よろず塾

2015年5月24日 (日)

初夏の植物観察会 開催しました!

平成27年5月24日(日)、「初夏の植物観察会」を開催しましたclover

 

 

エントランスゾーンからスタート!

P5240157

シロツメクサやミヤコグサなど、マメ科の花のつくりを観察しますsearch

P5240159

 

 

自然観察園ゾーンへ!

P5240161

ニガナとハナニガナの違いや、オニタビラコの花の様子など、

キク科の花を観察していきます(ノ´∀`*)

 

 

P5240163薄暗いところににょきにょき生えるマムシグサを観察。

マムシグサの葉は何枚あるでしょうか(´ω` *)

 

 

歴史ゾーンへ!

P5240166

アヤメとカキツバタの違いや、

カラスノエンドウ(これもマメ科)を観察しました!

 

 

 

季節の花々の魅力や、身近な植物の共通点・見分け方などを知って、

公園の植物をもっと楽しんでもらいたいと思います(*´ω`*)heart02

 

ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございましたwinkshineshine

 

 



 

2015年5月23日 (土)

絵本のじかん 開催しました!

平成27年5月23日(土)、講師に公園サポーターの皆さんをお迎えし、

絵本のじかんを開催しました!

 

絵本「たんぽぽ」ではタンポポの一生を追いかけますclover

P5230139

 

 

お次は、「舞台」をあけて・・・

P5230141

紙芝居がはじまります(*´∀`*)

紙芝居「そらのさんぽ」は気球に乗って動物たちがおさんぽにcloud

P5230142

 

 

そして、大型絵本「ドライブへいこう」では、

P5230147街をこえ、みずうみをこえ、山をこえ。。。

みんな一緒にドライブを楽しみましたdeliciousrvcar

 

 

最後は、マジックショ―dramashine

P5230148

音楽に乗せ、素敵なショーを披露してもらいましたlovelyheart04

P5230152ありがとうございましたshineshine

 
  

 

ご参加いただいたみなさん、読み聞かせしてくださった丸山さん、稲田さん、

どうもありがとうございましたヽ( ^∀^)ノnote

 

 

2015年5月17日 (日)

多肉植物寄せ植え教室 開催しました!

平成27年5月17日(日)、講師に公園サポーターの小関秀行さんをお迎えし、

「多肉植物寄せ植え教室」を開催しましたbudshine

 

お天気がよかったので、ふんすい広場にて開催( `・ω・´)ノsun

P517009615名の方にお集まりいただきましたhappy02

 

 

まずは、「リメ缶」をつくります!

空き缶に色を塗り、シールなどでデコって作る「リメ缶」。

多肉植物を植える、オリジナルのかわいい器となります(∀`*ゞ)

 

P5170098アクリル絵の具を使いますart

 

P5170101

リメ缶が乾いたところで、寄せ植えをしていきます!

好みの多肉植物を3本ほど選び、割りばしなどを使って

寄せ植えていきますヽ(・∀・ )ノheart04

P5170105選んで・・・

 

P5170107植えますbud

 

 

そして、完成~(*´∀`) (´∀`*)

皆さんの作品ですhappy01shine

27.5.17 多肉植物寄せ植え教室をダウンロード

 

 

ご参加いただいたみなさん、講師の小関さん、

どうもありがとうございました(* >ω<)sign03

 

 

2015年5月 9日 (土)

ウォーキング教室 開催しました!

平成27年5月9日(土)、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子先生をお迎えし、

「週末らくらくウォーキング教室」を開催しました(*^▽^*)ゞshine

 

 

よ~くアキレスけんを延ばしてから・・・

P5090013

 

  

出発!雨が心配・・・(´゚д゚`)

ですが、しっかりウォーキングできましたcatshine

P5090014

室内で、筋肉を意識して歩いてみますrun

P5090017

 

今回はおまけで、ノルディックウォークのご紹介もしていただきましたcherry

P5090019室岡先生は、ノルディックウォークのインストラクターも習得中!

公園では8月からノルディックウォークの教室を始める予定ですflair

お楽しみに(」*´∇`)」sign03
 
 
 

ご参加いただいたみなさん、室岡先生、

ありがとうございましたlovelyheart04

 

 

2015年4月19日 (日)

春の植物観察会 開催しました!

平成27年4月19日(日)午前10時より、「春の植物観察会」を開催しましたwink

 

事務所周辺のサクラを観察。

P4190047

園内には10種類以上のサクラがあります。

それを見分けるポイントなど学びました(pq´ω`)flair

 

 

野鳥観察ゾーンでは、足もとの草花を観察eye

P4190052

カキドオシやムラサキケマン、タチツボスミレなど。

 

 

P4190056葉はレモンのようないい香りがします p(^ω^q)

目立たないのですが、お花も咲いていました!

P4190066

 

 

自然観察園ゾーンでは、ヒロハテンナンショウや

ニオイタチツボスミレを観察。

P4190064_2ニオイタチツボスミレ。

いい香りがします(∩´ω`)∩

 

 

歴史ゾーンから水上回廊を渡り、事務所に帰ってきました。

2時間はあっという間!

 

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました(*>ω<*)shine


 

 

2015年4月 4日 (土)

皆既月食観察会 開催しました!

平成27年4月4日、講師に上越清里星のふるさと館の秋山さんらをお迎えし、

「皆既月食観察会」を開催しました(*´ω`)ofullmoon

 

雲行きが心配でしたが、雲の切れ間からも見えるだろう・・・

ということで決行しましたヾ(*´ω`*)ノshine

 

もう4月ではありますが、夜はやっぱり冷え込みます(σω`o)typhoon

ですがflair20名近くの方にご参加いただきましたhappy01heart04

 

部分月食の始め、皆既月食のはじめの時間を確認し、

観察会スタート(。・ω・。)ノ

P4040118

きれいな満月ですヽ(*´∀`*)ノ

Img_4438

 

月食のほかに、木星や春の星空もガイドしていただきましたnight

望遠鏡をのぞくと、木星のしましま模様も見えましたよlovelyupupshine

Img_4322画像では模様は見えませんね(´pω・`*) 

 

 

IIS(国際宇宙ステーション)も観察しましたp(^ω^q)

P4040121みんなで西の空を観察eye

ピカピカ光りながら動くのは飛行機airplane

光りっぱなしで動くのがIISですshineshine

 

 

そして、皆既月食に入ります・・・happy02shine

途中、空は厚い雲に覆われ始め、ちゃんとみえるのか

不安でしたが(; ・`д・´) 

皆既月食の始まる時間にはちょうど晴れ間で、

赤く染まったお月さまfullmoonをじっくり観察できました!

Img_7256

とっても神秘的でした(pq´ω`)heart04

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の星のふるさと館の皆さん、

どうもありがとうございました(っω`c)shine

 

 

 

 

2015年3月30日 (月)

盆栽教室 開催しました!

平成27年3月30日、講師に廣神園の廣瀬均さんをお招きし、

「盆栽教室」を開催しました(^o^)ノhairsalonbudshine

 

 

盆栽を始めるきっかけに、ということで初心者向けにおこなった教室。

参加者約20名+講師の廣瀬先生やお手伝いいただいた大潟盆栽会の皆さんで

ふんすい広場がにぎわいましたヾ(*´ω`*)ノnote

P3300031 

自分で育てて作り上げる盆栽の魅力などお話しいただきました。

毎日手をかけることで愛着もわきますよねcatfaceheart04

選定したり、植え替えしたりはもちろんですが、

水や肥料のやり方、置く場所、鉢の選び方にもポイントがあったり・・・

奥深く、経験を積んで知りうる盆栽の世界 p(^ω^q) shine

P3300046

 

 

 

実際に、盆栽づくりにおいての植え替えを体験。

P3300045

根のほぐし方や切り方を丁寧に説明して下さる廣瀬先生。

 

P3300048まずはお気に入りの苗を選びます。

ヒサカキやマツなど・・・

盆栽会の方に用意していただきました( ´v`)shine

 


P3300052
新しい鉢に入れ、土を入れます。

 

P3300055道具を使い、きれいに整えますbud

 

 

 

植え替えたものは持ち帰りです(っω`c)note

自分で植え替えたものですから、

買ったものより何倍もかわいく感じますね(w´_`w)

大切に育てていってくださいconfidentshine

 

 

講師の廣瀬さん、お手伝いいただいた大潟盆栽会の皆さん、

どうもありがとうございました(*´ω`)ocherryblossom

 

 

 

2015年3月29日 (日)

野鳥観察会 開催しました!

平成27年3月29日、講師に日本野鳥の会会員の古川弘さんをお迎えし、

「野鳥観察会」を開催しましたヾ(*´ω`*)ノchick

 

 

前日までは晴天でしたが、当日は薄曇り。

雨予報もでていたほどでしたが、参加者の方々の熱意が届いたのでしょうか…?!

野鳥観察会の時間帯に降られることはなく、思う存分楽しむことができました(*^^*)

 

 

まずは、双眼鏡の使用方法から。

そして、ワクワクしながらコースへnote

見慣れたはずのコースには、たくさんの野鳥の声が響きます。

素早く声で、野鳥を同定する古川先生。

先生のセットした望遠鏡を、参加者皆でのぞきこみます。

P3294221自然観察園ゾーンを通り・・・

 

P3294224潟の里ゾーンを過ぎ・・・

 

P3294227歴史ゾーンへと。

 

見慣れたはずのコースには、たくさんの野鳥の声が響きます。

素早く声で、野鳥を同定する古川先生。

先生のセットした望遠鏡を、参加者皆でのぞきこみます。

 

 

カワラヒワの特徴ある声。

エナガの抱卵中の個体を、古川先生が見つけて私達に教えて下さいました!

(尾羽がくりっと曲がるそうですflair)

ヒヨドリ・ウソ・モズ・ホオジロ・アオゲラ・コゲラ………。

チュウヒも観察することができ、内容盛りだくさんの会になりました。

 

P3294228

 

 

参加者の皆さん、講師の古川さん、どうもありがとうございました p(^ω^q)noteshine

 

 

2015年3月21日 (土)

春のおだんごづくり教室 開催しました!

平成27年3月21日、講師に真岩百合子さんをお迎えし、

「春のおだんごづくり教室」を開催しました(*´ω`)ゞ

 

お花見シーズンにぴったりな、お花見団子(3色だんご)とみたらしだんごを

手作りしていきます(pq´ω`)cherryblossom

 

 

まずは作り方をデモンストレーションnote

P3210105手順や分量の加減を確認してから、3つのグループに分かれて、

クッキングdogスタートupup

 

 

P3210110 おだんごは、白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜて作ります!

水を少々入れながら、耳たぶくらいの柔らかさにしますearflair

  

 

丸めて、沸騰した湯の中に入れますspa

浮き上がってから、2~3分たってから取り出し、

冷水にくぐらせます~ p(^ω^q)

 

 
赤は食紅で、緑はヨモギで色付けしましたwinkheart04P3210111鮮やかなお団子が茹であがりました~(*>ω<*)heart04

ちなみにflair 

お花見団子の3色それぞれに意味があるのをご存知ですかeyeglasssign02 

ピンクは桜を表し、春の息吹を意味していて、

白は雪、冬の名残を表します。

そして緑色はそのままヨモギを表し、夏への予兆を意味しているんだそうです。

季節を感じて楽しんでいたんですね(w´ω`w)shine

 

 

みたらしのたれもカンタンに作れますnote

鍋にしょうゆ・みりん・片栗粉・砂糖・水を入れ、

とろみがつくまでまぜながら火にかけますo(*・ω・*)ノ゙

 

 

3色のおだんごを串にさし、だんごを入れたカップにみたらしをかけ・・・

P3210108 shineshineshineshineshineshineshineshine完 成shineshineshineshineshineshineshineshine

彩として、ツバキの葉も添えてみましたlovely

 

 

皆さんでおいしくいただきました~heart02

P3210120

P3210121

お団子と一緒に2種類のハーブティーも楽しみました( ^ω^)clover

甘酸っぱくて赤い色が鮮やかな

ローズマリーとハイビスカスのと、

花粉症などのアレルギーに効く、4種類のハーブをブレンドしたものshine

ハーブの世界にちょこっと触れることができました(σω`o)heart02

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の真岩さん、お手伝いで来てくださった皆さん、

どうもありがとうございました(´∀`*)ノシshine

 

 

2015年3月15日 (日)

写真立てづくり 開催しました!

3月15日、公園事務所にて「写真立てづくり」をおこないましたcameraheart04

 

P3150032

 

写真立ての枠に、まつぼっくりやツバキの実、ドングリなどを

飾りつけて、ナチュラルでかわいい写真立てを作りました(。・ω・。)ノshine

P3150033木の実をグルーガンでつけていきますnote

 

P3150034バランスを考えながら・・・

 

P3150035レースやリボンも使い、華やかにヽ(*´∀`*)ノheart02

 

P3150036皆さんの作品です!

同じ素材を使っているのに、それぞれオリジナリティあふれる

素敵な写真立ての完成happy01upupshine

 

皆さん、ご家族の写真を飾りたいとおっしゃっていました(b´∀`d)heart04

 

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたconfidentheart02