6月イベント後半戦を振り返ります~!
6月17日、ふんすい広場にて【フリーマーケット】を開催しました!
古物のお店、ハンドメイド作品のお店、工作体験教室のお店、
バルーンアートのお店が集まりましたヽ(*´∀`*)ノ
素敵な品物と出会えましたでしょうか![]()
![]()
同日の午後には、公園サポーターの皆さんによる【絵本のじかん】が
おこなわれました(∩´ω`)∩![]()
![]()
絵本の読み聞かせだけでないお楽しみがたくさんでしたよ![]()
![]()
6月25日には、上越科学館で行われた【環境フェア】へ参加してきました!
環境のことを考えるキッカケに出会える環境フェア![]()
様々な展示や体験教室が行われていました p(^ω^q)
しゃしん
大潟水と森公園は、公園紹介のパネル展示を行いました~
皆さん立ち寄っていただけたでしょうか(っω`c)
6月28日には、新潟日報カルチャースクールの【バラの庭づくり】の講座が開かれました!
講師の安達さん(新潟ばら会)のお話を聞いて、実際に手入れをしながら学びました。
また、梅雨は病気の出やすい時期なので、
予防の薬剤散布をしっかり行うことが大事です(`・ω・´)
ご参加いただいた皆さん、講師の先生方、どうもありがとうございました![]()
![]()
6月3,4日は、大潟区最大級のおまつりである『大潟かっぱまつり』が
大潟キャンプ場で開催されていました。
大潟水と森公園は、3日には協賛イベントとして園内でかっぱ探しゲーム、
探してみましょう![]()
4日には会場にて模擬店を出店してきましたヽ(*´ω`*)ゞ![]()
サクラの枝を輪切りしたものに、好きな絵をかいて
マグネットを作るという体験教室をおこないました(`・ω・´)![]()
多くの皆さんに楽しんでいただきました![]()
かっぱまつりの会場はとてもにぎわっていました~!
楽しいお祭りに参加できました(*´ω`)o
ご参加いただいた皆さん、サポーターの皆さん、ありがとうございました![]()
![]()
5月の後半も、多くのイベントを行いました( `・∀・´)ノ![]()
5月13日、《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました![]()
![]()
講師は体力つくり支援士の室岡美穂子先生です(っω`c)
季節のお花も眺めながら、気持ちよく体を動かしました!
5月14日に、《みずもりランチ》を開催しました![]()
講師は鵜の浜民宿センターの真岩百合子さん![]()
具材は豆とハム!洋風なサラダ寿司です![]()
皆さんでいただきました(σω`o)![]()
5月20日に、《絵本のじかん》を行いました![]()
![]()
公園サポーターの皆さんに絵本や紙芝居、特技を持ち寄ってもらい、
遊びに来てくれた皆さんに楽しんでいただくイベントです p(^ω^q)
5月21日は、《盆栽教室》を開催しました!
講師に大潟盆栽水石愛好会の皆さんをお呼びしましたo(*・ω・*)ノ゙![]()
参加者の皆さんの持ち寄った盆栽を、実際に手入れしながら
学んでいきました![]()
![]()
5月27日、《ノルディックウォーキング教室》を行いました![]()
講師は室岡美穂子先生(日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクター)です(^o^)ノ![]()
ほとんどの方がノルディックウォーキング初めて
でしたが、
ポールの使い方をマスターしていましたし、効果も実感されていたようでした![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、講師の先生方、
お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました(*´ω`)ゞ![]()
皆さん、今年の連休は楽しく過ごせましたか~(。・ω・。)ノ?![]()
公園でもいろんなイベントを開催して多くの方に楽しんでもらいました![]()
![]()
5/3には《潟来さんぽ》を開催しました!
公園職員のガイドで、園内を歩きながら、自然観察を楽しみました![]()
![]()
見頃のウワミズザクラや、足元にあるハコベ類の違い、
水上回廊からのミツガシワなどを観察しました!
5/5には《こどもの日まつり》を開催しました!
ビニール袋のたこづくりや、フラワーギフトづくり、
クイズラリーを楽しんでもらいました(oゝω・o)
ふんすい広場は、凧揚げ会場になりました![]()
![]()
《フリーマーケット》も開催しました!
古着や日用品のお店、ハンドメイドのお店が並びました(b´∀`d)![]()

掘り出し物、見つけましたか![]()
![]()
大潟ジュニア・シニアリーダーズクラブの皆さんにご協力いただき、
《芝桜の植栽》も行いました![]()
![]()
エントランスゾーンの丸い植込みのゾーンに、芝桜を植えましたp(^ω^q)
夜には、《星空観察会》を開催しました![]()
講師に上越清里星のふるさと館の秋山さんをお迎えし、
月や木星、春の星座を観察しました(*>ω<*)![]()
望遠鏡では月と木星の観察。
月のクレーター、木星のしま模様を見ることができましたヽ(*´∀`*)ノ
5月7日には、《ザリガニ釣り大会》を行いました!
潟の里ゾーンにいるザリガニの駆除を目的としているこのイベント![]()
竹に糸をくくりつけ、糸の先にはさきいかをつるし、釣っていきます!
まだ少し時期が早かったのか、なかなか釣れない様子も見られましたが...
公園のイベントにご参加いただいた皆さん、
講師の皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、
どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノ![]()
はじまりの季節・お花見の季節、わくわく楽しい4月は、
あっという間に過ぎていきますね![]()
![]()
4月に行ったイベントの開催報告をいたします(^ω^*)
4月3日《潟来さんぽ》
足元の草花や早咲きの桜を観察しながら散策しました![]()
![]()
4月8日《ウォーキング教室》
高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを講師にお迎えし、
園内をウォーキングしました!
頭の体操にもなりました![]()
4月12日《キッズビクス》
室岡美穂子先生と一緒に、おやこでたくさん体を動かしました![]()
![]()
みんな元気いっぱいでしたヽ(*´∀`*)ノ
4月16日《さくらまつり茶会》《フリーマーケット》
休憩施設にて、上越茶道会の皆さんの協力のもと、茶会を開催しました!
裏千家のお点前をしていただきました![]()
![]()
ふんすい広場ではフリーマーケットの開催も!
お天気も良く、公園がとてもにぎわった一日でした![]()
![]()
![]()
4月23日《植物観察会》
公園職員のガイドのもと、園内の植物を観察しながら散策しました![]()
様々な植物の花の形を観察したり、
見頃を迎えたミツガシワを眺めたり![]()
いましか会えない景色を楽しみました!
4月26日《タオル体操》
室岡美穂子先生をお迎えし、タオルを使っての体操や、
筋トレ、ストレッチなど、たくさん体を動かしましたヽ(*´ω`*)ゞ
ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいた講師の皆さん、
ありがとうございました p(^ω^q)![]()
これからも、公園でたくさん楽しんでいってくださいね![]()
![]()
平成29年3月19日(日)、講師に日本野鳥の会会員の古川弘さんをお迎えし、
園内で《野鳥観察会》を開催しました(。´ω`)ノ
冬鳥はもう北へと帰ってしまいましたが。。。
まだ木々の葉が出ない今の時季は、さえずりの練習をする野鳥を
観察するいいチャンスです( `・∀・´)ノ
自然観察園ゾーンを通り、潟の里ゾーンへ向かう道では、
ヒガラやコゲラの混群や、ホオジロを観察できました![]()
![]()
![]()
歴史ゾーンではカモ類やカイツブリの鳴き声、
アカウソが観察できました(*>ω<*)
鳥の少ない時期といわれていましたが、
鳴き声のみも含めてですが、28種類観察できましたヽ(*´∀`*)ノ大収穫!
ご参加いただいた皆さん、古川先生、
どうもありがとうございました![]()
![]()
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |