を見ることができましたヽ(*´∀`*)ノ

 

 

 

 

 

5月7日には、《ザリガニ釣り大会》を行いました!

潟の里ゾーンにいるザリガニの駆除を目的としているこのイベントup

竹に糸をくくりつけ、糸の先にはさきいかをつるし、釣っていきます!

P5070769まだ少し時期が早かったのか、なかなか釣れない様子も見られましたが...

P5070773それでも全部で84匹のザリガニが釣れました(oゝω・o)sign03

 

 

 

公園のイベントにご参加いただいた皆さん、

講師の皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノheart04

 

 

2017年4月28日 (金)

❀4月のイベント開催報告❀

 

はじまりの季節・お花見の季節、わくわく楽しい4月は、

あっという間に過ぎていきますねhappy02heart04

 

4月に行ったイベントの開催報告をいたします(^ω^*)

 

 

 

4月3日《潟来さんぽ》

足元の草花や早咲きの桜を観察しながら散策しましたsmilecherryblossom

P4050651 

 

 

4月8日《ウォーキング教室》

高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、

園内をウォーキングしました!

P4085846咲き始めたソメイヨシノcherryblossom

P4085856芝生の上で、色々な動きを取り入れながらウォーキング!

頭の体操にもなりましたcat

 

 

 

4月12日《キッズビクス》

室岡美穂子先生と一緒に、おやこでたくさん体を動かしましたchicknote

Dscn3296

Dscn3297

みんな元気いっぱいでしたヽ(*´∀`*)ノheart04 

 

 

 

4月16日《さくらまつり茶会》《フリーマーケット》

休憩施設にて、上越茶道会の皆さんの協力のもと、茶会を開催しました!

裏千家のお点前をしていただきましたwinkjapanesetea

Dsc_1850

Dsc_1847素敵な時間を過ごすことができましたヾ(*´ω`*)ノ

 

ふんすい広場ではフリーマーケットの開催も!

お天気も良く、公園がとてもにぎわった一日でしたhappy02upup

 

 

4月23日《植物観察会》

公園職員のガイドのもと、園内の植物を観察しながら散策しましたbud

様々な植物の花の形を観察したり、

見頃を迎えたミツガシワを眺めたりconfident

いましか会えない景色を楽しみました!

P4200696ミツガシワ

 

 

 

4月26日《タオル体操》

室岡美穂子先生をお迎えし、タオルを使っての体操や、

筋トレ、ストレッチなど、たくさん体を動かしましたヽ(*´ω`*)ゞ

P4260721

P4260725外に出て、ウォーキングもおこないました!

 

 

 
ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいた講師の皆さん、

ありがとうございました p(^ω^q)shine
 

これからも、公園でたくさん楽しんでいってくださいねsign03sign03

 

 

2017年4月20日 (木)

ミツガシワが見頃です!

 

 

公園内のミツガシワが見頃を迎えました!!

 

公園に2つある水上回廊のうち、西側にある歴史ゾーンとお休み広場ゾーンをつなぐ水上回廊から見ることができます。

 

 

 

P4196031

P4196030

ミツガシワはミツガシワ科の多年草で、地下茎を横に伸ばして広がります。

4~5月に白い花を多数つけ、花弁には細かい毛が生えています。

ふつう亜寒帯や高山で多く見られる植物ですが、標高の低い平地でも限られた場所で自生しています。これらは氷河期の生き残り(残存植物)と考えられています。

 

 

 

今年は例年よりも早く開花し、見頃を迎えたため、

4月末には花が終わってしまうと思われますので、

皆様ぜひ見頃のうちにミツガシワをご観賞くださいヽ(*´∀`*)ノ

 

 

2017年4月 9日 (日)

《盆栽教室》開催しました!

 

 

平成29年3月28日、講師に大潟盆栽水石愛好会の皆さんをお迎えし、

《盆栽教室》を開催しました(*´ω`)obud

 

今回は春の植替えと手入れをテーマに、

実践しながら盆栽について学びましたshine

 

 

P3280613

P3280615参加者の皆さんがお持ちになった盆栽を素材にして、

剪定や植替えを教えていただきますpencil

 

 

P3280617盆栽を植えかえる際は先に鉢や土など必要なものを準備しておき、

盆栽の根の処理が終わったら、すぐに新しい鉢に入れられるようにしておくことが重要と教わりました。

盆栽の根を乾燥から守るためだそうです(`・ω・´)

 

 

P3280616やはり教わりながら実際にやってみるのが一番勉強になります(b´∀`d)note

 

 

ご参加いただいた皆さん、大潟盆栽水石愛好会の皆さん、

どうもありがとうございました!happy01shine

 


2017年3月19日 (日)

《野鳥観察会》開催しました!

 

平成29年3月19日(日)、講師に日本野鳥の会会員の古川弘さんをお迎えし、

園内で《野鳥観察会》を開催しました(。´ω`)ノ

 

冬鳥はもう北へと帰ってしまいましたが。。。

まだ木々の葉が出ない今の時季は、さえずりの練習をする野鳥を

観察するいいチャンスです( `・∀・´)ノ

 

自然観察園ゾーンを通り、潟の里ゾーンへ向かう道では、

ヒガラやコゲラの混群や、ホオジロを観察できましたeyeearshine

P3190535

_170319コゲラ 小さなキツツキの仲間です

Dscn3419

170319木のてっぺんでさえずる ホオジロ

 
 

 

 

歴史ゾーンではカモ類やカイツブリの鳴き声、

アカウソが観察できました(*>ω<*)

P3190541

_170319_2アカウソ ピンク色がキレイですね!サクラの芽が大好物ですcherryblossom

 

 

鳥の少ない時期といわれていましたが、

鳴き声のみも含めてですが、28種類観察できましたヽ(*´∀`*)ノ大収穫!

 

ご参加いただいた皆さん、古川先生、

どうもありがとうございましたhappy02heart04

 

2017年3月17日 (金)

《写真たてづくり》開催しました!

 

平成29年3月12日、《自然素材で 写真たてづくり》を開催しましたhappy01heart04

 

木製のフォトフレームに、木の実をかざりつけていきます(。・ω・。)ノ

P3120488 

木の実は、まつぼっくり・どんぐり(コナラ・クヌギ・ウラジロガシなど)

・くるみ・くり・ナンキンハゼなどなど。。。

小枝も用意しました!

 

どんぐりにかわいいお顔を描いてから、飾りつける方もlovelygood

 

マスキングテープやリボンなどで、彩を加えますartshine

 

H29312皆さんの作品ですnote

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございました p(^ω^q)heart02

 

 

 

《らくらくウォーキング教室》開催しました!

 

平成29年3月11日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたrunshine

 

 

今回も多くの方にご参加いただきました(。→∀←。)

                                                                             

歩き始める前にまずはストレッチから!

P3110462手足や肩など、関節を中心に体をほぐします。

しっかりストレッチをすると、どんどん体があたたまってきます(`・ω・´)

 

 

今回は園路の雪もほぼとけて、日差しを浴びながらのウォーキングヽ(*´∀`*)ノ

皆さんとお話しながら楽しく歩きましたnote

P3110463

P3110468_2

腕や肩をストレッチしながら歩いたり、横歩きなども行います!

P3110467

 

 

歩いたあとはもう一度しっかりとストレッチヾ(`・ω・´)ゞ

P3110475

 

 

良い天気でとても気持ちの良いウォーキングでした(*´∀`*)

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、ありがとうございましたhappy02shineshine

  

 

次回は4月8日(土)に開催します!皆さまぜひご参加ください!!

 

 

2017年3月 8日 (水)

《みずもりスイーツづくり》開催しました!

 

平成29年3月5日(日)、講師に鵜の浜民宿センターの真岩さんをお迎えし、

《みずもりスイーツづくり~いちご大福とさつまいものトリュフ~》を

開催しましたdelicioustulip

Img_3449多くの方にご参加いただきましたlovely

 

 
 

まずは、さつまいものおだんごにチョコレートをコーティングしてつくる

『サツマイモのトリュフ』です!

さつまいもをうらごししたものに、レーズンをあわせて、

おだんごにしますrock

Img_3451ふかしたさつまいもとレーズンをプロセッサーにかけてもokshine

 

Img_3453

Img_3454湯せんにかけて溶かしたチョコにからめまーすheart02

あとは冷えて固まるのを待つのみ(b´∀`d)

 

 

 

そのあいだに『いちご大福』をつくります!

 

大福の”かわ”をつくります~note

Img_3457白玉粉と砂糖と水をよく混ぜあわせてから、

弱火にかけ、練っていきます(oゝω・o)

 

ちょうどいい硬さになるまで練っていきます。

けっこう力仕事!で、加減もなかなかむずかしいwobbly

Img_3458手のひらで生地をのばし、イチゴとあんこを

うま~くつつんでいきます!

 

 

 

完成(*>ω<*)heart04

Img_3459

P3050442

お抹茶と一緒にいただきました~heart02heart02japanesetea

 

 

たくさんの方にご参加いただき、楽しいイベントとなりましたヾ(*´ω`*)ノheart04

ご参加いただいた皆さん、講師の真岩さん、お手伝いいただいた

公園サポーターの皆さん、どうもありがとうございました happy02upshine