よろず塾

2016年6月11日 (土)

《週末らくらくウォーキング教室》開催しました!

 

平成28年6月11日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを

お迎えし、《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ

 

梅雨入り間近で雨も心配でしたが、とてもいいお天気に恵まれ、

さわやかな汗を流すことができましたwinksun

運動する前には必ず準備体操やストレッチをおこないます!

Img_0880足首をよ~くほぐしますcatfacefoot

 

Img_0881咲き始めたアジサイをながめつつヾ(*´ω`*)shine

 

 

Img_0883日陰のコースを選びながら、

無理せず歩いていきますよ~!

 

 

Img_0886休憩施設に戻り、ストレッチ。

ねころんで行う、腰痛予防のストレッチが

気持ちいいんですよね~(pq´ω`)

 
 

 
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

どうもありがとうございました p(^ω^q)heart04

 

 

 

2016年5月29日 (日)

《小品盆栽教室》 開催しました!

 

平成28年5月29日、大潟盆栽水石愛好会の皆さんを講師にお迎えし、

《小品盆栽教室》をおこないましたbudshine

 

小品盆栽=ミニ盆栽の講習会です!

小さな器に入ったかわいい盆栽。

手入れがとっても難しいのです(m´・ω・`)m

 

大きく育てるのは簡単だけれど、いかに小さく、かたちを整えるのが、

技のいるポイントなんですね~!

P5290114

P5290119

お持ちの盆栽相談会も開催 p(^ω^q)shine
 

 

ご参加いただいた皆さん、大潟盆栽水石愛好会の皆さん、

どうもありがとうございました!happy02note

 

 

 

2016年5月28日 (土)

《絵本のじかん》 開催しました!

  

平成28年5月28日、公園サポーターの皆さんにご協力いただき、

《絵本のじかん》を開催しましたo(*・ω・*)ノ゙notenoteshine

 

『おじさんのかさ』、『おおきなかぶ』の絵本の読み聞かせや、

P5280100

P5280105みんなで協力してかぶを抜きました!!

 

 

 

マジックショ―を楽しんでいただきましたdramaheart04

P5280106 

 
ご参加いただいた皆さん、公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノshine

 

 

2016年5月25日 (水)

《ノルディックウォーキング教室》開催しました!

 

平成28年5月25日、ノルディックウォーキング教室を開催しました!

 

2本のポールを使いこなして、力強く歩くノルディックウォーキング p(^ω^q)

休憩施設でストレッチを行ってから出発しますshoedashdashshine

Img_1690


 

 

植物や昆虫など、いきもの自然観察もしながら、

ポールの使い方、歩くときのフォームを学びました!

Img_1696

Img_1691



 

 

ノルディックウォーキングに興味のある方が増えてきたように思いますconfidentshine

使い方やコツなどを学んで、より一層健康効果が高められるような

ノルディックウォーキングをしていきましょうヽ(*´∀`*)ノ

 

次回は、平成28年6月22日水曜日の開催ですnotenote

 

 

 

2016年5月14日 (土)

《週末らくらくウォーキング教室》開催しました!

 

平成28年5月14日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんをお迎えし、

《週末らくらくウォーキング教室》をおこないましたヾ(o・ω・o)ゞnote

 

 

十分ストレッチをおこない、水分補給をして、

Img_0581

ウォーキング出発です!

Img_0583 

新緑の気持ちいい園内ヽ(*´∀`*)ノ

足元や頭上にもいろいろな花が咲いています~!clover

 

園内で見られる貴重な植物も観察しながら、

たっぷり歩きましたshoedash

 

Img_0585途中でフォームが崩れていないかチェックしたり、

頭の体操をしながら歩いたり。

 

変化をつけながらウォーキングすると、

いつもより楽しく、効果的に体力づくりが出来ますsign03shine

 

 

気持ちの良い汗を流すことができましたヾ(*´ω`*)ノ

 

ご参加いただいた皆さん、室岡先生、

ありがとうございましたhappy02noteheart04

 

 

 

2016年5月 8日 (日)

《春の星空観察会》開催しました!

 

平成28年5月8日、講師に上越清里星のふるさと館の秋山誠さんをお迎えし、

《春の星空観察会》を開催しました( ´v`)shine

 

春は、黄砂などが原因で、空がかすんでしまうことが多いのです。。。がsign03sign03

今日はとても素晴らしい星空を見ることができましたlovelyupupshine

Img_0377大きな望遠鏡をお持ちいただきました~happy02shine

 

だんだん空が暗くなり、一番最初に見え始めたのは、【木星】shine

 

望遠鏡でのぞくと、しまもようがちゃんと見えました!感動cryingheart01

 

徐々に一等星も現れ始め、うしかい座やふたご座、

うみへび座を観察しましたshine

 

春は天の川が見えないことから、天の川の向こう側の星たちも

観察できるのだそうです p(^ω^q)

 

惑星や星座のお話を秋山さんからたくさんお聞きしました!

宇宙のこと、まだまだたくさん知らないことがあって、

いろんなことがわかると、とっても楽しいですよね(pq´ω`)shine

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の秋山さん、

どうもありがとうございましたhappy02noteshineshine

 

 

 

《みずもりランチ~よもぎの水餃子とふきのスープ~》開催しました!

 

平成28年5月8日、鵜の浜民宿センターの真岩百合子さんをお迎えし、

《みずもりランチづくり》をおこないました(oゝω・o)heart04

 

 

公園にもたくさん生えている、身近な食べられる”雑草”

【ヨモギ】と【フキ】を使って、ランチを作りますsign03

※園内の植物の採取は禁止なので、

事前に用意したヨモギとフキを使用しましたconfident

 

 

まずはじめに、《ヨモギの水餃子》をつくります~clovershine

P5080144手順を確認し、3班に分かれて、クッキング~(^O^)

 

ヨモギを皮に練りこんで、緑色の餃子を作ります!!

P5080154

もちもちの水餃子になります~deliciousheart02

 

 

フキは、トマトやベーコンと共にスープへと変身ヾ(o・ω・o)ゞ

P5080155昆布だしやしょうゆで味付けしたのに、洋風のスープに...sign03

オリーブオイルでトマトとベーコンを炒めてあるのですwinknote

 

 

さらにウドやゼンマイの天ぷらをあげて、

P5080163

 

豪華なランチの完成っっヾ(*´ω`*)ノshine

P5080160参加者の皆さんが持ってきてくださった

つけものや煮物なんかもたくさんありましたsmileheart04

 

 

楽しい・おいしい時間を過ごすことができましたヽ(*´∀`*)ノ

 

ご参加いただいた皆さん、講師の真岩さん、お手伝いいただいた宮川さん、

どうもありがとうございましたlovelyheart02

 

 

 

2016年4月27日 (水)

《ノルディックウォーキング教室》開催しました!

平成28年4月27日、《ノルディックウォーキング教室》を開催しましたrun

2本のポールを持ち、力強く歩くことのできるノルディックウォーキング。

つえのように使うのではなく、からだをぐっと押し出すように使いますsign03

 

 

まずは準備運動。ポールも使いながらストレッチを行います(`・ω・´)

Img_0222 

先生にフォームをチェックしてもらいながら、歩いてみます!

Img_0224からだのやや後ろあたりでポールをぐっと押す…!

タイミングをうまくつかんで歩きますo(*・ω・*)o

 

 

Img_0227

 

初めての方もいらっしゃいましたが、

皆さんコツを掴んでいたご様子 p(^ω^q)

 

楽に歩けていつもよりぐんぐん進むのに、

運動量は大きくなる、ノルディックウォーキング!

ずっとウォーキングを続けていきたい人におすすめですよnote

  

 

ご参加いただいた皆さん、インストラクターの先生、

どうもありがとうございましたヾ(*^ω^*)ノshineshine

 

 

 

2016年4月24日 (日)

《春の植物観察会》開催しました! 

 

平成28年4月24日、《春の植物観察会》を開催しました(。・ω・。)ノclover

 

園内をぐるっと回りながら、植物観察を楽しみました!

 

足元にあるシロツメクサやカラスノエンドウ、

まだつぼみのウワミズザクラ、

日陰にひっそりと生えるマムシグサなどなど...

 

お庭に生えていればただの雑草でも、

名前や特徴を学んでいくと、かわいく見えてくる・・・はずconfidentsign02

Img_0190コハコベ、ノミノフスマ、オランダミミナグサ

よく似ている3種を見分け中eye

  

見頃のミツガシワも、じっくり観察できました!

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました(*>ω<*)shine

 

 

 

2016年4月23日 (土)

《絵本のじかん》開催しました!

平成28年4月23日、公園サポーターさんのご協力のもと、

《絵本のじかん》を開催しましたヽ(*´∀`*)ノchick

 

今回のプログラムは~note

①絵本 かたっぽさんどこですか?

 

②大型紙しばい もみもみおいしゃさん

Img_0181/ 手でもみもみ揉んで病気を治す、くま先生hospital \

 

③大型絵本 へんしんオバケ

 

④マジックショー

Img_0186/ 次々とカラフルなシルクハンカチの飛び出す、シルク花火drama \

 

 

とっても楽しい時間を過ごすことができましたsmileupupshine

ご参加いただいた皆さん、公園サポーターさん、

どうもありがとうございました(oゝω・o)heart04