よろず塾

2016年12月10日 (土)

《らくらくウォーキング教室》開催しました!

 

平成28年12月10日、講師に室岡美穂子さんをお迎えし、

《らくらくウォーキング教室》を開催しました(*´ω`)o 

 

朝から、ちらちらと雪が舞っていましたがsnow

準備体操をして、ウォーキングに出発shoedashshine

Img_2931足首をほぐしま~すfoot

 

Img_2934肩こり解消ストレッチや、バストアップストレッチをしながら

歩いていきますヽ(*´∀`*)ノ

 

 

Img_2938

潟の里ゾーンでは、つかまりながら、ひざを上げたり下げたり、

ヒップアップのストレッチもwinksign01

 

 

 

Img_2941休憩施設に戻り、ヨガや脳トレをおりまぜた整理体操をして、終了catface

 

 

楽しく歩くことができましたlovely

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

ありがとうございました(pq´ω`)shine

 

次回は新年明けまして、平成29年1月14日(土)に開催します!

ぜひご参加ください(*>ω<*)

お申込みお待ちしていますdogheart

 

 

 

2016年12月 4日 (日)

《野鳥観察会》開催しました!

 

平成28年12月4日、講師に日本野鳥の会会員の古川弘さんをお迎えし、

《野鳥観察会》を開催しました(*´ω`)ochick

 

良いお天気の中sun園内をまわりながら、冬に見られる野鳥を観察しました!

Pc040009

自然観察園ゾーンへ入ると、ミソサザイやヒヨドリの声が聞こえてきましたear

姿が見えなくても、鳴き声で観察ができるんですねヾ(*´ω`*)

初心者には聞き分けるのなんて難しいcryingと思ってしまいますが、

どんなふうに聞こえるか、自分なりに感じてみるのが大切です!

 

鳥の生態を学びながら、進んでいきます!

 

潟の里ゾーンでは、モズを見ることができましたhappy02shine

_161204かわいらしいですよねheart01p(^ω^q)

 

 

歴史ゾーンに入っていくと、鵜ノ池の小島?の木に止まる

チュウヒがいました(∩´ω`)∩

_161204_2全長52cmほどの猛禽類です。

先生によると、かなりのんびりと休んでいるとのことcatface

 

 

 

丸山古墳の先端では、タゲリがみられましたeyesign03

_161204_3

長い冠羽が特徴的で、羽の色も美しく、顔もかわいらしいですlovely

なかなか見ることの出来ない鳥なので、とてもラッキーでした(^ω^*)

 

Pc040030

今回は鳴き声のみも合わせて、26種類の野鳥を観察できました!

 

ご参加いただいた皆さん、講師の古川先生、

どうもありがとうございましたconfidentshine

 

冬は野鳥観察の季節ですcat

次回は1月に開催するので、ぜひまたご参加くださいねヾ(*´ω`*)ノshine

 

 

2016年11月24日 (木)

《ノルディックウォーキング教室》開催しました!

                                                                                                                  

平成28年11月23日、《ノルディックウォーキング教室》を開催しました!shine

                                                                                                    

                                

今回は天候があまりよくありませんでしたが、開催時間には雨もあがり、

無事外を歩くことができました。

                                                                                                                         

Pb230100

Pb230095_2

まずはストレッチを入念に行います。

正しいフォームでないと効果がないため、先生に詳しく教わりました。

ポールを使ったストレッチも行い、いよいよ出発ですrun

                                                                                                                                                                                                     

Pb230096フォームの確認をしながら園内を歩きます。

途中少し急な階段などもありましたが、ポールがあるので

安全に上り下りができましたhappy01

                                                                                                                                     

                                                                     

Pb230099休憩施設に戻り始める頃には再び雨がsadrainrain

                                                          

                              

最後は雨に降られてしまいましたが、

今回も皆さんと色々なお話をしながら、楽しく歩くことができました。

                                                                                                                     

                                     

ご参加いただいた皆さん、講師の先生、

どうもありがとうございましたhappy01shineshine

                                                                                                             

2016年11月13日 (日)

《自然素材でリースづくり》開催しました!

 

平成28年11月13日、《自然素材でリースづくり》を開催しました!

 

ふじづるを編んで作った土台に、アジサイのドライフラワーや、

まつぼっくりやドングリなどの木の実などを飾りつけていきます(っω`c)

Pb130056

微妙に色合いの違うあじさいや、

かたちや大きさの異なる木の実たちを、

自分の感性に任せてcatfaceshine

ワイヤーやグル―ガンを使ってくっつけていきます(。・ω・。)ノheart04

家族で協力しながらつくっている姿も見られましたcatheart02

 

お好みでリボンを結んで完成~sign03heart04

 

皆さんの素敵な作品をご覧くださいcat

28.11.13 リース作品.pdfをダウンロード

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノnotenote

 

 

2016年11月12日 (土)

《週末らくらくウォーキング教室》開催しました!

 

平成28年11月12日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》を開催しました(*´ω`)o

 

準備運動をして、

Pb120033肩甲骨を動かしています!!

 

 

すっきりとした秋晴れの中、気持ちよくウォーキングできました!

Pb120047

Pb120038丸山古墳エリアでは、つかまり立ちでストレッチを行いました!

 

Pb120044色づいたモミジも楽しみながらconfidentmaple

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の室岡先生、

どうもありがとうございました(*>ω<*)heart02

 

 

 

2016年11月 5日 (土)

《絵本のじかん》開催しました!

 

平成28年11月5日、公園サポーターの皆さんと一緒に、

《絵本のじかん》を開催しましたヾ(*´ω`*)heart04

 

お天気が良く、たくさんの方にお集まりいただきましたhappy02shineshine

Pb050052

絵本 おにぎりにんじゃ riceball

大型絵本 ぴょーん up

紙しばい つんつんや chick

大型絵本 ねずみのえんそく もぐらのえんそく shoe

マジックショ― dramashine

 

を楽しんでいただきました(*´ω`)ゞnote

Pb050053

Pb050056マジックでは大きな歓声がshine


 

絵本のじかんは、今年度はこれにて終了となります~weep

今まで遊びに来ていただいた皆さん、ありがとうございました(*>ω<*)

 

また4月にお会いしましょうねヽ(*´∀`*)ノ

 

 

 

2016年10月24日 (月)

《ザリガニ釣り大会》開催しました!

                                                                                                                                                                                                                                

平成28年10月16日、《ザリガニ釣り大会》を開催しました!

                                       

前回に続き今回も多くの方にご参加いただきましたhappy01                

                                                                              

Pa160124数が減ってきたせいなのか、

ザリガニがなかなか見つかりません……wobbly

                                                                           

Pa160118_2根気よく探すと、落ち葉の下に隠れているのを発見note

エサへの食いつきも悪いですが、何とか釣れましたhappy01            

                                                                             

今回は今までで一番数が少なく、合計53匹でしたsign03

落ち葉の下に隠れているとしても、やはり全体的に

数は減ってきているようです。

                                                                             

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたhappy01shine

2016年10月23日 (日)

《絵本のじかん》開催しました!

 

平成28年10月22日、講師に公園サポーターの皆さんをお迎えし、

《絵本のじかん》を開催しましたbookp(^ω^q)shine

 

今日は絵本やハーモニカや大型絵本や紙芝居やマジックショーなど・・・

盛りだくさんのプログラムでしたhappy02upshineshine

Pa220049幼児絵本 くだもの

 

Pa220051マジックショ― ギャラリーが増えましたdeliciousshine

 

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

ありがとうございました(*>ω<*)shine

 

2016年10月12日 (水)

《らくらくウォーキング教室》開催しました!

 

平成28年10月12日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、

《らくらくウォーキング教室》を開催しました!

 

本日の参加者はめずらしく全員女性boutiqueshineで、

女子会気分で楽しく運動できましたヽ(*´∀`*)ノ

(もちろん男性の参加も大歓迎ですからね!!)

 

休憩施設でストレッチを行い、

Pa120083タオルを使うことで、力が入りやすくなり、ストレッチの効果がアップしますよwink

 

ペアトークをしながら、歩いていきますshoenote

Pa120086最近あった楽しかったことや、「あ」のつくもの、パンの種類など・・・

考えて話しながら運動することで、脳を活性化sign03

でも、皆さんだんだんと話が逸れてしまっていましたcatface(笑)

 

丸山古墳エリアの東屋で、ストレッチ(b´∀`d)

Pa120088咲き始めたリンドウも観察しながらeyeshine

 

 

寒くなり始めてきましたが、1時間ほどのウォーキングで

からだはぽかぽかとなりました(w´ω`w)

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

どうもありがとうございました(*´ω`)ゞheart02

 

  

2016年10月 5日 (水)

《ノルディックウォーキング教室》開催しました!

 

平成28年10月5日、《ノルディックウォーキング教室》を開催しましたdogshine

 

初心者向けの講習会note

普通のウォーキングと、ノルディックウォーキングの歩き方・体の使い方を感じながら

ウォーミングアップしていきますヾ(o・ω・o)ゞ

Pa050007

Pa050008 

園内を歩きます!

先生からフォームのチェックやアドバイスをもらいながら、

秋の植物を観察しながら、歩きましたfoot

Pa050011自然観察園ゾーンの上り坂も、

ポールをうまく使ってらくらく歩くことができますヾ(*´ω`*)ノ

 

Pa050015戻ってきて、ストレッチ!

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の先生、

どうもありがとうございました(pq´ω`)heart04